記事内に商品プロモーションを含む場合があります

企画展「柳宗悦と愛知の民芸」豊田市民芸館で2023年7月1日-9月24日に開催

端折傘(扶桑)

『手仕事の日本』で紹介されたやきもの、端折傘、 絞り染め、三河木綿などを紹介

 愛知・豊田市民芸館で2023年7月1日~9月24日、企画展「柳宗悦と愛知の民芸」が開催される。観覧無料。

 民藝運動の創始者、柳宗悦(1889-1961年)は、昭和5(1930)年に瀬戸の石皿を調査。昭和12年には、本郷村(現・東栄町)のざぜち(切り紙)調査のために愛知県を訪れた。

 民藝の同人たちと、こうした調査を全国で続け、著書『手仕事の日本』(昭和23年発行)では、昭和15年頃の日本の手仕事の現状を書き記すことで、日本固有の手仕事による美しさと、それを継承する大切さを啓蒙した。

雲錦手擂鉢(犬山)

 昭和31年には、名古屋市千種区の鉈薬師なたやくしで初めて円空仏を目にし、『民藝』81号(昭和34年発行)に、円空仏の特集を組んだ。「この稀有の彫像に全く驚愕し、圧倒される程の感銘をうけた」と述べている。

 今回は、『手仕事の日本』で紹介された瀬戸、犬山、常滑のやきもの、扶桑の端折傘、有松鳴海の絞り染め、三河木綿、足助紙、菟足神社の風車、花祭のざぜちといった愛知県の手仕事と、円空仏や円空の書を館蔵品から約20点紹介する。

菟足神社風車(豊川)

展覧会概要

[会  期]2023年7月1日(土)~9月24日(日)
[会  場]豊田市民芸館 第 1・2 民芸館 愛知県豊田市平戸橋町波岩86-100
[開館時間]午前9時~午後5時
[休 館 日]月曜日(ただし祝日は開館)
[観 覧 料]無料
[主  催] 豊田市民芸館

亀甲文白影絞り浴衣(名古屋)

関連事業

〇特製和菓子
茶室勘桜亭での呈茶に、展示品をイメージしたお菓子を提供
日  時:7月15日(土)/ 9月9日(土)
場  所:茶室勘桜亭
営業時間:午前10時~午後4時
料  金:一服450円、各日40個限定(なくなり次第、通常の和菓子での提供)
協  力:井口製菓舗

〇ギャラリートーク(展示解説)
日  時:8月26日(土)午後2時から1時間程度
会  場:第1民芸館集合
定  員:先着15名程度(事前申し込み不要)
聴  講:無料

牡丹刷毛蓋物(瀬戸)

最新情報をチェックしよう!
>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG