記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あいちトリエンナーレ2019終幕過去最高の65万人以上が来場

「あいちトリエンナーレ2019」は2019年10月14日、閉幕した。8月1日の開幕からの入場者数は65万人以上で、過去最高を記録した。開幕後すぐの8月3日にトリエンナーレの現代美術展示の一環で企画された「表現の不自由展・その後」が展示中止に追い込まれるなど、混乱が続いた。海外の作家を中心に展示の一時中止・変更などが起こり、国内の参加アーティストの中からは再開を目指すさまざまなプロジェクトが生まれた。県も再開に向けて動き、10月8日に展示全てが本来のかたちに回復するなど成果を上げた。

 10月14日の「美術手帖」(web)によると、閉幕後、トリエンナーレ実行委会長を務めた大村秀章愛知県知事と津田大介芸術監督がそれぞれ記者会見をした。大村知事は「様々な課題、難題が降りかかってくる75日間だった」とする一方、「中止に追い込まれた展示が全面再開した例は世界でもない。漕ぎ着けたのは関係者すべての思いがひとつになった成果ではないか」と振り返り、「今回の様々な成果や反省を糧に、2022年に向けて取り組む」と3年後への意欲を示した。文化庁が補助金を不交付にした問題には、手順を踏んで対応するという。
 また、津田芸術監督は「レガシーを残したままで次のトリエンナーレが開催できるところまでいけば、プラスにできる」などと述べたという。
 トリエンナーレは今後、「芸術の自由」を盛り込んだ「あいち宣言(プロトコル)」を発信する。

 

 

最新情報をチェックしよう!
>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG