- 2023年2月12日
- 2023年2月12日
秘密の内包/国島征二展 masayoshi suzuki gallery(愛知県岡崎市)で2023年2月4-26日
masayoshi suzuki gallery(愛知県岡崎市) 2023年2月4~26日 国島征二 《黒い袋》の問いかけ 2022年3月7日に亡くなった国島征二さんの追悼展である。逝去後、各地の画廊で追悼展が開かれたが、今展もその1つ。 今回の追悼展は、切り口が独特である。1973年に制作され […]
masayoshi suzuki gallery(愛知県岡崎市) 2023年2月4~26日 国島征二 《黒い袋》の問いかけ 2022年3月7日に亡くなった国島征二さんの追悼展である。逝去後、各地の画廊で追悼展が開かれたが、今展もその1つ。 今回の追悼展は、切り口が独特である。1973年に制作され […]
最新技術によってデジタル・リマスターされた名作群が華麗に、優雅に、スクリーンに再臨する 「ジェラール・フィリップ生誕100年映画祭」が2023年2月24日~3月23日、名古屋市東区東桜の名演小劇場で開催される。 フランス映画史上最も愛された夭折のスター、 ジェラール・フィリップの名作群が、最新技 […]
日下部一司 岐阜県美濃加茂市の美濃加茂市民ミュージアムで2023年1月28日~2月26日、「風景を愛でる 日下部一司」が開催されている。同ミュージアムの現代美術レジデンスプログラムの一環である。観覧無料。 日下部一司さんは1953年、岐阜県郡上市生まれ。1976年に大阪芸術大学芸術学部美術学科版 […]
ミニシアターの名演小劇場(名古屋市東区)が、2023年3月23日もって休館すると、同劇場のWEBサイトで発表した。WEBサイトに「名演小劇場休館のお知らせ」を掲載している。 同サイトによると、新型コロナウィルスが収束しない中、燃料費をはじめとする諸物価の高騰、個人消費の停滞によって、劇場運営の先 […]
ギャルリももぐさ(岐阜県多治見市) 2023年2月4日〜3月5日 小島久弥 小島久弥さんは1957年、名古屋市生まれ。旭丘高校美術科卒業。大阪芸術大学美術学科卒業。1995年には、第4回名古屋国際ビエンナーレ・アーテック ’ 95に参加している。 個展、グループ展など多数。筆者は1990年代後半 […]
SPAC 秋→春のシーズン2022-2023 #4 今シーズンの最後を飾る傑作社会劇 !! SPAC-静岡県舞台芸術センターの新作舞台『人形の家』(演出:宮城聰SPAC芸術総監督、作:ヘンリック・イプセン)が2023年2月11日(土祝)、12日(日)、19日(日)、3月4日(土)、5日(日)、1 […]
YEBISU ART LABO(名古屋) 2022年12月16〜25日、2023年1月20日~2月19日 アラキドン、大杉好弘、大野瑠菜、小野絢乃、設楽陸、鈴木雅明、鈴木優作、東内咲貴、はっとりこうへい、前橋瞳、前川宗睦、丸山ナオト、三毛あんり、YOUDATE タイトルはメタ・フェイス。フェイスに […]
前代未聞の任侠映画 松本大樹監督『極道系Vチューバー達磨』が2023年2月18~24日、名古屋市東区白壁のシアターカフェで上映される。 『みぽりん』の松本大樹監督の長編3作目となる本作を『コケシセレナーデ』に引き続き、シアターカフェで公開する。 世の中に取り残されたヤクザがVtuberとしてデ […]
稲崎栄利子《Euphoria》2023年 陶土、磁土、金彩、雲母銀 「超絶技巧」シリーズ第3弾 岐阜県現代陶芸美術館(多治見市)で2023年2月11日~4月9日、「開館20周年 超絶技巧、未来へ! 明治工芸とその DNA」展が開催される。「超絶技巧」シリーズの第3弾。 金属、木、陶磁、漆、ガラス […]
愛知県立芸術大学サテライトギャラリー SA・KURA(名古屋) 2023年1月28日~2月12日 米林雄一 李允碩 2人の彫刻家による2つの個展という体裁である。 李允碩(リー・ユンソク)さんは、この展示の企画者である愛知県立芸術大学の彫刻専攻准教授、村尾里奈さんの東京藝術大学大学院時代の先輩で […]
報道によると、詩人で明治学院大名誉教授の天沢退二郎さんが2023年1月25日、急性呼吸不全のため死去した。86歳だった。 1936年、東京生まれ。詩人、仏文学者、児童文学作家、翻訳家で、宮沢賢治の研究者として知られた。1985年に「<地獄>にて」で高見順賞受賞。
大賞受賞作は2024年度以降に小ホールで上演 愛知県芸術劇場が主催する第22回AAF戯曲賞の公開最終審査会が2023年1月28日、名古屋・栄の愛知芸術文化センター12階アートスペースEFで開かれ、大賞に『とりで』(村社祐太朗)、特別賞(2作品)に『往復する点P』(川辺恵)と『廃熱バイパス』(近江就 […]
演劇、落語、ダンス、歌、舞踏などの8演目 名古屋の劇団オレンヂスタが2023年2月11、12日、名古屋・大須の七ツ寺共同スタジオでアラカルト公演『回転寿司一皿目、何から食べる?〜私はクロカンブッシュ。〜』を開催する。 演劇だけでなく、落語、ダンス、歌、舞踏なども含めた8演目を2組に分けて上演。寄 […]
gallery N(名古屋) 2023年1月14〜29日 宮内由梨 宮内由梨さんは1988年、長野県生まれ。京都芸術大学卒業。沖縄市、英国ロンドンを経て、現在は横浜市を拠点に活動している。 主な展覧会に、2018年「水と土の芸術祭2018」(清五郎潟、新潟)、2020年「ショーケースギャラリー […]
⇒開催中の中部地方の美術館、博物館、ギャラリーの展示情報はこちら ⇒2022-2023年 主な中部地方の展覧会 愛知(名古屋)、三重、岐阜、静岡、長野、石川の美術館・博物館(随時更新)はこちら ⇒2023-2024年 主な中部(東海)の展覧会 愛知(名古屋)、三重、岐阜、静岡、長野、石川、富山、滋賀 […]
撮影:平尾正志 「東アジア文化都市」として中韓の話題作もラインナップ! SPAC-静岡県舞台芸術センターが、2023年のゴールデンウィーク(4月29日~5月7日)に開催する「ふじのくに⇄せかい演劇祭2023」の詳細情報を発表した。2023年3月15日、静岡芸術劇場での会場とオンラインでプレス発表会 […]
「勝手にしやがれ 4Kレストア版」「女は女である」「女と男のいる舗道」「パリところどころ」「 気狂いピエロ2Kレストア版」 の5作品 2022年9月に91歳で死去したジャン=リュック・ゴダール監督 (1930-2022年) の5作品を上映する「ジャン=リュック・ゴダール 1960-1965」が20 […]
AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2023年1月14日〜2月4日 ふるかはひでたか ふるかはひでたかさんは1968年、愛知県刈谷市生まれ。1992年に東京藝術大学油画専攻を卒業。1994年、東京藝術大学大学院美術研究科壁画専攻修士課程修了。 東海地方では、AIN SOPH […]
ガレリア フィナルテ(名古屋) 2023年1月10日〜2月4日 小林亮介 小林亮介さんは1955年、神戸市生まれ。東京芸術大学大学院博士課程油画専攻単位取得後退学。デュッセルドルフ・クンストアカデミー留学。 3次元の空間情報を2次元像上に保存できるホログラフィーの作品を制作していた時期もあった。 […]
ART NAGOYA 2023 24ギャラリーが参加 名古屋市の名古屋観光ホテルで2023年2月11、12日、アートフェア「ART NAGOYA 2023」(ART NAGOYA 実行委員会主催)が開催される。10日はプレビューで、招待客、プレスが対象となる。 2011年に始まり、今回で13回目 […]