固定ページ
投稿ページ
美術
- 戸次祥子展 ギャラリーサンセリテ 2月23日まで
- 一宮市三岸節子記念美術館 自画像展 3月14日まで
- 杉山健司・浅田泰子 2月14日まで スタンディングパイン(名古屋)
- 荒川修作さん、宮崎駿さんの交友関係 『Distraction Series』の第16弾
- 塩原有佳 シーソーギャラリー(名古屋)BLACK ON BLACK 2月27日まで
- 「蜷川実花展 -虚構と現実の間に-」2月13日~4月4日 松坂屋美術館
- 藤原葵「閃光」gallery N(名古屋)2月14日まで
- バンクシー展 鑑賞ガイド 旧名古屋ボストン美術館(愛知県)で 5月31日まで
- 境界のかたち 現代美術 in 大府 2月14日まで
- 象られた土、広がる庭 愛知県立芸術大 SA・KURA 2月14日まで
- 新たな現代アートイベント 「ストリーミング・ヘリテージ|台地と海のあいだ」 3月開催
- 干場月花展 清須市はるひ美術館 1月31日まで
- 松村咲希 Combinations LAD(名古屋)2月6日まで
- 都市の方舟/Arc of The City 金山南ビル美術館棟でオンラインアート展
- 近藤葉子 陶展 ハートフィールド(名古屋)1月31日まで
- 鈴木広行 展 Time Layers 名古屋で 1月30日まで
- 清野祥一展 ウエストベスギャラリーコヅカ(名古屋)2月6日まで
- 柄澤健介個展 分水嶺 アインソフディスパッチ(名古屋) 2月6日まで
- 赤塚祐二&伊藤誠展 ガレリアフィナルテ(名古屋)2月6日まで
- ファン・デ・ナゴヤ美術展2021 平田昌輝 おばあさんの赤い石 名古屋市民ギャラリー矢田 1月24日まで
- 愛知県美術館 コロナ禍支援で購入した若手美術家の作品の第2弾 1月15日から公開
- ART NAGOYA 2021 名古屋観光ホテルで2月13、14日開催 12日にプレビュー
- L gallery(名古屋) 星月夜 1月17日まで開催
- わが青春の上杜会 -昭和を生きた洋画家たち 豊田市美術館 2021年1月5日~3月14日
- 森岡完介展 東京・シロタ画廊2021年1月11〜23日、名古屋画廊2月12日〜20日
- デザインあ展 in AICHI 豊田市美術館 2021年1月5日〜3月14日
- 国際芸術祭「あいち2022」のテーマを決定 STILL ALIVE
- 釣光穂 ライツギャラリー(名古屋)
- 小林亮介 吉岡俊直 ヒズミのキワ ガレリアフィナルテ(名古屋)
- ダムタイプ 新作パフォーマンス「 2020 」映像配信 2020年12月25-27日
- 長井朋子 愛知・豊川市桜ヶ丘ミュージアム 12月12日〜1月24日
- ギャラリーキャプションのenvelope as a door 2020年最終第9弾 藤本由紀夫さん
- 中野優展 「羽毛がすはだにふれる」ギャラリーヴァルール
- 酒井陽一展「wave」、深谷仁美ガラス展 ギャラリーIDF
- 野村博展—銅版画/リトグラフ—ギャラリーA・C・S(名古屋)
- task アートラボあいち 名古屋芸術大による企画展
- 吉田佳代子 作品展 間—あわい— 侶居(三重県四日市市)
- 国島征二「記憶の集積」masayoshi suzuki gallery
- 吉本作次「巨木信仰」 ケンジタキギャラリー(名古屋)
- 日野田崇 吼える手色形楽 ガレリアフィナルテ(名古屋)
- ギャラリーキャプションのenvelope as a door 第7弾 植村宏木さん 第8弾 中村眞美子さん
- 鈴木淳夫個展 平面⇄立体 アインソフディスパッチ(名古屋)
- なうふ現代(岐阜市)小澤香織展 far and near
- 上野英里 ひとりじゃない ノダコンテンポラリー(名古屋)
- 愛知県美術館 2020年度第3期コレクション展
- 二藤建人 catch the air gallery N(名古屋)
- 国際芸術祭「あいち2022」片岡真実芸術監督が就任あいさつを発表
- 豊田市美術館「コレクション展 VISION—DISTANCE いま見える景色」の会場から
- 大泉和文個展 Beyond Constructivism スタンディングパイン(名古屋)
- 長期休館中の名古屋市美術館 1月5日から展示を再開
- 上田良・丸山のどか アッセンブリッジ・ナゴヤ 12月13日まで。現代美術展レビュー③
- 三田村光土里・折元立身 アッセンブリッジ・ナゴヤ 12月13日まで。現代美術展レビュー②
- 坪井孟幸展 ギャラリーA・C・S(名古屋)
- 原菜摘 ギャラリーラウラ(愛知県日進市)fleur
- 中島晴美:50年の軌跡 オンラインコンフェレンス
- セシル・アンドリュ ギャラリーハム(名古屋)文字の痕跡をたどって
- ミッドランドクリスマス2020 Daily Life -reclaimed blue 2020- 辻 和美+factory zoomer 12月25日まで
- マドリン・ギンズ『What the President Will Say and Do!!』(大統領がこれから何を言い何をするか!!)を紐解く
- 中島晴美:50年の軌跡 京都 現代美術 ⾋居 ⾋居アネックス
- 五月女哲平展 ガレリアフィナルテ(名古屋)「燃え湿るかたち」
- 設楽知昭退任記念展 愛知県立芸術大学サテライトギャラリーSA・KURA 10月10日〜11月8日
- 中谷ゆうこ展 ハートフィールドギャラリー(名古屋)で11月8日まで
- 「牛田コレクション作品と作家の現在」ギャラリーヴォイス(岐阜県多治見市)11月29日まで
- KOGEI Art Fair Kanazawa 2020 工芸アートフェア金沢 11日13日からファーストビュー
- 寺田就子さんが第6弾 ギャラリーキャプションのenvelope as a door 「だれかが封を切る」
- ミヤギフトシ アッセンブリッジ・ナゴヤ 12月13日まで。現代美術展レビュー①
- 土屋敦資展 ―銅版画・木版画―ギャラリーA・C・S
- 出口俊一個展 アイン ソフ ディスパッチ さまよう よるべ
- 「GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?」 愛知県美術館で1月15日開幕4月11日まで
- 豊田市美術館 特集展示「岡﨑乾二郎 TOPICA PICTUS こざかほんまち」
- motion#5 愛知の3美大の若手作家展 名古屋市民ギャラリー矢田で10月25日まで
- 奈良美智さんの新作展示 杉戸洋さん、村瀬恭子さんの作品と 豊田市美術館
- 篠原猛史展 なうふ現代(岐阜)
- アッセンブリッジ・ナゴヤ2020 アーティスト、プログラムの全容を発表
- 川端健太郎 多治見市陶磁器意匠研究所
- 木村 充伯展 – 呼吸 ケンジタキギャラリー(名古屋)
- ヘレン・ケラーの荒川修作、マドリン・ギンズの思想への影響を分析
- 中上清展 ガレリア フィナルテ(名古屋)2020年9月29日〜10月17日
- 奈良美智さんの新作を豊田市が1億1千万円で購入 10月17日から豊田市美術館で展示
- 下家杏樹 ノダコンテンポラリー(名古屋)
- 丹羽康博展 —警鐘— L gallery(名古屋)
- 島本了多 gallery N 「第二次工芸」
- 関野敦展 ギャラリーA・C・S Separation/分離
- ふるかはひでたか展 なうふ現代(岐阜)
- 工藤千紘 ギャラリーヴァルール 影踏みをしなくなった日
- 林武史展 美濃加茂市民ミュージアム(岐阜) 石の記憶、泥の声
- 金田実生さんが第5弾 ギャラリーキャプションのenvelope as a door 夜と昼のできごと
- 岡崎和郎 小川信治 スタンディングパイン(名古屋)—BEHIND THE GARDEN—
- 墨は流すもの—丸木位里の宇宙— 愛知・一宮市三岸節子記念美術館
- 河合里奈 意識ノ断片 GALERIE hu:(名古屋)
- アッセンブリッジ・ナゴヤ2020 第1弾参加アーティスト、プログラムを発表
- 大下百華展—ドローイング・木版画— ギャラリーA・C・S
- 愛知県が「新・国際芸術祭」(仮称)の推進協、組織委を設立 旧・あいちトリエンナーレ
- 1997年・ICCでの荒川修作ヴィデオ・インタビューを公開(聞き手・平芳幸浩さん)
- 塩谷良太展 瀬戸市美術館 かたちに、かたちのないもの
- 木村彩子さんが第4弾 ギャラリーキャプションのenvelope as a door
- 柴田麻衣個展 make-or-break ギャラリー芽楽 2020年
- 鷲見麿個展 新・聖なるファティア 京都・KUNST ARTS
- 編む—桑名・MARUYO HOTELにて Gallery NAO MASAKI
- 大崎のぶゆき個展 ガレリア フィナルテ(名古屋) 2020年8月18日〜9月5日
- 市橋安治展 ギャラリーA・C・S 没後1年・生誕72年〜銅版画、ドローイング&油彩〜
- はるひ絵画トリエンナーレが作品募集 11月20日〜12月10日 展覧会は来年4月から
- 画家・鷲見麿さんについて
- 「開館25周年記念コレクション展 VISION—DISTANCE いま見える景色」豊田市美術館
- 「水谷勇夫と舞踏—『蟲びらき』をひらく—」出版 愛知県美術館での展示に合わせて
- 荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所 荒川とマドリンの旅行写真を公開
- アッセンブリッジ・ナゴヤ 2020 10月24日〜12月13日に開催
- 小川節男さん 明日なき我が身 愛知県岡崎市、東京で最初で最後の展覧会
- 山田七菜子 夢題の無 ギャラリー ハム
- ガラスの変貌Ⅳ ギャラリーヴォイス(岐阜県多治見市) シンポも開催
- ジョエル・アンドリアノメアリソア個展 STANDING PINE(名古屋)
- 宮下大輔「exh 20200704」
- 鈴木康泰展 ウエストベスギャラリーコヅカ
- 荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所 名古屋市美術館収蔵作品の山田諭さんの講義を紹介
- 荻野佐和子展 ギャラリーA・C・S
- 魚住哲宏+紀代美/ 存在するのに耐えられない軽さ LAD GALLERY
- 伊藤潤 個展 現自点
- 荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所 料理レシピを引用した1968年の作品を紹介
- 文化庁がコロナ感染拡大による芸術・文化支援策発表 個人に活動費20万円支給
- ヨコハマトリエンナーレ2020 7月17日開幕 直前会見動画を公開
- 愛知県美術館が再開 2020年度第2期コレクション展 小企画 水谷勇夫と舞踏
- 横山奈美展「誰もいない」 ケンジタキギャラリー
- 林繭子展—とおみのまなざし—
- 犬飼真弓 日常という存在が我々にもたらす暴力
- 鷲見麿さんが京都で10年ぶりの個展開催
- 荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所 ドクメンタ4(1968年)の荒川作品を公開
- 大岩オスカールさんが第3弾 ギャラリーキャプションのenvelope as a door
- アート・アワード・イン・ザ・キューブ(ART AWARD IN THE CUBE)2020 清流の国ぎふ芸術祭
- 尾野訓大個展 ユニバース アイン ソフ ディスパッチ
- 異才 辻晉堂の陶彫「陶芸であらざる」の造形から 京都の美術館「えき」で11月23日まで
- 寺田就子さんが第2弾 キャプションのenvelope as a door 次は大岩オスカールさん
- 「コロナ以後の美術館」金沢21世紀美術館がトークを配信 島館長と語る「シマ缶とーく」6月5日に開催
- 荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所 三鷹天命反転住宅ツアー動画を公開
- 愛知県が1億円(3年間)の特別枠 県美術館が若手作品を購入
- 東海地方(愛知〔名古屋〕、岐阜、三重)の美術館、ギャラリー展覧会情報(更新中、毎週木曜日配信)
- 豊田市美術館 光について/光をともして 9月22日まで延長
- 藤本由紀夫さんが第1弾 ギャラリーキャプションのenvelope as a door
- 古川清展
- 関智生展 青花 実存南画再び 10月17日から再展示
- 美術評論家連盟シンポを無観客ライブ配信「文化/地殻/変動—訪れつつある世界とそのあとに来る芸術」
- 園田加奈写真展 ガルリ ラぺ still lives HAU.“這う”
- 若月陽子展—木口木版画、その他—
- 渡辺英司展 Merman/おとこの人魚
- 鈴木省三 展 ガレリア フィナルテ
- クリスティーネ・ファウステン 漂う ギャラリー ラウラ
- DOCUMENTS—名古屋前衛芸術の記録—
- 平田あすか個展 大地の音
- 小企画「水谷勇夫と舞踏」展 愛知県美術館
- 加藤豪展 “ルーレット”
- 久門剛史 らせんの練習 豊田市美術館 9月22日まで会期延長
- 栗木清美展 冬 ギャラリーラウラ
- 国島征二 土屋公雄二人展 masayoshi suzuki gallery
- 小林椋「州ん」 gallery N
- 言上真舟 Clear silence,floating senses. Lights Gallery
- 加山隆展 ギャルリーくさ笛
- 水野勝規・中村眞美子・三輪奈保子 ギャラリーキャプション Light and Shade
- 愛知県立芸術大学退任記念 土屋公雄 ときめきの庭/記憶の部屋 古川美術館 分館 爲三郎記念館
- 渡辺豊 NAME 青木真莉子+渡辺豊 四角いはなし
- 特別展 Gimhongsok(ギムホンソック) 竹内孝和展 L gallery
- やきものの現在 茶碗に挑んだ麒麟児たち ギャラリーヴォイス
- 没後30年 諏訪直樹展 三重県立美術館
- 杉尾信子〜ドローイング〜ギャラリーA・C・S
- 杉戸洋展 bind and unlink ケンジタキギャラリー
- 「化現の光」 アートラボあいち 浅井和真・小田智之・高木明子・名知聡子・西山弘洋・吉本作次
- 小企画 横内賢太郎「CONTACT」愛知県美術館
- 横浜 BankART(バンカート)「心ある機械たちagain 」展 武藤勇らが出品
- 川角岳大 川底の葡萄 ギャラリーN
- 山村國晶さんの画集 DAILY PAINTING 出版
- ファン・デ・ナゴヤ美術展2020 後藤あこ・山中奈津紀展、垂谷知明展、「ここに在るということ」展
- 土屋公雄 愛知芸大教授退任記念 森北伸との2人展「月と家」豊田で開催
- Tilted Heads インドネシアのP(art)Y LABとD.D.(今村哲・染谷亜里可)のコラボ N-MARK 5G
- 岡本秀展 清須市はるひ絵画トリエンナーレ アーティストシリーズvol.90
- 岡﨑乾二郎 視覚のカイソウ 豊田市美術館 岡崎乾二郎さんの全貌紹介 講演から読み解く
- あいちトリエンナーレ存続の方程式 ~市民性育てるアゴラへ~
- 野村佐紀子 写真展 “GO WEST” 碧南市藤井達吉現代美術館
- 名古屋・ウエストベスギャラリーコヅカが移転
- やなぎみわ 展「神話機械」静岡県立美術館
- 杉浦誠展 時の旅・風の景Ⅵ L gallery
- 辻和美(kazumi tsuji+factory zoomer)reclaimed blue project/再生する青
- 吉田葵 こちらがわは むこうがわ ギャラリー・ノイボイ
- 須貝旭個展 ギャラリーヴァルール
- 関根正二展 三重県立美術館 村田眞宏豊田市美術館長が語る魅力
- やきものの現在 土から成るかたち—Part XⅦ
- 関口敦仁展-Redden Inner Sight 赤い内観- ガレリアフィナルテ
- 荒井理行|個展 歪む水平線
- 小川健一展/川見俊展
- 梅田恭子 たがう/むつぶ—ドローイングと銅版画—
- 小企画 岸本清子 メッセンジャー
- ミッドランド・クリスマス2019 ホワイト・ファンタジア ツァイ・シャオチー(蔡筱淇)・吉川公野
- 堀江良一展
- 地球・爆 10人の画家による大共作展
- 岐阜県美術館がリニューアルオープン
- 湯浅未浦展 “時・刻む・想”
- 安野 享 作品展 9192631770×3600
- 佐藤克久 末永史尚 少し先
- 味岡伸太郎 宮ノ洞からのInspiration
- 泉太郎 スロースターター バイセルフ ガイダンス
- 若杉聖子展
- 高柳恵里 それは、正確であるか
- 岐阜県美術館 11月3日リニューアルオープン!「楽美初日」
- アッセンブリッジ・ナゴヤ2019 11月10日まで
- 太田元弘展 峡景・知欲の花
- あいちトリエンナーレ対談 ホー・ツーニェン×浅田彰
- 小澤香織展
- 倉地比沙支展 Crispy ground —伏流水—
- 生川和美展
- あいちトリエンナーレ2019終幕過去最高の65万人以上が来場
- 小泉明郎「縛られたプロメテウス」—あいちトリエンナーレ2019
- 鈴木薫 noise cancelling
- 藤原葵「ちからこそパワー!」
- 大島ハンセン病療養所の「ろっぽうやき」 やさしい美術プロジェクト
- 藍生(あおい)展 原田弘子
- 「情の深みと浅さ」展
- 直野宣子さんの絵に思う— 名古屋画廊の個展「Washable Blue-永遠のゆらぎの中で」
- ながくてアートフェスティバル2019
- 井手日出志 景色
- 松岡恵子 版画作品展—目の中の世界—
- あいちトリエンナーレ 表象文化論学会が補助金不交付撤回を求める声明
- 佐々木類 Residues from the Surrounding
- 竹田尚史 質量の泉と重力の霧
- 彫る絵画—三原色—鈴木淳夫個展
- あいちトリエンナーレ 藤井光も9月27日から展示の一時中止
- 公器の庭 日本料理 寶樂(愛知県一宮市)
- あいちトリエンナーレ 四間道・円頓寺②➕YEBISU ART LABO 弓指寛治
- あいちトリエンナーレ 藤井光に続き、キャンディス・ブレイツも展示中止表明
- なごや寺町アートプロジェクト「しかしかしか」「羊かん彫刻⁉︎」
- あいちトリエンナーレ 藤井光が展示ボイコットを宣言
- 瀬戸内国際芸術祭2019 ③大島 山川冬樹、田島征三
- としのこえ、とちのうた 会場:旧豊田東高校
- 瀬戸現代美術展2019
- 二人展 上田良・澤田華/テキサス・ヒットがやってくる
- 花模様の儀式 大石茉莉香
- あいちトリエンナーレ 《ReFreedom_Aichi》が活動開始
- 平川祐樹個展 Years Later
- 瀬戸内国際芸術祭2019 ②大島 やさしい美術プロジェクト
- 岡本光博展 トラロープ
- 弁造さんのエスキース展 at ON READING
- 清河北斗展
- 折原智江「息を止める事をやめる」
- 甦りと創造 大森準平
- 空間に線を引く 彫刻とデッサン展 碧南市藤井達吉現代美術館
- あいちトリエンナーレ リポート 四間道・円頓寺①
- 塩田千春展 名古屋・ケンジタキギャラリー
- あいちトリエンナーレ 田中功起が作品を再設定
- あいちトリエンナーレ リポート 名古屋市美術館①
- 瀬戸内国際芸術祭2019 ①男木島 遠藤利克《Trieb-家》
- あいちトリエンナーレ 芸術監督がオープン・レターに回答
- 林幸秀展
- 大泉和文 BH 2.x/ 可動橋
- 生き続ける芸術 ハシグチリンタロウ・堀尾貞治
- あいちトリエンナーレ 8組が展示の中止・変更
- 工芸的造形への応答
- 中谷ミチコ その小さな宇宙に立つ人 三重県立美術館
- あいちトリエンナーレ リポート 豊田市美術館・同市駅周辺③
- あいちトリエンナーレ リポート 豊田市美術館・同市駅周辺②
- あいちトリエンナーレ リポート 豊田市美術館・同市駅周辺①
- あいちトリエンナーレ[表現の不自由展・その後]中止 会場・作品ルポ
- あいちトリエンナーレ開幕 見どころを速報
- 久野真展(刈谷市美術館) 木本文平さん、庄司達さんの対談から
- 馬場駿吉さんの中日文化賞受賞を祝う会
- 後藤泰洋展—ドローイング&コラージュ—「89歳 表現に生きる」
- 豊田でクリムト展始まる
- 平川典俊個展 Seeking a Light
- 先間康博 long tale
- 大﨑のぶゆき展「漂白する、現像する、そして共有する」
- 村山槐多展 激混みの講演会を聞く
- 観光地化する美術館
- 柴田麻衣個展
- 市橋安治 初期の版画 1973〜76 市橋さんを偲んで
- はざまもの OZ—尾頭—山口佳祐個展
- モニカ・メイヤーさん公開レクチャー あいちトリエンナーレ
- 栗本百合子展 the clay cellar —heart— 2011年11月3〜27日
- 小松美羽展 一宮市三岸節子記念美術館
- 梶 なゝ子展
- 「商業主義? 格差? 資本主義と芸術」
- 竹田大助 オートマティズムの極北60,61
- ジャンフランコ・ザッペティーニ個展
- 豊田市美術館 石田尚志作品夜間野外上映(2009年11月8〜15日)+アーティストトーク(8日)
- 谷口吉生さん、豊田市美術館を語り尽くす—リニュアール記念講演会
- 林裕己写真展「表現と家族」
- 社会保障としての文化拠点
- 水上旬の60、70年代—「リアクション」と「かみ派(ニル派)」の時代
- アイチアートクロニクル1919-2019座談会「公立美術館と地方の反芸術」
- 内なる身体の形象 その変容の生々しさ Figure|阿部大介展
- 超資本主義への疾走—
- 松澤宥と水上旬 ニルヴァーナの頃
- 水と円環—遠藤利克さんが語る初期作品
- 芸術の共同性について思ったこと
- アジアの美術、遠いアイデンティティの傷について
- 距離が生み出す強度 長谷川哲展—平面作品(Mixed media)&ビデオ—
- 竹田大助の謄写版モノタイプ「Kへのオマージュ」をめぐって 1950年代の沈黙ともう一つの沈黙
- 都市の自然を見つめて—その変わらぬ意思について 国島征二展
- 豊田市美術館がリニューアル 6月30日まで記念コレクション展
- 漂流物、廃棄物に眼差しを向ける佐藤貢さんの生き方 108 Crosses Mitsugu Sato
ニュース(新聞から)
- 「原爆の図」 (丸木位里・俊)愛知県立芸大が修復へ
- 愛知県国際展示場での コンサート 2021年4月から1年間、会場利用料を県が負担
- 年末回顧2020―美術・写真
- 年末回顧2020―建築
- 韓国の映画監督キム・ギドクさん 新型コロナウイルス感染症で死去 59歳
- 偲ぶ 2020年亡くなられた美術関係者等
- 画家・池田龍雄さんが死去 92歳 ルポルタージュ絵画などを制作
- 旧名古屋ボストン美術館短期貸し出しへ 2021年2〜5月にバンクシー展
- 国際芸術祭「あいち2022」大林剛郎組織委会長、片岡真実芸術監督が会見 あいちトリエンナーレから改称
- 名古屋の市民会館 自主企画拡充の方向 基本構想案 3ホールを設置
- あいちトリエンナーレ 国際芸術祭「あいち2022」に改称 芸術監督は片岡真実さん
- 原口典之さん死去 もの派の美術家 代表作は「オイルプール」
- 劇作家、評論家の山崎正和さん死去
- 現代美術の現場を撮影した写真家、安斎重男さんが死去
- あいちトリエンナーレ組織委会長候補 大林剛郎氏「芸術祭は議論の場」と県議に語る
- 陶芸家の鯉江良二さんが死去
- あいちトリエンナーレ 名古屋市の負担金不払い巡る訴訟 市と愛知県真っ向対立
- 名古屋ボストン美術館跡 短期の貸し出しへ
- 谷口吉郎・吉生記念金沢建築館(金沢市)と博物館明治村(愛知県犬山市)が交流協定締結
- 大須演芸場 貸席を復活 依然厳しい状況 定席は秋に再開予定
- 新・国際芸術祭 組織委設立も秋に延期 あいちトリエンナーレの今後は
- 新・国際芸術祭(仮称)に変更 あいちトリエンナーレ 開催準備費も減額
- 愛知県稲沢市が荻須高徳の作品を4000万円で購入
- あいちトリエンナーレ 愛知県が名称変更を検討
- 谷新さん死去 美術評論家で元宇都宮美術館長
- あいちトリエンナーレ2022芸術監督10月に選考
- 現代美術家クリストさんが死去
- 碧南市藤井達吉現代美術館のリニューアルオープン2023年夏の見込み
- 菊畑茂久馬さん死去
- あいちトリエンナーレ実行委が名古屋市を提訴
- あいちトリエンナーレ負担金 名古屋市が愛知県に不払いを通知
- アーティスト支援名古屋市も 映像作品制作で10万円
- 大須演芸場(名古屋)が存続の危機
- ロームシアター京都 館長就任延期 朝日新聞が詳報
- 神野公男さん(ギャラリーHAM)死去
- あいちトリエンナーレ 愛知県が名古屋市を提訴へ 負担金不支出問題で
- 愛知県がアーティストを支援 コロナ感染拡大で収入減少した個人・団体が対象
- あいちトリエンナーレ 組織委の会長候補に大林剛郎さん
- あいちトリエンナーレ 名古屋市の負担金不払いで実行委が提訴へ
- 植本一子さんの作品イメージのPR懸垂幕に広島市が難色
- ひろしまトリエンナーレ 企画統括者が抗議の辞任
- 秋山祐徳太子さん死去
- 新型コロナウイルスの感染拡大エンタメ産業に打撃 ぴあが警鐘
- あいちトリエンナーレ負担金不払いを決定 名古屋市
- あいちトリエンナーレ 文化庁が補助金 減額交付へ
- ひろしまトリエンナーレ 広島県が事前確認の方針
- 別役実さんが死去 不条理劇の第一人者
- 小倉正史さん死去 美術評論家
- 高山明さんに芸術選奨新人賞 あいちトリエンナーレでコールセンター設置
- 「オタクノミクス」 オタクの経済 日経新聞で連載
- 愛知県豊橋市の穂の国とよはし芸術劇場プラットと新国立劇場が連携協定
- 芳賀徹さん死去 比較文学研究者、静岡県立美術館長などを歴任
- ロームシアター京都の新館長就任に平田オリザさんらが公開質問状
- 東京国立博物館などが平常展の観覧料金を4月から値上げ
- 愛知県芸術劇場 4月に芸術監督に就任する勅使川原三郎さんが会見
- 「あいちトリエンナーレ」組織委と推進協に分けて運営 愛知県が発表
- 名古屋市が新年度当初予算案にトリエンナーレ費用計上せず
- 名古屋の落語家 雷門獅篭さんら一門4人 4月から「登龍亭」へ亭号を変更
- 舞踏家の大野慶人さん死去
- 年末回顧2019—映画
- 表現の自由について 大村秀章愛知県知事が語る 朝日新聞
- 年末回顧2019—建築
- 年末回顧2019—美術
- あいちトリエンナーレ 運営体制の見直しなど提言 検討委最終報告
- 年末回顧2019—現代演劇
- あいちトリエンナーレ 2022年は運営体制見直す 知事表明
- 日本画の創画展名古屋展スタート 今回が最後
- 新潟のノイズムが15周年 活動継続決まる
- ウィーン日本大使館がアート展の公認撤回、政権批判などが理由か
- 「主戦場」川崎市の映画祭で上映見送り 映画関係者の抗議で一転上映
- あいトリ補助金不交付 愛知県が文化庁に不服申し立て
- SPAC 「アンティゴネ」ニューヨークで大反響
- あいちトリエンナーレ 8日午後から全面再開
- あいちトリエンナーレ不自由展 10月8日午後から再開
- あいトリ不自由展再開の協議難航 作家有志はコールセンター開設
- あいちトリエンナーレ 不自由展 6〜8日再開で和解
- あいちトリエンナーレ 国の補助金不交付 知事は提訴の意向
- 文化庁 あいちトリエンナーレの補助金「交付しない」と発表
- あいちトリエンナーレ 大村知事「不自由展の再開を目指す」
- あいちトリエンナーレ「不自由展」巡り検証委が準備不足等を指摘
- 「表現の不自由展・その後」の再開求め仮処分申請
- 博物館の定義とは? ICOM京都大会で将来像巡り議論
- 米国の写真家ロバート・フランクさん死去
- あいちトリエンナーレの参加アーティストが《ReFreedom_Aichi》設立
- 名古屋が芸術助成の第三者機関設置へ
- ドクメンタ15の芸術監督、ルアンルパが読売新聞に語る
- あいちトリエンナーレ 10月に国際フォーラム
- 表現の不自由展中止受け、新スペース開設 円頓寺に2カ所
- あいちトリエンナーレ 朝日新聞が津田芸術監督にインタビュー
- あいちトリエンナーレ 表現の自由巡り 9月にも公開フォーラム
- あいちトリエンナーレ 被害届770通 県警が受理
- あいちトリエンナーレ 展示中止の少女像をスペインの実業家が購入
- あいちトリエンナーレ さらに9組が展示辞退
- 「表現の不自由展・その後」で検証委設置
- 表現の不自由展再開の声高まる、脅迫の男は逮捕
- 表現の不自由展中止、実行委が質問状
- あいちトリエンナーレ・表現の不自由展中止 波紋広がる
- 関根正二のパステル画「少女」 100年ぶりに見つかる
- あいちトリエンナーレ 慰安婦少女像で混乱
- 豊田市博物館の設計は坂茂さん
- 喫茶モノコトが閉店
- 名古屋ボストン美術館の後継施設決まらず
- 東大が芸術実技を導入、O JUNさんがドローイング指導
- 藤田嗣治の2点を名古屋市美術館に寄贈
- 慰安婦映画「主戦場」がヒット 名古屋でも再映
ステージ
- 「ふじのくに⇄せかい演劇祭2021」「ストレンジシード静岡」開催、『アンティゴネ』上演決定
- ヌトミック+細井美裕『波のような人』
- 愛知県芸術劇場『ペレアスとメリザンドーデュエット版―』勅使川原三郎芸術監督就任記念 2月21〜23日
- SPAC 2021年度年間上演ラインナップ発表
- SPAC『病は気から』1月23、24日、静岡市民文化会館で上演
- 「第20回AAF戯曲賞『リンチ(戯曲)』羽鳥ヨダ嘉郎
- KYOTO EXPERIMENT 2021 SPRING 全プログラム発表
- AAF戯曲賞 公開最終審査会 2021年1月10日に開催
- SPAC 無料ライヴ配信「妖怪の国の与太郎」12月5日午後7時から
- 愛知県芸術劇場が2021年度自主事業ラインナップを発表
- 愛知県芸術劇場 中川賢一・野村誠 ピアノ・コンサート「愛と知のメシアン!!」
- 愛知県芸術劇場 勅使川原三郎 芸術監督就任記念 『 調べ―笙とダンスによる』追加席販売
- 劇団メメントCの舞台「太平洋食堂」再演(東京) オンライン配信も
- 燐光群「拝啓天皇陛下様 前略総理大臣殿」愛知県芸術劇場で11月24、25日に公演
- 下鴨車窓が三重県文化会館で『散乱マリン』上演 11月28、29日
- AAF戯曲賞大賞作品『朽ちた蔓延る』愛知県芸術劇場で11月7~9日
- SPACの宮城聰芸術総監督演出の ベルリン国立歌劇場オペラ『ポントの王ミトリダーテ』がコロナで延期
- ダンス・セレクション 10月2、3日愛知県芸術劇場
- SPACが半年ぶりに公演再開 第1弾は「みつばち共和国」
- 森山未來 の朗読パフォーマン 「見えない/見える」ことについての考察 愛知県芸術劇場
- 舞台「野兎たち」を無料配信 岐阜・可児のアーラが英国の劇場と共同制作
- ストレンジシード静岡2020 the Parkを9月21、22日に開催
- フェスティバル/トーキョー チケット9月13日から販売 9日からは先行割引
- 三谷幸喜作・演出の「大地」(東京・パルコ劇場)ライブ配信
- 豊岡演劇祭(兵庫) 2020年8月8日チケット発売 平田オリザさんがディレクター
- U-NEXTが宝塚歌劇公演の配信決定 第1弾は8月1日 星組『眩耀の谷 ~舞い降りた新星~』
- 『最貧前線』がオーディオドラマで無料配信中 2019年に穂の国とよはし芸術劇場PLATなどで上演
- フェスティバル/トーキョー20の開催決定
- 舞台芸術人材養成ラボが8月からスタート愛知県芸術劇場
- KYOTO EXPERIMENT2016『水の駅』7月5日まで無料配信
- 「SPAC出張ラヂヲ局 ~電波で演劇とどけます!~」がスタート
- 愛知県芸術劇場 勅使川原三郎芸術監督就任記念シリーズ「白痴」
- 岡田利規さん作・演出「未練の幽霊と怪物」を無料配信
- SPACが6月6日~8月末「でんわde名作劇場」再開
- 愛知県芸術劇場 第20回AAF戯曲賞を募集
- 「くものうえ↑↓せかい演劇祭」が4月25日開幕 「アンティゴネ」などの無料配信も
- 「くものうえ↑↓せかい演劇祭2020」を「ふじのくに⇄せかい演劇祭2020」の会期中に開催
- 「ふじのくに⇄せかい演劇祭2020」「アンティゴネ」は中止、「ストレンジシード静岡」も延期
- ふじのくに⇄せかい演劇祭2020 静岡芸術劇場などで4.25-5.6 全ラインナップの詳細を紹介
- アンティゴネ SPACが5月2〜5日、静岡・駿府城公園で凱旋公演
- ストレンジシード静岡 今年も開催 2020年5月2〜5日
- 愛知県芸術劇場ダンス・コンサート「三つ折りの夜」中止 芸術監督就任記念 勅使川原三郎×佐東利穂子×庄司紗矢香
- 大須演芸場 浪花ともあれ浪曲三人舞台 京山幸枝若・春野恵子・京山幸太
- 庭劇団ペニノ「蛸入道 忘却ノ儀」公演中止 三重県文化会館
- スターダンサーズ・バレエ団 リラックスパフォーマンス 『白鳥の湖 』& 『迷子の青虫さん 』中止 愛知県芸術劇場
- 「KYOTO EXPERIMENT京都国際舞台芸術祭 2020」 10月10日から
- 新劇王に関戸哲也さん 「劇王2020」長久手市文化の家
- 「ふじのくに⇄せかい演劇祭2020」特設サイトがオープン 演目の詳細を発表
- 岸田國士戯曲賞に市原佐都子さん「バッコスの信女―ホルスタインの雌」、谷賢一さん「福島三部作」
- 劇団MONO 三重・四日市公演「その鉄塔に男たちはいるという+」
- ままごと「ツアー」+「タワー」レビュー 愛知・長久手市文化の家
- ロームシアター京都の新館長に4月、地点の三浦基さんが就任
- 劇王2020〜人生を変える20分〜世代交流は演劇で 長久手市文化の家
- ふじのくに⇄せかい演劇祭2020 上演全ラインナップ決定!
- ままごと「ツアー」+「タワー」作・演出 柴幸男 長久手市文化の家
- サウンドパフォーマンス・プラットフォーム2020
- 第19回AAF戯曲賞は小野 晃太朗「ねー」 愛知県芸術劇場
- ライブ・パフォーマンス ON VIEW:Panorama 愛知県芸術劇場
- 三重県文化会館「変半身」
- AAF戯曲賞 公開最終審査会 2020年1月5日開催
- ムンク/幽霊/イプセン 愛知県芸術劇場・愛知県美術館
- 燐光群の新作「憲法くん」 名古屋で12月19、20日に上演
- 三重で舞台「変半身」 村田沙耶香さん・松井周さん
- らせんの練習 久門剛史 KYOTO EXPERIMENT2019
- アルディッティ弦楽四重奏団×小尻健太
- 「老人ハイスクールDX」OiBokkeShi(オイ・ボッケ・シ)×三重県文化会館
- ダンス・セレクション2019 愛知県芸術劇場で10月19日
- フェスティバル/トーキョーの全プログラム発表
- 「KYOTO EXPERIMENT」の全プログラム発表
- フェスティバル/トーキョーが参加アーティストを発表
- 「俺が代]「日本国憲法を踊る」の凄み—愛知県芸術劇場
- 白水社が岸田戯曲賞選評を発表 —松原俊太郎さん「山山」について
- 京都国際舞台芸術祭とフェスティバル/トーキョーが概要発表
- シアター・オリンピックスが8、9月に利賀と黒部で開催
映像・映画
- 「クリスト ウォーキング・オン・ウォーター」2/27~3/5名古屋シネマテークで公開
- 矢崎仁司監督『花を摘む少女 虫を殺す少女』 2/6~14日 シアターカフェ(名古屋)で上映
- 野本梢監督作品&知多良作品ほぼ全部みせちゃいます上映会 シアターカフェ(名古屋)
- 『天使/L’ANGE』 名古屋シネマテーク 公開延期 “伝説と呼ばれた映画”
- ソビエト時代のタルコフスキー名古屋シネマテークで1月23日から
- ワン・ビン監督特集 名古屋シネマテークで12月26日から「死霊魂」など6作品
- 『コケシ・セレナーデ』&『みぽりん』上映会 シアターカフェ(名古屋)
- 日本最終上映! ジョン・カサヴェテス レトロスペクティヴ 名古屋シネマテークで
- 小森はるか監督「空に聞く」名古屋シネマテークで12月5日から
- イメージフォーラム・フェス2020 11.21-23 愛知芸術文化センターで開催
- ペドロ・コスタ監督最新作「ヴィタリナ」名古屋シネマテーク 特集上映も 11月7〜20日
- 「建築と時間と妹島和世」11月7日から名古屋シネマテークで公開 ホンマタカシ監督
- 『泣く子はいねぇが』公開記念 佐藤快磨監督特集 シアターカフェ(名古屋)
- 小田香監督特集 最新作「セノーテ」公開記念 名古屋シネマテーク 10月17日から
- 花開くコリア・アニメーション 2020+アジア 2020年10月24、25日 愛知芸術文化センター
- 愛知芸術文化センター愛知県美術館・オリジナル映像作品 ミヤギフトシ『音と変身/Sounds, Metamorphoses』初公開
- フェデリコ・フェリーニ映画祭 名古屋シネマテークで12月19-25 再度開催
- ワン・ビン監督「死霊魂」名古屋シネマテークで9月19、20日 予約制で上映
- 柘植勇人監督『ロストベイベーロスト』シアターカフェ で上映 10月10日から
- 「ビジュアルに発信する女性たち WAT+Birth 2020」9月4日からシアターカフェ (名古屋)で開催
- 新装シアターカフェ(名古屋)を紹介
- シアターカフェ(名古屋)が8月1日移転オープン 8日から大開放祭を開催
- 荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所 ギンズのリーディングの音声を公開
- 荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所が「ネオン・ダンス『パズル・クリーチャー』」をWEBで無料公開
- 仮設の映画館 新作ネット配信
- シアターカフェ(名古屋)が今夏に移転・リニューアルオープン
- 荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所が『We、マドリン・ギンズ』をWEBで無料公開 山岡信貴監督
- 名古屋シネマテーク・エイドが始動
- 無料配信の動き広がる 舞台、美術、映画‥ 新型コロナウイルス感染拡大で
- ミニシアター・エイド基金が始動 #SaveTheCinemaも賛同者募集
- 荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所が『死なない子供、荒川修作』をWEBで無料公開 山岡信貴監督
- 小田香監督に第1回大島渚賞
- 「ダンシングホームレス」名古屋シネマテークで4月4〜10日
- 「山の焚火」 フレディ・M・ムーラー特集 名古屋シネマテークで3月21日から
- バウハウス100年映画祭 名古屋シネマテークで再アンコール開催 2020年11月7〜13日
- 名古屋シネマテーク 2019年リクエスト特集を開催 2020年2月1〜26日
- 「さよならテレビ」1月2〜31日名古屋シネマテークで上映
- バウハウス100年映画祭 名古屋シネマテーク 1月11日から
- 特集上映「映画監督 河瀬直美」 国立映画アーカイブ
- プラスキューブ 小田香「メモリーズ・イン・セノーテ」
- 「サタンタンゴ」 名古屋で大ヒット追加上映決定!
- 第24回アートフィルム・フェスティバル 特集 映像人類学をめぐる旅
- イメージフォーラム・フェス 11.8-10愛知芸術文化センターで開催
- 山形国際ドキュメンタリー映画祭 大賞に王兵監督「死霊魂」
- タル・ベーラ監督「サタンタンゴ」名古屋で10月12日からついに公開
- 「東京裁判」名古屋シネマテークで9月21日からアンコール上映
- 慰安婦映画「主戦場」 9月28日から名古屋でさらにアンコール上映
- 映画を見る、あるいは読む F・ワイズマン「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブス」(2017年)
- 映画「アートのお値段」 9月7日から名古屋シネマテーク
- 慰安婦ドキュメンタリー「主戦場」 8月24日から名古屋で再再上映
- 人生を変えた韓国アニメーション「フェルーザの夢とともに」
- あいちトリエンナーレ映像プログラム発表
- 「ニューヨーク公共図書館」が好評 名古屋で8月3日から再映も
- 国立映画アーカイブが日本映画コレクションを配信
- 花開くコリア・アニメーション 7月6、7日に名古屋で開催
- 小田香監督の映画「セノーテ」初公開 死者と出会うマヤの水源
その他
- 豊田市博物館 基本設計を発表 2024年秋の開館 坂茂さん設計
- NHK交響楽団定期演奏会 1月31日に愛知県芸術劇場コンサートホール バッハ、ベートーベン、ブラームス
- 「AICHI ⇆ONLINE」が2月1日スタート オンラインで新作を発信
- resilence—ケージ、ブロータース、マラルメ。現代音楽、美術、詩が交差する試み 名古屋で開催
- 物語としての建築—若山滋と弟子たち展— 清須市はるひ美術館
- 三遊亭志う歌 落語会 文化フォーラム春日井 10月24日に開催
- アッセンブリッジ・ナゴヤ 「名フィルメンバーの対話で綴る 2020―演奏会空白のとき―」配信決定
- 大須演芸場が10月から定席寄席を再開 8月20日から発売 窮状は続く
- 名古屋市文化振興事業団が第36回芸術創造賞を発表 刈馬カオスさん、角田鋼亮さん
- 「ジブリの“大じゃない”博覧会」 愛知県美術館 会場ルポ
- Go Toキャンペーン 7月22日からホテル代など35%割引 アート巡り、出張にも使える!
- 文化庁による文化芸術支援 7月10日から受け付け 事前確認が必要な美術家は要注意
- 「ジブリの“大じゃない”博覧会」7月22日から開催 愛知県美術館ギャラリー
- ナゴヤ・アーティスト・エイド 5月26日に申請受け付けを一旦中止
- 名古屋の芸術家支援事業「ナゴヤ・アーティスト・エイド」5月25日から募集
- 愛知県知事 民間文化施設の支援策「検討」を示唆
- 劇作家北村想さん、作家中村文則さんらに第73回中日文化賞
- 谷口吉生さん設計の葛西臨海水族園 建て替え問題でシンポ
- 名古屋造形大が批評誌「都市美」創刊
訃報
- 韓国の映画監督キム・ギドクさん 新型コロナウイルス感染症で死去 59歳
- 偲ぶ 2020年亡くなられた美術関係者等
- 画家・池田龍雄さんが死去 92歳 ルポルタージュ絵画などを制作
- 原口典之さん死去 もの派の美術家 代表作は「オイルプール」
- 劇作家、評論家の山崎正和さん死去
- 現代美術の現場を撮影した写真家、安斎重男さんが死去
- 陶芸家の鯉江良二さんが死去
- 谷新さん死去 美術評論家で元宇都宮美術館長
- 現代美術家クリストさんが死去
- 菊畑茂久馬さん死去
- 神野公男さん(ギャラリーHAM)死去
- 秋山祐徳太子さん死去
- 別役実さんが死去 不条理劇の第一人者
- 小倉正史さん死去 美術評論家
- 芳賀徹さん死去 比較文学研究者、静岡県立美術館長などを歴任
- 舞踏家の大野慶人さん死去
- 米国の写真家ロバート・フランクさん死去
工芸
- 近藤葉子 陶展 ハートフィールド(名古屋)1月31日まで
- 釣光穂 ライツギャラリー(名古屋)
- 中島晴美:50年の軌跡 オンラインコンフェレンス
- 中島晴美:50年の軌跡 京都 現代美術 ⾋居 ⾋居アネックス
- 「牛田コレクション作品と作家の現在」ギャラリーヴォイス(岐阜県多治見市)11月29日まで
- KOGEI Art Fair Kanazawa 2020 工芸アートフェア金沢 11日13日からファーストビュー
- 川端健太郎 多治見市陶磁器意匠研究所
- 塩谷良太展 瀬戸市美術館 かたちに、かたちのないもの
- ガラスの変貌Ⅳ ギャラリーヴォイス(岐阜県多治見市) シンポも開催
- やきものの現在 茶碗に挑んだ麒麟児たち ギャラリーヴォイス
- やきものの現在 土から成るかたち—Part XⅦ
- 若杉聖子展
- 藍生(あおい)展 原田弘子
- 梶 なゝ子展