記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コレクション企画「枠と波」Frame and Wave 豊田市美術館(愛知)で2023年6月27日-9月24日に開催

堀尾昭子《無題》2021年 豊田市美術館蔵 撮影:中村マユ

1960-70年代  日常の感覚、体験を制作へと重ねた作家たち

 愛知・豊田市美術館で2023年6月27日~9月24日、コレクション企画「枠と波 Frame and Wave」が開催される。約100点の作品で、主に1960-70年代の作家たちの斬新な試みを振り返る。

 1960-70年代は、都市化によって環境が目まぐるしく変わり、社会の制度や枠組みも大きく変化した。写真や映像、音響の録音機器などが個人ユーザーに届くようになった時代である。

 美術作家たちは、延々と続く高速道路を運転するときに開ける視界、日々目にするものをひたすらに写真に収めていく行為といった、新しくも日常的となった体験を作品へと接続し、目前の景色、文字や言葉、口から発する、あるいは耳にする音を再考しようと試みた。

松澤宥《白鳥の歌》2003年 豊田市美術館蔵 ©MATSUZAWA Yutaka, 2023

 本展では「枠と波」をキーワードに、同館の所蔵作品の中から、おもに1960-70年代に言葉や音、日用品や身近な風景を取り込み、見ることや聴くこと、体験することや記憶することそのものを制作へと重ねた作家たちを紹介する。

 狗巻賢二、野村仁櫃田伸也堀尾昭子松澤宥の5人の作家については、70年代以降の作品も織り交ぜて展示。50年ほど前から今日につながる問題意識を探る。

ジルベルト・ゾリオ《言葉を純化するために》1969年 豊田市美術館蔵 ©Gilberto ZORIO, 2023

出展作家

 狗巻賢二、ジルベルト・ゾリオ、野村仁、アン・ハミルトン、櫃田伸也、ヨーゼフ・ボイスアリギエロ・ボエッティ、シャルロッテ・ポゼネンスケ、堀尾昭子、松澤宥、三木富雄

見どころ

● 豊田市美術館のコレクションから、1960-70年代の国内外作家の斬新な表現に注目。日本国内では未発表の作品や数十年ぶりに公開される作品を借用し、併せて展示する。

● 美術史家、批評家、担当学芸員らのテキストを収めた充実した内容のリーフレットを制作する。

● 企画展「吹けば風」と併せて見ることで、今日の若手作家たちとの共通点や違いを楽しめる。

櫃田伸也《箱》2003-19年 豊田市美術館蔵 ©HITSUDA Nobuya, 2023

展覧会概要

会  期:2023年6月27日[火]-9月24日[日]
開 館 時 間:10:00-17:30(入場は17:00まで)
休 館日:月曜日(ただし7月17日、8月14日、9月18日は開館)
無料観覧日:7月1日[土]、7月2日[日]
※本展を含め、全館無料となる。
主   催:豊田市美術館
会   場:展示室8
観 覧 料:  一般500円[400円]、高校・大学生400円[300円]、中学生以下無料
*[ ]内は20名以上の団体料金
*次の方は観覧料が無料(要証明)
・障がい者手帳のある方(介添者1名)
・豊田市内在住又は在学の高校生
・豊田市内在住の18歳以下(満18歳から最初の3月31日まで)
・豊田市内在住の満70歳以上
*その他、観覧料の減免対象者及び割引等については、同館ウェブサイトで確認

最新情報をチェックしよう!
>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG