記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 2023年5月4日
  • 2023年5月8日

独裁者たちのとき アレクサンドル・ソクーロフ監督 名古屋シネマテークで5月13日公開

ヒトラー、スターリン、チャーチル、ムッソリーニ ─ いま、20世紀の亡霊たちが世界を覆い尽くす  ロシアの鬼才、アレクサンドル・ソクーロフ監督の最新作「独裁者たちのとき」が2023年5月13日、名古屋シネマテークで公開される。  深い霞に覆われた色のない廃墟の中で、男たちがうごめいている。第二次世界 […]

  • 2023年5月3日
  • 2023年5月3日

後藤泰洋追悼展 ギャラリーA・C・S(名古屋)で2023年5月2-6日

ギャラリーA・C・S(名古屋) 2023年5月2〜6日  2022年11月27日に92歳で逝去された愛知県一宮市の画家、後藤泰洋さんの追悼展である。  後藤さんは1930年生まれ。生涯現役を貫き、制作を続けてきた。体が元気なときは、毎回のようにA・C・Sの展覧会に通い、画廊発行のリフレット「ラビスタ […]

  • 2023年5月2日
  • 2023年5月2日

評論家の海野弘さんが死去 83歳

 報道によると、評論家、作家の海野弘さんが2023年4月5日、虚血性心不全のため東京都内の病院で死去した。83歳。世紀末芸術などに関する著作で知られた。  東京都出身。早稲田大卒業後、平凡社の雑誌「太陽」編集長などを経て独立。美術や都市論、映画など幅広い分野で活躍した。  「江戸ふしぎ草子」で斎藤緑 […]

  • 2023年5月1日
  • 2023年7月14日

川角岳大 澤田華 関川航平 船川翔司「吹けば風」 豊田市美術館で2023年6月27日-9月24日 

澤田華《漂うビデオ(水槽、リュミエール兄弟、映像の角)》 2022年 シングル・ヴィデオ・インスタレーション(プロジェクター、脚立、撮影用背景スタンド、他)東京都写真美術館蔵 吹けば風 Incoming Breezes 新進作家4人による新作  愛知・豊田市美術館で2023年6月27日〜9月24日、 […]

  • 2023年4月27日
  • 2023年4月27日

追悼 ジャン゠リュック・ゴダール映画祭 名古屋シネマテークで5月6-19日

追悼 ジャン゠リュック・ゴダール映画祭 9作品を上映  2022年9月に91歳で死去したジャン゠リュック・ゴダール監督の9作品を特集する「追悼 ジャン゠リュック・ゴダール映画祭」が2023年5月6〜19日、名古屋シネマテークで開催される。   名古屋シネマテークでは2023年1〜2月、1961年から […]

  • 2023年4月26日
  • 2025年3月11日

愛知・碧南市藤井達吉現代美術館 2023年5月2日にリニューアルオープン

記念展「碧い海の宝箱」5月2日から6月25まで  愛知・碧南市藤井達吉現代美術館が2023年5月2日、リニューアルオープンする。6月25日まで、記念展として「碧い海の宝箱」が開催される。市制75周年記念事業、開館15周年記念。  同館は2008年に旧・碧南商工会議所を改修して開館。リニューアルに向け […]

  • 2023年4月25日
  • 2023年5月3日

もののけたちの宴 − 春宵 フジイ フランソワ展 L gallery(名古屋)で2023年4月15-30日(5月7日まで延長・要予約)

L gallery(名古屋) 2023年4月15〜30日 フジイ フランソワ  フジイフランソワさんは静岡県生まれ。名古屋市在住。名古屋、東京、大阪などのギャラリーで個展を開催。名古屋では、L galleryで継続的に個展を開いている。  VOCA展2000で奨励賞を受けている画家である。美術館でも […]

  • 2023年4月24日
  • 2023年4月24日

「せかいのおきく」黒木華、寛一郎、池松壮亮 4月28日公開 ミッドランドスクエアシネマ(名古屋)ほか

おきく、22歳。声を失ったけれど、恋をした。彼に伝えたい言葉がある。だから今日、どこまでも歩いて会いに行く。 人と人のぬくもり いのちのつながり  阪本順治監督が黒木華を主演に美しいモノクロ映像で描く青春時代劇「せかいのおきく」が2023年4月28日、全国公開される。  社会の底辺で、けなげに生きる […]

  • 2023年4月23日
  • 2023年6月20日

5月8日から2023年度公募を開始 クリエイティブ・リンク・ナゴヤ助成事業

助成A、B、C、D 4区分でサポート  名古屋市が2022年10月に立ち上げた名古屋版アーツカウンシル「クリエイティブ・リンク・ナゴヤ」が、2023年度助成事業の募集を始めた。  募集期間は2023年5月8~31日。名古屋の文化芸術活動への助成・支援はクリエイティブ・リンク・ナゴヤの主要事業の1つ。 […]

  • 2023年4月22日
  • 2023年4月22日

タイル名称統 一 100年記念 タイルのまちをあるいてみた studio record展 2023年2月18日~5月7日

タイルのまちをあるいてみた スタジオレコード展  岐阜県の多治見市モザイクタイルミュージアムで2023年2月18日~5月7日、「タイルのまちをあるいてみた studio record展」が開催されている。  大正11(1922)年に日本で「タイル」という呼び名が統一されてから100年がたったのを記念 […]

  • 2023年4月21日
  • 2023年4月21日

大西佐奈個展「Luminous」ギャラリ想(名古屋)で4月13-23日

ギャラリ想(名古屋) 2023年4月13〜23日 大西佐奈  大西佐奈さんは三重県生まれ。2004-2005年、フランス・パリのグランド・ショミエール芸術学校に在籍した。  2006年、沖縄県立芸術大学美術工芸学部絵画専攻卒業、2008年、同大学院造形芸術研究科(修士課程)絵画専修修了。  地元の三 […]

  • 2023年4月20日
  • 2023年4月21日

三波千恵展/馬川祐輔陶展 ギャラリー芽楽(名古屋)で2023年4月8-23日

Gallery 芽楽(名古屋) 2023年4月8〜23日 三波千恵  三波千恵さんは1980年、大阪府生まれ。2010年、愛知県立芸術大学大学院美術研究科を修了した。  ギャラリー芽楽では、2012、2017、2019、2021年に個展を開催。2015年、はるひ絵画トリエンナーレ(愛知・清州市はるひ […]

  • 2023年4月20日
  • 2023年4月20日

陶芸家の加藤孝造さんが死去 88歳 「瀬戸黒」国指定重要無形文化財保持者 

 「瀬戸黒」の国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)の陶芸家、加藤孝造さんが2023年4月17日、急性心不全のため、岐阜県多治見市の病院で死去した。88歳。  岐阜県瑞浪市出身。岐阜県立多治見工業高校を卒業後、岐阜県陶磁器試験場(現・岐阜県セラミックス研究所)に勤務。1970年に多治見市に穴窯を築い […]

  • 2023年4月18日
  • 2023年4月18日

「戯け」展 岐阜県美濃加茂市伊深町 旧櫻井邸で2023年4月14日-5月7日

古民家で開催される現代美術展  岐阜県美濃加茂市伊深町の古民家、旧櫻井邸で2023年4月14日〜5月7日、現代美術のグループ展「戯たわけ」が開催されている。金土日(4月14、15、16、21、22、23、28、29、30、5月5、6、7の12日間)のみ開催。無料。  岐阜県出身で、東京藝術大学教授の […]

  • 2023年4月17日
  • 2025年2月11日

京都国立近代美術館 開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 2023年7月19日-9月24日

八木一夫《ザムザ氏の散歩》1954年 京都国立近代美術館蔵 走泥社再考  『開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代』が2023年7月19日~9月24日、京都国立近代美術館で開催される。約180点の作品および関連資料を通じて、走泥社における「前衛陶芸」の展開が紹介される。2023年12月 […]

  • 2023年4月16日
  • 2023年4月16日

佐々木恵海「通りがかりの DかEかF…」ギャラリーヴァルール(名古屋)で2023年3月28日-4月22日

ギャラリーヴァルール(名古屋) 2023年3月28日〜4月22日 佐々木恵海  佐々木恵海さんは1998年、愛知県生まれ。2023年に名古屋造形大学大学院造形研究科を修了したばかりのペインターである。  2021年に名古屋市市政資料館で個展を開いている。ヴァルールでの個展は初めて。2023年5月3日 […]

  • 2023年4月14日
  • 2023年4月14日

早矢仕清貴展 ガレリアフィナルテ(名古屋)で2023年4月4-22日

ガレリア フィナルテ(名古屋) 2023年4月4〜22日 早矢仕清貴  早矢仕清貴さんは1959年、岐阜県生まれ。愛知県立芸術大学卒業、同大学院修了。ガレリアフィナルテで継続して個展を開いている。  自分で撮影した写真や、ネット上の写真をもとに絵画を描いている。モチーフに一貫した対象があるわけではな […]

>
CTR IMG