2023-24年 首都圏の主な展覧会

東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨の美術館・博物館(随時更新)

美術館、ギャラリーへGO!

いま、見ておきたい中部地方、東海地方の展覧会!

2023-24年 中部の主な展覧会

2023-2024年 主な中部(東海)の展覧会 愛知(名古屋)、三重、岐阜、静岡、長野、石川、富山、滋賀、京都の美術館・博物館(随時更新)

2023-24年 関西の主な展覧会

2023-2024年 関西の主な展覧会 滋賀、京都、大阪、兵庫(神戸)、奈良、和歌山の美術館・博物館(随時更新)

シアター・ナウ!

今、見たい映画! 舞台!

  • 2023年6月9日
  • 2023年6月9日

Q SO-KO(名古屋)で2023年6月18日にインドネシア映画月間 第1弾「珈琲哲学〜恋と人生の味わい方〜」を上映

©︎Vicinema Indonesia インドネシア映画月間の第1弾上映  名古屋市中川区外新町2-84に2023年3月にオープンしたオルタナティブ・スペース、Q SO-KOで、6月18日午後2時から、インドネシア映画月間の第 1 弾上映として、アンガ・ドゥイマス・サソンコ監督「珈琲哲学〜恋と人生 […]

  • 2023年6月7日
  • 2023年6月7日

特別展「マリー・ローランサンとモード」名古屋市美術館で2023年6月24日-9月3日に開催

マリー・ローランサンを再発見する――1920 年代パリ、アートとファッションの交差  名古屋市美術館で2023年6月24日~9月3日、特別展「マリー・ローランサンとモード」が開催される。  二つの世界大戦に挟まれた1920年代のパリ。それはさまざまな才能がジャンルを超えて交錯し、類いまれな果実を生み […]

  • 2023年6月6日
  • 2023年6月6日

「幻の愛知県博物館」展 愛知県美術館で2023年6月30日-8月27日に開催

大阪造幣局《丸八文様鯱環付真形釜》1969(昭和 44)年、名古屋城 総合的な産業技術博物館としての明治の愛知県博物館  明治時代から昭和の初めにかけて存在した「愛知県博物館」を通じて、当時の時代背景や博物館のあり方を考える「幻の愛知県博物館」展が2023年6月30日〜8月27日、愛知県美術館で開催 […]

  • 2023年6月5日
  • 2023年6月5日

愛知県芸術劇場で芸術監督 勅使川原三郎の新作ダンス『ワルツ』 2023年7月16、17日に上演

2020年7月 勅使川原三郎 芸術監督就任記念シリーズ『白痴』(C)Naoshi Hatori 勅使川原三郎新作ダンス『ワルツ』  「愛知県芸術劇場芸術監督 勅使川原三郎新作ダンス『ワルツ』」が2023年7月16、17日、同劇場大ホールで上演される。チケットの販売は6月16日(金)10:00から。愛 […]

  • 2023年6月3日
  • 2023年6月3日

オルガン・アワー~音のシャワーで心リフレッシュ~ 愛知県芸術劇場コンサートホールで2023年6月23日に開催

愛知県芸術劇場コンサートホール 提供:愛知芸術文化センター バッハ「小フーガ ト短調」、ヴィヴァルディの傑作「四季」など  名古屋・栄の愛知県芸術劇場コンサートホールで2023年6月23日(金)の15:00からと19:30から、「オルガン・アワー~音のシャワーで心リフレッシュ~」が開催される。  パ […]

  • 2023年6月2日
  • 2023年6月2日

岐阜県美術館でアーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol. 14 設楽陸 2023年7月20日-9月3日に開催

現実とVR(仮想現実)の融合を試みる愛知県出身の画家、設楽陸さん  岐阜県美術館(岐阜市)で2023年7月20日〜9月3日、アーティストの制作活動と作品を公開するアーティスト・イン・ミュージアムの第14弾「AiM Vol.14 設楽陸」が開催される。  14回目となる「アーティスト・イン・ミュージア […]

  • 2023年6月1日
  • 2023年6月1日

演劇ユニット メメントCがミュージカル 「My Life Plan」の試演動画を無料公開

平良太宣さん(オフィス・エルアール)と、内野友満さん(フリー)  演劇ユニット メメントCが、2022年8月に上演したミュージカル「My Life Plan」の試演動画を無料公開している。6月1~30日の期間限定。  神奈川県鎌倉市にある「アルペなんみんセンター」に暮すスリランカ難民からの聴き取りや […]

  • 2023年5月30日
  • 2023年5月30日

「SF特撮映画セレクトin名古屋 vol.4~SFの夏、特撮の夏~」シアターカフェ(名古屋)で2023年6月3-4日に開催

SF・特撮・アクション映画の上映会  「SF特撮映画セレクトin名古屋 vol.4~SFの夏、特撮の夏~」が2023年6月3、4日、名古屋市東区白壁のシアターカフェで開催される。  SF特撮映画の上映会などを開いているハッピーモンスターズと、シアターカフェの共催。 スケジュール 6月3日(土)アクシ […]

  • 2023年5月28日
  • 2023年5月28日

現代美術家のイリヤ・カバコフさんが死去 89歳

 報道によると、旧ソ連(現ウクライナ)出身で米ニューヨーク在住の現代美術家、イリヤ・カバコフさんが2023年5月27日、死去した。89歳。  モスクワ美術大で学び、絵本の挿絵画家をする一方、旧ソ連の弾圧下、地下で非公式活動を展開。モスクワ・コンセプチュアリズムの動向の一人として制作を続けた。1980 […]

  • 2023年5月28日
  • 2023年5月28日

栗木義夫 CULTIVATION-耕す彫刻 清須市はるひ美術館(愛知県)で2023年4月29日-6月25日

栗木義夫  愛知・清須市はるひ美術館で2023年4月29日〜6月25日、栗木義夫さんの個展「CULTIVATION-耕す彫刻」が開かれている。  栗木義夫さんは1950年、愛知県瀬戸市生まれ。1979年、日本大学芸術学部美術科卒業。1981年、愛知県立芸術大学大学院彫刻専攻修了。  2006年、瀬戸 […]

  • 2023年5月25日
  • 2023年5月25日

コレクション企画「枠と波」Frame and Wave 豊田市美術館(愛知)で2023年6月27日-9月24日に開催

堀尾昭子《無題》2021年 豊田市美術館蔵 撮影:中村マユ 1960-70年代  日常の感覚、体験を制作へと重ねた作家たち  愛知・豊田市美術館で2023年6月27日~9月24日、コレクション企画「枠と波 Frame and Wave」が開催される。約100点の作品で、主に1960-70年代の作家た […]

  • 2023年5月23日
  • 2023年5月23日

衣真一郎 横たわる風景 See Saw gallery + hibit(名古屋)で2023年5月13日-6月24日 

See Saw gallery + hibit(名古屋) 2023年5月13日〜6月24日 衣真一郎  衣真一郎さんは1987年、群馬県生まれ。2013年、東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業。2014-2015年、パリ国立高等美術学校交換留学。2016年、東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻油 […]

  • 2023年5月22日
  • 2023年5月22日

ルーヴル美術館展 愛を描く 京都市京セラ美術館で2023年6月27日-9月24日に開催

ルーヴルには、愛がある。  京都市京セラ美術館で2023年6月27日~9月24日、「ルーヴル美術館展 愛を描く」が開催される。  人間の根源的な感情である「愛」は、古代以来、西洋美術の根幹をなすテーマの1つだった。ギリシア・ローマ神話を題材とする神話画、現実の人間の日常生活を描く風俗画には、特別な誰 […]

  • 2023年5月16日
  • 2023年5月17日

小澤香織展 Secretion L gallery(名古屋)で2023年5月13-28日

L gallery(名古屋) 2023年5月13〜28日 小澤香織  小澤香織さんは1981年、浜松市生まれ。2004年に名古屋芸術大学を卒業した。近年では、2019年にL gallery、2020年に岐阜市のなうふ現代で個展を開いている。  生活、制作の拠点は愛知県常滑市である。同市内で、2023 […]

  • 2023年5月13日
  • 2023年5月14日

長谷川哲 ちくさ正文館書店本店 2023年5月4-25日

ちくさ正文館書店本店(名古屋) 2023年5月4~25日 長谷川哲  長谷川哲さんは1946年、愛知県稲沢市生まれ。1970年に慶応大学法学部を卒業。1979年から創作をしている。  1988年、名古屋市芸術奨励賞受賞。現代日本美術展などでの受賞歴も多く、2000年には、第3回エジプト国際版画トリエ […]

  • 2023年5月12日
  • 2023年5月12日

『がんとも』シアターカフェ(名古屋)で2023年5月27日-6月2日上映

がんともと過ごした時間をリアルに  名古屋初公開作品『がんとも』が2023年5月27日~6月2日、名古屋市東区白壁のシアターカフェで上映される。  舞台女優でもある森野くるみさんの実体験の映画化。入院生活を通じて知り合った「がんとも」との出会いや過ごした時間を本人がリアルに演じている。  森野さんの […]

  • 2023年5月11日
  • 2023年5月12日

ミニシアターの名古屋シネマテークが2023年7月末に閉館

   報道によると、 名古屋のミニシアターで、優れたラインナップでシネフィル(映画通)の聖地だった名古屋シネマテークが2023年7月28日で閉館することになった。背景にあるのは、慢性的な収益の低迷。近年は経営がいっそう厳しさを増していた。映画の多様性への危機が加速している。  2022年7月には、ミ […]

  • 2023年5月8日
  • 2023年5月8日

井田幸昌展「Panta Rhei|パンタ・レイ − 世界が存在する限り」2023年7月22日-8月27日に鳥取・米子市美術館、9月30日-12月3日に京都市京セラ美術館で開催

ⒸIDA Studio Inc 井田幸昌にとって初めてとなる国内美術館での展覧会  画家、現代美術家、井田幸昌さんの国内美術館で初めてとなる展覧会「Panta Rhei|パンタ・レイ − 世界が存在する限り」が2023年7月22日〜8月27日、鳥取・米子市美術館で開催される。9月30日〜12月3日に […]

月間記事ランキング

>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG