- 2022年1月17日
- 2022年1月17日
テラオハルミ展/深谷仁美ガラス展 IDF(名古屋)1月30日まで
GALLERY IDF(名古屋) 2022年1月15~30日 テラオハルミ テラオハルミさんは1969年、愛知県生まれ。愛知県立旭丘高校美術科卒業。1993年、金沢美術工芸大学油画科卒業、1995年、金沢美術工芸大学大学院油画専攻修了。 筆者は、テラオさんの作品を、彼女が大学院を修了し、名古屋で […]
GALLERY IDF(名古屋) 2022年1月15~30日 テラオハルミ テラオハルミさんは1969年、愛知県生まれ。愛知県立旭丘高校美術科卒業。1993年、金沢美術工芸大学油画科卒業、1995年、金沢美術工芸大学大学院油画専攻修了。 筆者は、テラオさんの作品を、彼女が大学院を修了し、名古屋で […]
大塚泰子、冨井大裕、長島有里枝、古橋まどか 現代美術の「DOMANI plus @愛知 『まなざしのありか』」展が2022年1月18日~3月12日、名古屋市内の2カ所で開催される。出展アーティストは、大塚泰子さん、冨井大裕さん、 長島有里枝さん、古橋まどかさんの4人。 名古屋・栄の愛知県美術館ギ […]
ヴェネチア・ビエンナーレ金獅子功労賞 イタリアのヴェネチア・ビエンナーレ事務局は2022年1月12日、公式サイトで、2022年7月に開催される同ビエンナーレのダンス部門で、振付家、ダンサーの勅使川原三郎さんに金獅子功労賞を贈ると発表した。独自性の高い表現が評価された。勅使川原さんは愛知県芸術劇場の […]
愛知県立芸術大学サテライトギャラリー SA・KURA(名古屋) 2022年1月8~23日 Forbidden colors 禁じられた色彩 制作過程に版を取り入れつつ、主にモノクロで表現している3人のグループ展である。 3人とも色彩を抑えながら新たな表現領域を開拓している。いずれも、モチーフや主 […]
YEBISU ART LABO(名古屋) 2021年12月10〜26日、2022年1月14〜30日 non-painting 絵画でないのにその形式の文脈への憧憬から導かれた作品、あるいは、ささやかなシステマティックな方法に基づき制作された絵画‥‥。 絵画が別の文脈に融合されながら新しいスタイル […]
《実のプサイの部屋》1964年 The 100th anniversary of birth, MATSUZAWA YUTAKA 日本を代表するコンセプチュアル・アー ティスト、松澤宥まつざわゆたか(1922-2006年)の生誕100年(2022年2月2日)に合わせ、大規模な回顧展「生誕100年 […]
風間志織監督特集を再び 名古屋市東区白壁のシアターカフェで、2022年1月22日~2月4日、風間志織監督特集が開催される。 アップリンクや名古屋シネマテークなど、2021年秋にリバイバル上映され好評だった風間志織監督特集の作品を再度、シアターカフェで楽しんでもらおうという企画である。 上映作品 […]
サンセット/サンライズ Sunset/Sunrise 愛知・豊田市美術館で2022年2月15日から5月8日まで、「日没(夕暮れ)」と「日の出(夜明け)」から派生する多様なイメージをテーマにコレクションを紹介する「サンセット/サンライズ」が開催される。 愛知県にゆかりがある画家、小林孝亘さんを招待 […]
コロナ禍支援の特別枠 新型コロナウイルスの感染拡大でアーティストの作品発表の機会が失われる中、 愛知県の美術品等取得基金の特別枠で若手作家の現代美術作品を重点的に購入する取り組みの第3弾の作品が、愛知県美術館で2022年1月22日~3月13日に開催されるコレクション展(企画展「ミニマル/コンセプチ […]
PHOTO GALLERY FLOW NAGOYA(名古屋) 2021年12月27日〜2022年1月23日 タカザワケンジ タカザワケンジさんは1968年、群馬県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。写真評論家として活動しながら、作品も発表している。 写真展は、「CARDBOARD CITY」(Th […]
L gallery(名古屋) 2021年12月18日〜2022年1月16日 大石早矢香 大石早矢香さんは1980年、京都府生まれ。2004年、京都市立芸術大学美術学部工芸科陶磁器専攻卒業。 個展、グループ展のほか、第43回長三賞常滑陶業展「くらしのやきもの展」長三賞(2014年)、パラミタ陶芸大 […]
ウィデオー / からだと情報 岐阜市の岐阜県美術館で2021年12月21日~2022年3月6日、「IAMAS ARTIST FILE #07 ウィデオー/からだと情報 木村悟之/萩原健一/堀井哲史」が開催されている。 「IAMAS ARTIST FILE」は、岐阜県大垣市の情報科学芸術大学院大学 […]
©カツセマサヒコ・幻冬舎/「明け方の若者たち」製作委員会 明け方の若者たち WEBライターのカツセマサヒコによるデビュー小説を、「君の膵臓をたべたい」「東京リベンジャーズ」の北村匠海主演で映画化した「明け方の若者たち」が2021年12月31日から、名古屋のセンチュリーシネマをはじめ、全国で公開され […]
2021年12月25日の西日本新聞などによると、 現代アートの公的研究機関「現代美術センターCCA北九州」(北九州市若松区)が2021年12月末、一定の役割を果たしたとして活動を終了。24年間の歴史に終止符を打つ。 CCAは、製鉄が盛んな北九州市を直撃した「鉄冷え」後の地域おこしの一環で、199 […]
ASUNA『Chocolate, Candy, Drops』(C)Takehiro Iikawa サウンドパフォーマンス・プラットフォーム2022 「サウンドパフォーマンス・プラットフォーム2022」の公演が2022年2月27日午後3時から、名古屋・栄の愛知県芸術劇場小ホールで開催される。 音と […]
アートラボあいち(名古屋市中区) 2021年12月3日〜2022年1月23日 さとうくみ子 さとうくみ子さんは1990年、岐阜県生まれ。2020年、愛知県立芸術大学大学院美術研究科修士課程油画・版画領域修了。岐阜県を拠点に制作している。 2019年、名古屋のエビスアートラボで個展「一周まわる」 […]
名古屋造形大学(愛知県小牧市)のWEBサイトの告知「名古屋造形大学次期学長選任結果について 」(2021年12月21日発表)によると、同大学を運営する学校法人同朋学園の理事会が、名古屋造形大学次期学長に、副学長でグラフィックデザイナーの伊藤豊嗣さんを選んだ。 任期は、2022年4月1日から202 […]
©Rectangle Productions/Gaumont/TF1 Films Production/De l’huile/Pcf Aline Le Film Inc./Belga ©photos jean-marie-leroy 2020年製作/126分/G/フランス・カナダ合作原 […]
報道によると、前衛芸術家の糸井貫二さんが2021年12月19日、老衰のため死去した。101歳。 1920年、東京生まれ。幼少期からダダイズムに興味を持ち、1960年代以降、ハプニングを展開。仙台市を拠点とし、「ダダカン」と呼ばれた。 特に、1964年の東京五輪や1970年の大阪万博など、高度 […]
gallery N(名古屋) 2021年12月11〜26日 加藤巧 加藤巧さんは1984年、名古屋市生まれ。2010年、大阪芸術大学美術学科卒業。岐阜県在住。 外国でのレジデンス等を経て、大阪市の the three konohanaでの個展(2021、2016年)や、「VOCA展 2020」、 […]