記事内に商品プロモーションを含む場合があります

詩人、映像作家の鈴木志郎康さんが死去 87歳

 報道によると、詩人、映像作家の鈴木志郎康さんが2022年9月8日、 腎盂腎炎で死去した。87歳だった。日本の日記映画の草分け的な存在。元多摩美術大学教授。

 1935年生まれ。1952年ごろから詩を書き始め、早稲田大学第一文学部仏文専修を卒業。1961~1977年は、NHKの16ミリ映画カメラマンとして勤務する一方、詩作を続け、1964年に詩人で明治学院大名誉教授の天沢退二郎さんらと同人誌「凶区」を創刊した。

 1968年に詩集「罐製同棲又は陥穽への逃走」でH氏賞を受賞。2002年、詩集『胡桃ポインタ』で高見順賞、2008年に「声の生地」で萩原朔太郎賞を受けた。

 1963年頃から、個人映画を制作。ジョナス・メカスの影響を受け、日記映画を多く作った。代表作は、「日没の印象」「15日間」など。

 1976年から、イメージフォーラム付属映像研究所講師。1990年から多摩美術大学教授を務めた。

 愛知芸術文化センターでもたびたび上映され、近年では、2021年10月に開かれた第25回アートフィルム・フェスティバルで、 「日没の印象」 を上映

 また、名古屋でも開催された2020年のイメージフォーラム・フェスティバルでは、 「15日間」が上映された

 1999年には、横浜美術館レクチャーホールにて映像個展「時の堆積は自然と人を復活させる」が開かれ、25本の作品が上映された。

最新情報をチェックしよう!
>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG