記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SEARCH

「岐阜県美術館」の検索結果71件

  • 2022年7月13日
  • 2025年4月29日

「ON―ものと身体、接点から」清須市はるひ美術館(愛知)2022年6月25日-8月21日に開催

ON―ものと身体、接点から  愛知県清須市の同市はるひ美術館で2022年6月25日~8月21日、物と物、身体が接するという視点から、4人の若手作家の作品や制作過程に注目した現代美術展「ON―ものと身体、接点から」が開かれている。  「触れ合う」「こすれ合う」「表面を流れる」「転がる」など、物と物、身 […]

  • 2022年5月1日
  • 2023年6月18日

「布の庭にあそぶ 庄司達」名古屋市美術館で6月26日まで

布の庭にあそぶ 庄司達  「布の庭にあそぶ 庄司達」展が2022年4月29日~6月26日、名古屋市美術館で開催されている。  愛知県を拠点に50年以上活動を続ける造形作家、庄司達さんの個展である。  〈白い布による空間〉〈Navigation〉〈Cloth Behind〉という3つの代表的シリーズか […]

  • 2022年3月26日
  • 2022年6月27日

塔本シスコ展 岐阜県美術館で4月23日-6月26日

塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記  岐阜市の岐阜県美術館で2022年4月23日〜6月26日、「塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記」が開催される。  塔本シスコさんは、1913(大正 2)年、熊本県郡築村(現・八代市)生まれ。養父の […]

  • 2022年3月16日
  • 2022年3月16日

アトリエ hitotema展「緑のほとり」なうふ現代(岐阜市)で3月27日まで

なうふ現代(岐阜市) 2022年3月5〜27日 アトリエ hitotema   三重県を拠点とする美術家の田中翔貴さんと妻で陶芸家の秋保久美子さんのユニット「アトリエ hitotema」の作品展である。  ユニットは、2017年に結成された。こうしたケースでは、それぞれの作品とともに、2人の感性と作 […]

  • 2022年2月25日
  • 2022年2月25日

酒井博司 多治見市陶磁器意匠研究所(岐阜)2022年1月29日-3月6日

多治見市陶磁器意匠研究所(岐阜県) 2022年1月29日〜3月6日 酒井博司  酒井博司さんは1960年、岐阜県土岐市生まれ。1983年、名古屋工業大学卒業。1985年、多治見市陶磁器意匠研究所修了。  美濃焼を代表する志野に魅せられ、加藤孝造さん(重要無形文化財保持者)に師事。  日本伝統工芸展を […]

  • 2022年2月14日
  • 2023年12月11日

長田沙央梨個展 ギャラリーヴァルール(名古屋)で2022年2月8日-3月5日に開催

ギャラリーヴァルール(名古屋) 2022年2月8日〜3月5日 長田沙央梨  長田沙央梨さんは1988年、愛知県岡崎市生まれ。2009年、トライデントデザイン専門学校 雑貨クリエイト学科アクセサリーデザイン専攻卒業。  その後、2014年、愛知県立芸術大学美術学部美術科彫刻専攻卒業、2016年、東京藝 […]

  • 2021年11月27日
  • 2021年11月27日

日比野克彦さんが東京芸大学長

 東京芸術大(東京)のWEBサイトによると、2021年11月25日、学長選考会議が開かれ、澤和樹学長の任期満了に伴う次期学長候補に現代美術家の日比野克彦教授(63)を選んだ。  任期は2022年4月1日から28年3月31日まで。  日比野克彦さんは1958年、岐阜市出身。1984年に同大大学院の修士 […]

  • 2021年11月20日
  • 2021年12月24日

ポーラ美術館特別協力 new-fashioned:日本洋画 美の系譜 岐阜県美術館で

遥かなる美の境地にむけて、現代の視点から洋画の系譜をたどる  岐阜市の岐阜県美術館で2021年12月10日〜2022年3月13日、「ポーラ美術館特別協力 new-fashioned:日本洋画 美の系譜」が開催される。   西洋文化が流入し、日本に美術が制度として定着していった 明治時代までさかのぼり […]

  • 2021年11月18日
  • 2022年2月6日

ARTS CHALLENGE 2022(アーツ・チャレンジ) 2022年1⽉22⽇-2⽉6⽇愛知芸術文化センターで

ARTS CHALLENGE(アーツチャレンジ) 2022  国際芸術祭「あいち」組織委員会 による若手の現代美術展「ARTS CHALLENGE 2022」(アーツ・チャレンジ)が2022年1⽉22⽇〜2⽉6⽇、愛知芸術文化センター(名古屋・栄)で開かれている。 観覧無料 。  国際芸術祭「あいち […]

  • 2021年11月3日
  • 2024年5月7日

2022-2023年 主な展覧会 愛知(名古屋)、三重、岐阜、静岡、長野、石川の美術館・博物館(随時更新)

⇒現在開催中の美術館、博物館、ギャラリーの展示情報はこちら ⇒2023-2024年 主な展覧会 愛知(名古屋)、三重、岐阜、静岡、長野、石川、富山、滋賀の美術館・博物館(随時更新) 《愛知県美術館》 ☆ミニマル/コンセプチュアル ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960-70年代美術 2022年1 […]

  • 2021年8月25日
  • 2021年10月6日

不在の観測 ミルク倉庫+ココナッツ、三枝愛、平野真美 岐阜県美術館で10月1日-11月28日

ab-sence/ac-ceptance 不在の観測  岐阜県美術館で2021年10月1日~11月28日、3人(組)のアーティストによる現代美術展「ab-sence/ac-ceptance 不在の観測」が開催される。3人(組)は、ミルク倉庫+ココナッツ、三枝愛さん、平野真美さん。  見えないもの、名 […]

  • 2021年8月24日
  • 2023年8月28日

ミレーから印象派への流れ 岐阜県美術館 2021年10月1~21日

ミレーから印象派への流れ  岐阜県美術館(岐阜市)で2021年10月1~21日、ミレーから印象派へと至る19世紀フランス近代絵画の流れを紹介する「ミレーから印象派への流れ」展が開催される。   新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、 8月20日~9月30日が臨時休館。展覧会のスタートが変更さ […]

  • 2021年8月15日
  • 2022年1月23日

横山奈美 《forever》岐阜県美術館で滞在制作 12月21日-1月23日公開

アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.11 横山奈美  アーティストが滞在制作するプロセスと作品を公開する岐阜県美術館の「アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.11 横山奈美」が2021年11月12日〜2022年1月23日に開催される。  公開制作は2021年11月12日(金 […]

  • 2021年7月6日
  • 2023年8月28日

岩田色ガラスの世界展―岩田藤七・久利・糸子― 岐阜県現代陶芸美術館で7/10-8/29

岩田藤七《貝「波の響」》1976年 町田市立博物館蔵 町田市立博物館所蔵岩田色ガラスの世界展―岩田藤七・久利・糸子―  岐阜県現代陶芸美術館(多治見市)で2021年7月10日~ 8月29日、「町田市立博物館所蔵 岩田色ガラスの世界展―岩田藤七・久利・糸子―」が開催される。  近代日本ガラス工芸の革新 […]

  • 2021年5月20日
  • 2021年6月28日

田中翔貴 個展 岐阜県美術館、なうふ現代(岐阜市)で

岐阜県美術館、なうふ現代で  ゼラチン・シルバー・プリントをベースに絵画と写真のあわいの表現を追究する田中翔貴さんの個展が、岐阜市のなうふ現代で2021年5月15日〜6月6日に開催された。  また、岐阜県美術館では、アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.10 として、アトリエ棟で2021 […]

  • 2021年3月24日
  • 2021年6月20日

素材転生-Beyond the Material 岐阜県美術館で6月26日まで

 素材を強く意識しながらも、従来の工芸の概念に縛られず、柔軟な発想で制作する美術家8人を紹介する企画展「素材転生-Beyond the Material」が2021年4月24日~6月26日、岐阜県美術館で開催される。  一 般 1000円、大学生800円、高校生以下無料。 概要  8人は、 いずれも […]

>
CTR IMG