記事内に商品プロモーションを含む場合があります
MONTH

2019年9月

  • 2019年9月18日
  • 2021年9月3日

あいちトリエンナーレ「不自由展」巡り検証委が準備不足等を指摘

2019年9月18日の中日新聞、朝日新聞などの朝刊によると、「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」が中止になった問題で、検証委員会の2回目の会合が17日に県庁で開かれ、運営側の準備やキュレーションの不足が指摘された。検証委の経過報告によると、1月の会議で津田大介芸術監督は、「極 […]

  • 2019年9月18日
  • 2019年9月18日

二人展 上田良・澤田華/テキサス・ヒットがやってくる

Lights Gallery(名古屋) 2019年9月5〜22日  京都精華大の先輩後輩の関係で、共に評価されている上田良と澤田華という若手アーティストの二人展が、「あいちトリエンナーレ2019」の会場にもなっている名古屋・円頓寺のギャラリーで実現した。「テキサス・ヒットがやってくる」と奇妙な副題が […]

  • 2019年9月16日
  • 2019年9月17日

花模様の儀式 大石茉莉香

N-MARK B1(名古屋) 2019年9月6〜22日  1988年、大阪府生まれの若手の個展である。会場に入ると、正面の壁に大きな矩形のシートが掛けられ、その下の3分の2はそのまま床にだらりと敷かれている。シートは、大量の血痕のような濁った赤で染められ、そこに野草のような花が無造作に置かれている。 […]

  • 2019年9月16日
  • 2019年11月30日

ダンス・セレクション2019 愛知県芸術劇場で10月19日

横山彰乃/lal banshees ©️bozzo  名古屋・栄の愛知県芸術劇場小ホールで2019年10月19日午後3時から、「ダンス・セレクション2019」が開かれる。同劇場プロデューサー選りすぐりの振付家、ダンサーの作品を紹介しようと、2018年に始まった企画。今年も、独自の作風をもつ振付家・ダ […]

  • 2019年9月16日
  • 2019年9月28日

あいちトリエンナーレ 《ReFreedom_Aichi》が活動開始

「あいちトリエンナーレ2019」で中止に追い込まれた「表現の不自由展・その後」など、これまでに中止・変更となった全ての展示の再開を目指そうと設立されたプロジェクト《ReFreedom_Aichi》が14日、具体的な活動を始めた。トリエンナーレの会場の一つ、愛知芸術文化センターで、「表現の不自由展・そ […]

  • 2019年9月15日
  • 2022年11月12日

平川祐樹個展 Years Later

STANDING PINE (名古屋) 2019年9月14日〜10月14日  9分でループされる新作の映像が展示された。映画を考古学的に探求し、緻密な創作過程を経て作品化された、見所の多く知的な展示である。名古屋周辺にいる現代美術の関係者、特に映像作品に注目する向きには、平川の新シリーズの最初の作品 […]

  • 2019年9月14日
  • 2019年9月30日

瀬戸内国際芸術祭2019 ②大島 やさしい美術プロジェクト

大島は、島全体が国立のハンセン病療養所「大島青松園」になっている。国の強制隔離政策で大島に施設がつくられたのは1909(明治42)年。以後の100年余で、2000人を超える人が大島で亡くなった。1958年ごろの入所者数は700人以上、2019年9月現在は52人で、平均年齢は約85歳だという。1907 […]

  • 2019年9月12日
  • 2019年9月12日

「表現の不自由展・その後」の再開求め仮処分申請

 2019年9月12日の中日新聞、朝日新聞などの朝刊によると、「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」が中止になった問題で、「不自由展」の実行委が、トリエンナーレ実行委に対して展示再開を求める仮処分を13日に名古屋地裁に申し立てる、と発表した。「不自由展」の中止が憲法21条が保障 […]

  • 2019年9月12日
  • 2022年5月2日

ドキュメンタリー映画「主戦場」4月23-29日名古屋シネマテークでアンコール上映

 慰安婦問題を扱い、2019年に異例のロングランヒットとなったドキュメンタリー映画「主戦場」(2018年)が名古屋シネマテークで2022年4月23〜29日、アンコール上映される。  名古屋シネマテークでも2019年、アンコール上映を重ねた。今回は、久しぶりの再映である。  2019年は、慰安婦を象徴 […]

  • 2019年9月11日
  • 2020年3月5日

米国の写真家ロバート・フランクさん死去

 2019年9月11日の朝日新聞などによると、フォトドキュメンタリーの草分けとして知られる米国の写真家、ロバート・フランクさんが9日に亡くなった。94歳。米紙ニューヨーク・タイムズが伝えた。 1924年、スイスに生まれ、1947年、23歳で米ニューヨークに移り住んだ。米国横断の撮影旅行の写真をまとめ […]

  • 2019年9月11日
  • 2019年9月30日

あいちトリエンナーレの参加アーティストが《ReFreedom_Aichi》設立

 2019年9月11日の朝日新聞、東京新聞などによると、「あいちトリエンナーレ2019」の出品アーティストらが10日に日本外国特派員協会(東京)で開いた記者会見で、中止に追い込まれた「表現の不自由展・その後」など、これまでに中止・変更となった全ての展示の再開を目指すプロジェクト《ReFreedom_ […]

  • 2019年9月10日
  • 2019年9月10日

岡本光博展 トラロープ

N-MARK 5G(名古屋) 2019年9月7〜29日  「あいちトリエンナーレ2019」で中止となった「表現の不自由展・その後」にも出品していた岡本光博の個展。企画・運営は、愛知県岡崎市のmasayoshi suzuki galleryである。 岡本は、ルイ・ヴィトンのフェイクか本物か非公開のバッ […]

  • 2019年9月10日

名古屋が芸術助成の第三者機関設置へ

 2019年9月10日の朝日新聞、中日新聞によると、「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」が中止になった問題を受け、名古屋市の河村たかし市長は9日の定例会見で、芸術への助成の是非などを審査する第三者機関「アーツカウンシル」を設置する意向を明らかにした。 河村市長は、慰安婦を表現 […]

  • 2019年9月8日
  • 2019年9月30日

弁造さんのエスキース展 at ON READING

ブックショップ・ギャラリーのON READING(名古屋市千種区東山通5−19 カメダビル)で2019年8月31日〜9月16日、北海道の小さな丸太小屋で自給自足の生活を営んでいた「弁造さん」の下絵を紹介する「弁造さんのエスキース展」が開かれている。写真家の奥山淳志さんによる著書「庭とエスキース」(み […]

  • 2019年9月7日
  • 2021年12月4日

清河北斗展 GALERIE hu:(名古屋)

GALERIE hu:(名古屋) 2019年8月24日〜9月14日  1974年、富山県生まれの清河は、しばらく創作期間を持った後、東京都内の造形会社に10年間勤務。現在は、そこでの活動を踏まえ、富山県黒部市の「STUDIO/HOT」を拠点に、造形職人として、イベントなどでの各種造型物や美術作品の受 […]

  • 2019年9月7日
  • 2021年5月1日

ドクメンタ15の芸術監督、ルアンルパが読売新聞に語る

 2019年9月5日の読売新聞朝刊によると、2022年のドクメンタ15の芸術監督に、インドネシアのアート・コレクティブ「ルアンルパ」が決まった。代表のアデ・ダルマワンさんが、読売新聞のインタビューに対して、「現代の傷」に焦点を当て、資本主義や、はびこる愛国思想、経済格差などで現代人が何に傷を負ってい […]

  • 2019年9月6日
  • 2024年1月28日

折原智江「息を止める事をやめる」gallery N(名古屋)で2019年8月24日-9月8日に開催

gallery N(名古屋) 2019年8月24日〜9月8日  多摩美術大学で陶を専攻した後、東京芸術大大学院美術研究科先端表現科を2017年に修了した若手、折原智江のテーマは「生と死」。前回2017年の同じ画廊での個展のタイトルは「死なないセレモニー」と、荒川修作を彷彿とさせるものだった。  その […]

  • 2019年9月4日
  • 2022年8月26日

映画を見る、あるいは読む F・ワイズマン「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブス」(2017年)

                 越後谷卓司(愛知県美術館主任学芸員)  フレデリック・ワイズマンの映画は、現場の状況や人物紹介など、字幕やナレーションを使って説明することは一切ない。それは本作でも同様で、基本的な姿勢が堅固に貫かれている。映画の前半はニューヨーク市街の風景と、図書館内で行われている […]

  • 2019年9月4日
  • 2022年9月13日

甦りと創造 大森準平 Gallery NAO MASAKI(名古屋)2019年8月31日-9月15日

Gallery NAO MASAKI(名古屋) 2019年8月31日〜9月15日  1979年、名古屋市生まれの大森準平が海外を意識する中で逆説的に目を向けたのが「日本」だった。ここ10年ほど取り組むのは、豊かな立体的装飾に富んだ縄文時代の火焔型土器の現代版。大森は、岡本太郎がそうであったように、衝 […]

  • 2019年9月3日
  • 2019年9月3日

映画「アートのお値段」 9月7日から名古屋シネマテーク

なぜ現代美術が億単位の価格で売れるのか—。「マイ・アーキテクト ルイス・カーンを探して」でアカデミー賞候補になったナサニエル・カーン監督が、高騰するアートとお金の関係に迫ったドキュメンタリー映画「アートのお値段」が2019年9月7~27日、名古屋シネマテークで公開される。なぜ、現代アートはそんなに高 […]

>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG