記事内に商品プロモーションを含む場合があります

久米亮子展-bloom bloom- 名古屋画廊 2023年2月10-21日

名古屋画廊(名古屋)2023年2月10〜21日

久米亮子

 愛知県生まれ。主に名古屋と東京で作品を発表している。1993年に春陽会会員推挙となったが、95年に退会している。

 1997年、「VOCA 1997 現代美術の展望─新しい平面の作家たち」に出品。1999年、第1回夢広場はるひ絵画展(愛知県清須市)で奨励賞を受賞した。

久米亮子

 個展は、名古屋画廊、ギャルリー東京ユマニテなどで継続的に開いている。

-bloom bloom- 名古屋画廊 2023年

 アクリル絵具で、一貫して柔らかな抽象絵画を描いている。バイオモルフィックといえる生命的な形、それでいてシンプルな形象で画面を構成している。

久米亮子

 このシンプルさは、艶かしく、同時に強い。シンプルだけど、表層的というわけではなく、深い。つまり、したたかである。 

 以前は、ペースト状の大理石も使って、レイヤーの重なりを意識させたニュアンスのある画面づくりをしていたが、今はかつての画面と比べ、階調を使わず、より平明である。

久米亮子

 つまり、あいまいなものをそぎ落としていった感じである。一部に空間に形象が浮かんでいるような作品があるものの、全体には、図と地の関係が反転するような感覚がある。

 隣り合う形と形、色と色が強く作用し合い、同時に柔らかな関係にある。明瞭であり、しなやかであり、多様である。

久米亮子

 明晰さといってもいい、色彩の美しさと、たおやかな形の面白さが際立つのである。情緒、繊細さ、可憐さというものを削ぎ落とし、色と形を潔さによって示している。

 言い換えると、動きやエネルギーが感じられるというよりは、クールで安定した色と形そのものの関係が魅力になっている。

久米亮子

 自然界の中から抽出したものを可能な限り純化、深化した色と形といえばいいだろうか。

 抽出し、削ぎ落とす過程で、色と形、それらが充溢する絵画空間を洗練させる。生体的な形と色が純化する中で、絵具による無機質な色面に近づきながら、その理知的なところと、なお温かみ、湿り気のあるところのコンビネーションによって、成り立っている。

久米亮子

 タイトルは描いた後につけられる。例えば《tsuyukusa》など植物に関わるタイトルも、描いた後につけられ、最初からツユクサがモチーフというわけではない。

 植物的であるが、植物を描いているわけではない。あくまでそれは絵具によって、平面上の色と形を探究したうえで、それらの関係によって生まれた絵画空間である。

久米亮子

 自然界の中から純化した、植物的なメタファーとしての形と色。平明で、豊かで優しく、つつましい。慈しみに満ち、落ち着いていて、そして強い。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。(井上昇治)

最新情報をチェックしよう!
>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG