記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SEARCH

「あいち2022」の検索結果54件

  • 2022年7月29日
  • 2022年8月7日

国際芸術祭「あいち2022」記者会見/内覧会/オープニングセレモニーを開催 7月30日に開幕

「STILL ALIVE」 コンセプチュアル・アートと人間愛、地元愛  「STILL ALIVE」をテーマに、国際芸術祭「あいち2022」が2022年7月30日に開幕した。  会期は10月10日まで。開幕前日の7月29日には、名古屋・栄の愛知芸術文化センターなどで開幕記者会見と内覧会、オープニングセ […]

  • 2022年7月28日
  • 2022年7月28日

「あいち2022」パフォーミングアーツ 残る6演目のチケット 8月4日に発売

パフォーミングアーツは全14演目  国際芸術祭「あいち2022」のパフォーミングアーツ全14演目のうち、6演目のチケットが2022年8月4日午前10時から発売される。他の8演目は既に販売を始めている。  既にチケットを販売している公演を含め、詳細情報は公式サイトを参照。 新たに販売を開始する公演情報 […]

  • 2022年7月28日
  • 2022年7月28日

「あいち2022」パフォーミングアーツ ブルース・グラッドウィン(バック・トゥ・バック・シアター芸術監督)のオンライントークを開催

バック・トゥ・バック・シアター芸術監督のオンライントーク  国際芸術祭「あいち2022」で2022年7月30日と10月8-10日にパフォーミングアーツ公演があるバック・トゥ・バック・シアターの芸術監督、ブルース・グラッドウィンさんをゲストに迎えたオンライン・トークが10月9日(日) 午後7時30分か […]

  • 2022年7月26日
  • 2022年7月30日

「あいち2022」参加作家デルシー・モレロスの「土のクッキー」を発売

「土のクッキー」の経緯  国際芸術祭「あいち」組織委員会は2022年7月26日、「あいち2022」の参加作家、デルシー・モレロスさんの展示作品にちなんだ「デルシー・モレロス『土のクッキー』」を販売すると発表した。   デルシー・モレロスさんから教えてもらったレシピを基に、社会福祉法人常滑市社会福祉協 […]

  • 2022年7月9日
  • 2022年7月30日

「あいち2022」プレイベント 山本高之と猩々コレクティブ「猩々大行進」を開催

猩々大行進  国際芸術祭「あいち2022」の開幕(7月30日)を前に、ラーニング・プログラムの一環で2022年7月23日午前9時30分~10時30分、プログラム参加者や子どもたちが作った猩々しょうじょう(架空の妖怪)の大人形が名古屋市中心部を練り歩くプレイベント「猩々大行進」が開催される。  「愛知 […]

  • 2022年7月8日
  • 2022年7月8日

「あいち2022」ポップ・アップ! 参加アーティストなど決定

愛知県内4市で11組が作品を発表  国際芸術祭「あいち」組織委員会は2022年7月8日、9月の週末に愛知県内4市で開催する「あいち2022」ポップ・アップ!の参加アーティストと開催内容を発表した。  国際芸術祭「あいち2022」の現代美術展参加アーティスト82組のうち11組が、本展とは異なる作品を発 […]

  • 2022年7月1日
  • 2022年7月1日

「あいち2022」眞田岳彦「あいちNAUプロジェクト《白維》」を7月4日から一宮市役所(愛知県)で先行公開

眞田岳彦「あいちNAUプロジェクト《白維はくい》」  2022年7月30日に開幕する国際芸術祭「あいち2022」を前に、7月4から29日まで、参加アーティストの眞田岳彦さんによる新作「あいちNAUプロジェクト《白維》」が、展示場所となる愛知・一宮市役所で先行公開される。  「あいちNAUプロジェクト […]

  • 2022年7月1日
  • 2022年6月30日

「あいち2022」芸術大学連携プロジェクト アートラボあいちと4芸大による連続個展

スズキアヤノ、大野未来、山田憲子、杉谷遊人  国際芸術祭「あいち2022」芸術大学連携プロジェクト「アートラボあいちと四芸大による連続個展」が、同芸術祭の会期(2022年7月30日~10月10日)に合わせて開催される。  国際芸術祭「あいち」組織委員会が運営するアートラボあいちのスタッフと、愛知県立 […]

  • 2022年6月22日
  • 2022年7月22日

特別展 ホモ・ファーベルの断片 ―人とものづくりの未来― 愛知県陶磁美術館(瀬戸市)で7月16日-10月2日

国際芸術祭「あいち2022」連携企画事業  国際芸術祭「あいち2022」連携企画事業の特別展「ホモ・ファーベルの断片―人とものづくりの未来―」が愛知県陶磁美術館(愛知県瀬戸市)で2022年7月16日〜10月2日に開催される。  人の創造性をテーマに、東海地方で制作する気鋭の陶芸作家36人の作品を同美 […]

  • 2022年5月31日
  • 2022年7月30日

「あいち2022」有松地区プレイベント「宮田明日鹿さんに聞く《STILL ALIVE》と《手芸》」6月19日に開催

写真 | 江本典隆、山田憲子、岡田和奈佳、三浦知也、宮田明日鹿画像提供|港まちづくり協議会 アーティスト宮田明日鹿、飯田志保子チーフ・キュレーターが対談  国際芸術祭「あいち」組織委員会は、2022年7月の国際芸術祭「あいち2022」開幕に向け、主要会場の1つ、有松地区でプレイベントを開催する。   […]

  • 2022年5月31日
  • 2022年5月31日

あいち2022パフォーミングアーツでオンライン「PAチャンネル」開設

PAチャンネル開設  2022年7月30日に開幕する国際芸術祭「あいち2022」で、パフォーミングアーツを幅広く楽しんでもらおうと、オンライン・コンテンツの「PAチャンネル」が開設される。 1回目は、6月10日午後8時~9時30分 。  国内外の先鋭的な演劇、音楽、ダンスなどの舞台芸術作品を上演する […]

  • 2022年5月27日
  • 2022年5月27日

国際芸術祭「あいち2022」プレイベント 6月11日にアーティストの黒田大スケらが対談

《ドゲザのためのプラクティス》2020 参加者募集  2022年7月の国際芸術祭「あいち2022」開幕を前に、同組織委員会が、主要会場の愛知県常滑市内で6月11日に開催するプレイベントの参加者を募集している。  「彫刻・ゲニウス・ロキ」をテーマに、常滑市での展示に向け滞在制作している参加アーティスト […]

  • 2022年5月16日
  • 2022年5月16日

「あいち2022」 アーティスト×芸術監督×キュレーターらのトークイベント 6月5日に愛知芸術文化センターで開催

国際芸術祭「あいち2022」のプレイベント  国際芸術祭「あいち」組織委員会が、2022年7月の「あいち2022」開幕に向け、主要会場の1つ、名古屋・栄の愛知芸術文化センターで2022年6月5日午後1時30分から、プレイベントを開催する。  参加アーティストの大泉和文さん、横野明日香さんを迎え、「『 […]

  • 2022年5月11日
  • 2022年5月31日

国際芸術祭「あいち 2022」 有松手芸部を開催!

写真 | 江本典隆、山田憲子、岡田和奈佳、三浦知也、宮田明日鹿画像提供|港まちづくり協議会 名古屋・有松地区で 宮田明日鹿のアート・プロジェクトが始動 2022年7月30日の国際芸術祭「あいち 2022」開幕を前に、参加アーティストの宮田明日鹿が6月4、5日、自身の展示会場となる名古屋・有松地区で「 […]

  • 2022年3月30日
  • 2023年7月27日

国際芸術祭「あいち2022」全容を発表 参加アーティスト100組を決定

全100組の参加が決定  国際芸術祭「あいち」組織委員会は2022年3月30日、 《STILL ALIVE(今、を生き抜くアートの力)》をテーマに、7月30日~10月10日に開催する国際芸術祭「あいち2022」の参加アーティスト及びプログラムの全容を発表した。チケットの発売は4月1日から。  名古屋 […]

  • 2022年3月28日
  • 2022年7月1日

国際芸術祭「あいち2022」眞田岳彦「あいち NAU プロジェクト」参加者募集

眞田岳彦「あいち NAU プロジェクト」トーク&ワークショップ  国際芸術祭「あいち」組織委員会が、「あいち2022」参加アーティストの1人、眞田岳彦さんによる「あいちNAUプロジェクト」の参加者を募集している。  眞田さんは7月の開幕に向け、「あいち NAU プロジェクト」を始動。同プロジ […]

  • 2022年3月25日
  • 2022年3月25日

森村泰昌さんによる美術史講座 4月17日にオンラインで開催 国際芸術祭「あいち2022」

 国際芸術祭「あいち2022」のラーニング・プログラムの一環で、2022年4月17日午後2時から、国際的に活躍する美術家、森村泰昌さんによる第4回「アーティストによる美術史講座」が開催される。オンラインによる講座となる。  毎回、講師を変えて実施する全4回のシリーズの最終回。  森村泰昌さんは、19 […]

>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG