記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?」 愛知県美術館で4月11日まで

 

「GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?」愛知県美術館

 

横尾忠則
横尾忠則
横尾忠則

 名古屋・栄の愛知県美術館で 2021 年1月15日〜4月11日、横尾忠則さんの過去最大級の個展「GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?」が開催される。

 作品点数は、687点。ほかに、横尾さんがツイッターで発信しているプロジェクト「WITH CORONA」の作品が500点以上展示され、総数は1200点ほどになる。

 膨大な作品数だけに、じっくり時間をかけて楽しみたい。

東京都現代美術館、大分県立美術館に巡回

 東京都現代美術館では、2021年7月17日〜10月17日、大分県立美術館では、2021年12月4日〜2022年1月23日に開催される。

グラフィック・デザイナー、イラストレーターから「画家宣言」へ

 横尾忠則さんは1936 年、兵庫県生まれ。1960 年代初頭から、グラフィック・デザイナー、イラストレーターとし て活動を開始し、日本の土俗的なモチーフとポップ・アート的な感覚を融合させた独自の表現で注目された。

横尾忠則
横尾忠則
横尾忠則

 その後、1980年代に「画家宣言」によって、「デザイナー」から「画家・ 芸術家」へと活動領域を移し、斬新なテーマと表現による作品を次々と発表。国内外で現代美術家としても高い評価を得るに至った。

 2000年代以降は、国公立美術館での個展が相次いだ。パリのカルティエ現代美術財団(2006 年)をはじめ、近年では、海外での発表も多い。

横尾忠則
横尾忠則
横尾忠則

作品による自伝

 東海地方の美術館で初めての横尾展となる今展では、作家の全面的な協力のもと、「作品による自伝」を テーマに、横尾さんの芸術の全貌を、グラフィック作品を含めて多角的に、歴史的に紹介することを試みる。

 横尾さんの作品には、自伝的なエピソードや記憶を主題としたものが少なくない。近年の作品では、自己反復や自作のパロディ、パスティーシュを扱った自己言及的なものもある。

横尾忠則
横尾忠則
横尾忠則

 反復される自己について、あるいは自己の芸術についての「語り」は、横尾さんの芸術の重要な要素である。

原郷とは、魂のふるさと

 横尾さんの最近の絵画作品、あるいは、文学作品に現れる「原郷」という概念は、特に注目に値する。

 2019年には、東京のSCAI THE BATHHOUSEで、横尾忠則さんの個展「B29と原郷 – 幼年期からウォーホールまで」が開催された。

 文芸雑誌「文学界」には、横尾さんの小説「原郷の森」が連載されている。

横尾忠則
横尾忠則
横尾忠則

 原郷とは、全ての人間の魂のふるさとであり、横尾さんの芸術の背後に存在する広大なイメージの源でもある。

 画家が繰り返し立ち戻り、さまざまなイメージや記憶の連関を見出す、鬱蒼とした森のような領域――。この「原郷」こそが、変幻自在でいつも新鮮な驚きとともに独特なイメージ世界が生み出す源泉である。

横尾忠則
横尾忠則
横尾忠則

展覧会への横尾さんのメッセージ

 私は絵画から目を外して来ませんでした。未だに絵画は私にとって未知の領域です。

                        横尾忠則

横尾忠則
横尾忠則
横尾忠則

見どころ

 展覧会の見どころは、主に3つ。

1.作家の全貌に迫る

 兵庫県西脇市で過ごした高校時代の作品、グラフィック・デザイナー、イラストレーターとして脚光を浴 びた 1960 年代のグラフィック作品、いわゆる「画家宣言」後、活動領域を絵画に広げた1980 年代以降の多様なスタイル・技法・テーマによる絵画作品、さらには 2000 年代の代表作「Y字路」シリーズ、最新作「原郷」と、豊富な出品作品によって、 60 年以上に及ぶ作家の活動の全貌に迫る。

横尾忠則
横尾忠則
横尾忠則

2.作品による自伝

 横尾さんは、自らの幼少時の記憶やエピソードをモチーフとした作品を数多く手がけてきた。自身の体験や、夢の中で見た情景も、しばしば作品の中に登場する。横尾さんにとって、自己とは、汲めども尽きぬインスピレーションの源である。展示では、代表作の数々によって、横尾さんの芸術の展開を生涯のエピソードと重ね合わせながら紹介する。

横尾忠則
横尾忠則
横尾忠則

3.東海地方で初の個展

 横尾さんの個展は、2000年代以降、毎年のように全国各地の美術館で開かれてきたが、東海地方の美術館では初めて。また、規模は、過去の個展と比較して最大級となる。

構成

第1章 原郷から 1936-1960

・誕生 受胎された霊感
・戦争と戦後 少年時代
・織物祭 西脇時代
・デザイナー誕生 神戸時代

第2章 越境 1960-1981

・デザインセンターの銀座
・アングラの新宿
・活動の広がり 横尾忠則というメディア
・ピンクガールズ 無作法な娘たち
・アンリ・ウッソー・ヨコオ
・三島由紀夫 終りの美学
・ニューヨークとインド
・ワンダーランド 楽園を索めて
           

第3章 幻境 1981-2000

・いわゆる画家宣言 画家の誕生
・森・肉体・神話
・切り裂かれたカンヴァス
・滝 それは夢の中からやってきた
・今ハ昔
・赤の魔宮
・彼岸へ 懐かしい死者たち

第4章 現況 2000-現在

・Y字路
・反復と変装
・Y字路の彼方へ 新たなる冒険
・肖像図鑑
・謎の女
・原郷の森
・タマ、帰っておいで

ほかに、WITH CORONA

横尾忠則
横尾忠則
横尾忠則

横尾さんプロフィール

横尾忠則( よこお・ただのり)
 1936 年、兵庫県西脇市生まれ。高校卒業後、神戸でデザイナーとしての活動を始め、1960 年に東京に進出。グラフィック・デザイ ナー、イラストレーターとして脚光を浴びる。

 その後、1980年に米ニューヨーク近代美術館で大規模なピカソ展を見たことを契機に、 画家としての本格的な活動を開始。さまざまな手法と様式を駆使して、森羅万象に及ぶ多様なテーマを描いた絵画を生み出し、国際的にも高く評価されている。

 2012 年に横尾忠則現代美術館(神戸市)、2013 年には豊島横尾館(香川県豊島)が開館した。

 主な個展に、「横尾忠則 私への帰還」(兵庫県立近代美術館、神奈川県立近代美術館、1997年)、「横尾忠則 森羅万象」(東京都現代美術館、広島市現代美術館、2002-2003年)、「TADANORI YOKOO」 (カルティエ現代美術財団、2006年)、「冒険王・横尾忠則」(世田谷美術館、兵庫県立美術館、2008年)、「横尾忠則 全ポスター」(国立国際美術館、2010年)、「横尾忠則展 反反復復反復」(横尾忠則現代美術館、2012年)、「横尾忠則 HANGA JUNGLE」(町田市立国際版画美術館、横尾忠則現代美術館、2017年)など。

最新情報をチェックしよう!
>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG