- 2021年7月23日
- 2021年7月24日
トーマス・ノイマン 愛知県立芸大 SA・KURA 8月1日まで
愛知県立芸大サテライトギャラリーSA・KURA(名古屋)2021年7月16〜8月1日 トーマス・ノイマン トーマス・ノイマンさんは1975年、ドイツのポーランドに近い地方都市コトブス生まれ。ドイツを拠点に活動する。 1997年から、デュッセルドルフ美術アカデミーに在籍し、現代の写真シーンを代表す […]
愛知県立芸大サテライトギャラリーSA・KURA(名古屋)2021年7月16〜8月1日 トーマス・ノイマン トーマス・ノイマンさんは1975年、ドイツのポーランドに近い地方都市コトブス生まれ。ドイツを拠点に活動する。 1997年から、デュッセルドルフ美術アカデミーに在籍し、現代の写真シーンを代表す […]
夏休み特別企画 ジンダの音色と共に「ジェットマン」がやってくる—。名古屋市東区白壁のシアターカフェで、2021年8月29日、夏休み特別企画『ジェットマン』&新作『ジェットマン2』の活弁付き上映会が催される。 荒木太郎監督が子供たちと一緒に作った作品。サイレント映画の活弁を子供たちに体験してもらお […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2021年7月3〜17日 増田舞子さんは1982年、群馬県生まれ。現在は、名古屋市を拠点に日本画を描いている。 筆者は近年、日本画を見ることはほとんどないが、以前は、見る機会が多くあった。 新聞記者として美術を担当していた1990年代後半から2000年代初めごろ […]
やきものの現在 土から成るかたち—PartXVⅢ 「やきものの現在 土から成るかたち—PartXVⅢ」が2021年6月26日~8月1日、岐阜・多治見市文化工房ギャラリーヴォイスで開かれている。 陶芸の現在を考えようと、連続して企画されているグループ展である。やきものならではの造形表現に焦点を当て […]
(C)Naoshi Hatori ダンス公演 東京芸術劇場と名古屋・愛知県芸術劇場で世界初演 小説家・芥川龍之介(1892年〜1927年)の代表作を原作として創作する新作のダンス公演「勅使川原三郎版『羅生門』」が2021年8月11日午後7時から、名古屋・栄の愛知県芸術劇場大ホール(愛知芸術文化セン […]
朝日新聞(WEB)などによると、フランスの現代アーティスト、クリスチャン・ボルタンスキーさんが2021年7月14日、がんのため、パリの病院で亡くなった。76歳だった。 1944年、パリ生まれ。1950年代半ばから独学で絵画を学び、表現主義的な作品を描いた。1960年代後半以降、短編フィルム作品や […]
1 周年記念開放祭 名古屋市東区白壁のシアターカフェの移転&リニューアルオープン1 周年記念開放祭が2021年8月12~22日、開催される。 6月上旬に応募を締め切った開放祭には、短い公募期間にも関わらず予想を超える作品数が集まった。今回は、全部で26作品を5プログラムに分けて上映する。 料金な […]
STANDING PINE(名古屋) 2021年7月3〜31日 Dear Summer STANDING PINEで7月3-31日 「Dear Summer」と題し、ギャラリーが個展で紹介してきた3人の代表作や新作を展示している。ジャンフランコ・ザッペティーニさん、平川典俊さん、ジョエル・アンドリ […]
ギャラリーヴァルール(名古屋) 2021年6月22日〜7月17日 秋元はづき Gallery Valeur 秋元はづきさんは2016年、名古屋芸術大学美術学部美術学科洋画コース卒業。 Valeurでの個展のほか、グループ展にも出品。2018年の「FACE2018 損保ジャパン日本興亜美術賞」、2 […]
ガレリア フィナルテ(名古屋) 2021年6月29日〜7月10日 諏訪未知さんは1980年、神奈川県生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻油画研究領域修了。 ガレリアフィナルテでは、初めての個展となる。2020年にVOCA展に出品している。 絵画を主に制作するが、立体も空間に配置したインス […]
グランマ・モーゼス展―素敵な100年人生 無名の農婦から70代で本格的に絵を始め、 温かいまなざしで身近な出来事や自然を描いた画家、グランマ・モーゼスの作品を集めた生誕160年記念「グランマ・モーゼス展―素敵な100年人生」が2021年7月10日~ 9月5日 、名古屋市美術館で開催される。 国内で […]
チームラボ 瓢箪池に浮遊する呼応するランプ Ⓒチームラボ 創建から約1200 年の世界遺産・東寺をインタラクティブなアート空間に 京都市の世界遺産、東寺(教王護国寺)で2021年8月6日(金)~2021年9月19日(日)、「チームラボ 東寺 光の祭 -TOKIOインカラミ」が開催される。 京都府 […]
桑原滝弥、鈴木陽一れもん、江藤莅夏 『名古屋ポエトリーリーディング大百科 4』が2021年8月8日午後5時半から、名古屋・御器所の「なんや」で開催される。 名古屋のポエトリーリーディングの歴史を探りつつ、新たな歴史を刻もうと企画されたシリーズ。 1回目は、2019年2月。その後、同年10月、2 […]
Gallery HAM(名古屋) 2021年6月19日〜7月31日 山田七菜子/Nanako Yamada 山田七菜子さんは1978年、京都府生まれ。大阪を拠点に制作している画家である。 VOCA展で奨励賞を受賞。東京オペラシティアートギャラリーの若手作家育成展覧会シリーズ「project N」 […]
岩田藤七《貝「波の響」》1976年 町田市立博物館蔵 町田市立博物館所蔵岩田色ガラスの世界展―岩田藤七・久利・糸子― 岐阜県現代陶芸美術館(多治見市)で2021年7月10日~ 8月29日、「町田市立博物館所蔵 岩田色ガラスの世界展―岩田藤七・久利・糸子―」が開催される。 近代日本ガラス工芸の革新 […]
香港インディペンデント映画祭 「2021年香港インディペンデント映画祭」が2021年7月31日〜8月6日、名古屋・シネマスコーレで開催される。日本初公開となる長編5、短編13の計18作品が一挙公開される。 2014年雨傘運動から、2019-2020年の香港民主化デモまで、香港の政治的状況、社会の […]
ピーター・ヴォーコス《 陶彫 》 1963 年 © The Pier Voulkos and Daniel Peters Trust 京都国立近代美術館蔵 モダンクラフトクロニクル2021年7月9日- 8月22日 京都国立近代美術館で2021年7月9日〜8月22日、「モダンクラフトクロニクル―京都 […]
YEBISU ART LABO(名古屋) 2021年6月19日〜7月25日 飯田美穂 個展 飯田美穂さんは1991年、愛知県生まれ。名古屋芸術大学を卒業後、京都造形芸術大学大学院芸術専攻芸術研究科ペインティング領域油画コースを修了している。 西洋絵画など、過去の名画を引用し、簡略化、抽象化する […]
N-MARK B1(名古屋) 2021年6月25〜27日、7月2〜4日 札本彩子 札本彩子さんは1991年、山口県宇部市生まれ。2014年、京都精華大学芸術学部造形学科卒業。京都を拠点に制作している。 京都のKUNST ARZTで、2016年に初個展をしている。N-MARK B1では、2019年 […]
KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2021 AUTUMN 京都国際舞台芸術祭実行委員会が2021年7月28日、10月1〜24日に開く「KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭 2021 AUTUMN」の全容を発表した。チケット発売は8月10日から。 国内外の「EX […]