記事内に商品プロモーションを含む場合があります

森村泰昌さんによる美術史講座 4月17日にオンラインで開催 国際芸術祭「あいち2022」

 国際芸術祭「あいち2022」のラーニング・プログラムの一環で、2022年4月17日午後2時から、国際的に活躍する美術家、森村泰昌さんによる第4回「アーティストによる美術史講座」が開催される。オンラインによる講座となる。

 毎回、講師を変えて実施する全4回のシリーズの最終回。

 森村泰昌さんは、1985年以来、何ものかに「なる」という手法でセルフポートレート作品を制作してきた。

 テーマは「『なる』美術史・試論〜なってみてわかること」。森村さんが、なぜ美術史に「なる」のか?「なる」ことで何がわかるのか?「なる」という実践のおもしろさとは? ――などの問いに対して、これまでの実践を通じて話す。

講座の概要

(1)日時 2022年4月17日(日)午後2時から午後4時まで
  (レクチャー90分程度、質疑応答)
(2)場所 オンライン(Zoomウェビナーを使ったライブ配信)
(3)定員 50名(先着順)
(4)ゲスト 森村泰昌氏(美術家)
(5)進行役 会田大也、山本高之(国際芸術祭「あいち2022」のラーニング担当キュレーター)

申し込み方法

●申し込みは、国際芸術祭「あいち2022」公式ウェブサイトの「ラーニング」ページから。
●申し込み締切は、2022年4月12日(火)午後5時。
●実施したプログラムの動画は順次、配信される。詳細は公式ウェブサイトの「ラーニング」ページで。

森村泰昌  Morimura Yasumasa

 美術家。1951年、大阪市生まれ。1985年、ゴッホに扮したセルフポートレート写真でデビューして以降、国内外で作品を発表。2014年、ヨコハマトリエンナーレのアーティスティックディレクターを務める。
 近年の個展に、「森村泰昌:自画像の美術史―『私』と『わたし』が出会うとき」国立国際美術館(2016年,大阪)、「森村泰昌:エゴオブスクラ東京2020―さまよえるニッポンの私」原美術館(2020年,東京)、「M 式『海の幸』―森村泰昌 ワタシガタリの神話」アーティゾン美術館(2021年,東京)。
 2022年2月に「人間浄瑠璃 新・鏡影奇譚」を大阪中之島美術館ホールにて上演。
 2022年3月現在、京都市京セラ美術館で「森村泰昌:ワタシの迷宮劇場」を開催中。
 2018年、大阪・北加賀屋に「モリムラ@ミュージアム」を開館。著書に『自画像のゆくえ』(光文社新書)ほか多数。

最新情報をチェックしよう!
>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG