記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 2021年2月27日
  • 2022年12月18日

鈴木雅明展 ガレリアフィナルテ (名古屋)2月27日まで 「机上の光」

ガレリア フィナルテ(名古屋) 2021年2月11〜27日  鈴木雅明さんは1981年、愛知県生まれ。名古屋造形大を経て、2008年、愛知県立芸大大学院美術研究科油画専攻を修了した。愛知県尾張旭市を拠点に制作している。  筆者が長く見てきた画家である。  かつては、都市の夜景を撮影した、ピントの甘い […]

  • 2021年2月23日
  • 2023年4月5日

戸次祥子展 ギャラリーサンセリテ(愛知県豊橋市) 2021年2月6-23日

ギャラリーサンセリテ(愛知県豊橋市) 2021年2月6〜23日 ムーヴメント  戸次祥子さんは1979年、大阪府出身。大阪大で教育学を、京都造形芸術大通信過程で主にグラフィックデザインを学び、木口木版の世界に入った。2023年のサンセリテでの個展レビューはこちら。  2007年、結婚を機に愛知県に転 […]

  • 2021年2月14日
  • 2021年2月14日

「クリスト ウォーキング・オン・ウォーター」2/27~3/5名古屋シネマテークで公開

photo:Wolfgang Volz ©Christo,2016 水の上を歩く――。2020年5月に急逝した芸術家クリスト、生前最後の大プロジェクトの記録  2020年5月31日に84歳で亡くなった現代美術家、クリスト(Christo)の生前最後の大プロジェクトを記録したドキュメンタリー映画「クリ […]

  • 2021年2月13日
  • 2021年2月15日

一宮市三岸節子記念美術館 自画像展 3月14日まで

企画展「自画像展~ひとみの中に自分がいる~」  愛知県一宮市の同市三岸節子記念美術館で、2021年1月30日~3月14日、企画展「自画像展~ひとみの中に自分がいる~」が開かれている。  一宮市出身の洋画家、三岸節子(1905〜1999年)の原点となるデビュー作が20歳の『自画像』(1925年)である […]

  • 2021年2月12日
  • 2022年2月24日

「ふじのくに⇄せかい演劇祭2021」「ストレンジシード静岡」静岡市でGWに開催、『アンティゴネ』上演

「ふじのくに⇄せかい演劇祭2021」「ストレンジシード静岡」『アンティゴネ』   SPAC-静岡県舞台芸術センターが 、2021年のGWに、「ふじのくに⇄せかい演劇祭2021」を開催し、「ふじのくに野外芸術フェスタ2021静岡」の一環で、宮城聰演出『アンティゴネ』を上演する。街中で演劇やダンスを無料 […]

  • 2021年2月11日
  • 2021年3月10日

ヌトミック+細井美裕『波のような人』

ヌトミック『Saturday Balloon』(2017) photo takaramahaya マルチチャンネルスピーカーと俳優のための演劇作品  ヌトミックが、名古屋・栄の愛知県芸術劇場で、フランツ・カフカ 『変身』を原案に、「『波のような人』マルチチャンネルスピーカーと俳優のための演劇作品」を […]

  • 2021年2月10日
  • 2021年2月10日

杉山健司・浅田泰子  2月14日まで スタンディングパイン(名古屋)

STANDING PINE(名古屋) 2021年2月6〜14日 「ウチの犬の言うことには」  夫婦である杉山健司さんと浅田泰子さんの2人展である。単におのおのが好きに作品を展示したわけではなく、フィクションの枠組みを設定した上で出品している。  杉山さんと浅田さんは、2008年を皮切りに継続して、こ […]

  • 2021年2月7日
  • 2021年2月7日

藤原葵「閃光」gallery N(名古屋)2月14日まで

gallery N(名古屋) 2021年1月23日〜2月14日  藤原葵さんは、1994年、愛知県生まれ。名古屋芸術大学で吉本作次さんから指導を受けた。2019年、若くして「あいちトリエンナーレ2019」に出品した。  gallery Nでは2018、2019年に続いて、3回目の個展である。2回目の […]

  • 2021年2月5日
  • 2024年3月3日

バンクシー展 鑑賞ガイド「バンクシー展 天才か反逆者か」名古屋展 2021年2月3日-6月20日に旧名古屋ボストン美術館(金山南ビル)で開催

天才か反逆者か  2018年からモスクワ、マドリード、リスボン、大阪など、世界の主要都市で100万人以上を動員した「バンクシー展 天才か反逆者か」の名古屋展が2021年2月3日~6月20日、旧名古屋ボストン美術館(金山南ビル)で開催されている。  名古屋で2021年12月19日~22年3月27日に開 […]

  • 2021年2月4日
  • 2024年11月29日

境界のかたち 現代美術 in 大府 2021年2月14日まで

愛知県大府市のおおぶ文化交流の杜 allobuで2つのアート展  愛知県が次代の若手芸術家の発掘・育成と現代美術の普及を目的に、大府市と共催し、地域展開を図る現代美術展「境界のかたち 現代美術 in 大府」が、2021年1月23日〜2月14日、大府市おおぶ文化交流の杜 allobu(愛知県大府市柊山 […]

  • 2021年2月2日
  • 2021年2月2日

愛知県芸術劇場『ペレアスとメリザンドーデュエット版―』勅使川原三郎芸術監督就任記念 2月21〜23日

Ⓒ KARAS  愛知県芸術劇場の勅使川原三郎芸術監督就任記念シリーズとして、新作ダンス『ペレアスとメリザンドーデュエット版―』 が 2021年2月21〜23日、名古屋・栄の愛知県芸術劇場小ホールで上演される。  7月の『白痴』と12月の『調べ』に続く勅使川原さんの芸術監督就任記念シリーズの第3弾 […]

  • 2021年2月2日
  • 2024年10月6日

「象られた土、広がる庭」愛知県立芸術大学 SA・KURAで2021年1月30日-2月14日に開催 竹内孝和,後藤あこ,櫻井結祈子,長田沙央梨,村上仁美

 愛知県立芸術大学サテライトギャラリー SA・KURA(名古屋) 2021年1月30日〜2月14日 象られた土、広がる庭  愛知県立芸術大学出身で、陶や土を素材に「彫刻」で表現する5人のグループ展である。  企画者は、同大学美術学部彫刻専攻准教授の竹内孝和さんで、自身も出品した。ほかの4人は、30歳 […]

  • 2021年1月29日
  • 2022年10月8日

「ストリーミング・ヘリテージ|台地と海のあいだ」2021年11月12〜 28日開催 アーティストも発表

2021年秋 streaming heritage 2021 autumn 春に続く現代アートイベント  「なごや日本博事業実行委員会」は、名古屋城と熱田台地を結ぶ堀川を舞台に、streaming heritage 2021 autumn 「ストリーミング・ヘリテージ|台地と海のあいだ」を2021年 […]

  • 2021年1月29日
  • 2024年4月1日

豊田市博物館 基本設計を発表 2024年春の開館 坂茂さん設計

豊田市博物館の基本設計  愛知県豊田市が2021年1月5日に発表した報道資料によると、建築家の坂茂さんが設計し、 豊田東高校跡地( 豊田市小坂本町 )に 2024年の開館を目指す豊田市博物館(仮称)の基本設計が決まった。  2023年7月に発表された正式名称、開館日(2024年4月26日)、シンボル […]

  • 2021年1月29日
  • 2021年1月29日

干場月花展 清須市はるひ美術館 1月31日まで

 清須市はるひ美術館(愛知県清須市) 2021年1月9~31日 一人ひとりの世界の中で。  干場月花さんは1993年、兵庫県生まれ。2016年、日本大学芸術学部美術学科絵画コースを卒業した。  今展は、清須市はるひ絵画トリエンナーレアーティストシリーズの一環。干場さんは、 2015年の第8回はるひ絵 […]

  • 2021年1月28日
  • 2022年6月13日

松村咲希”CIRCLE” LAD(名古屋)5月28日-6月11日

LAD GALLERY(名古屋) 2022年5月28日〜6月11日 松村咲希  松村咲希さんは1993年、長野県生まれ。2017年、京都造形芸術大学芸術研究科修士課程芸術専攻ペインティング領域修了。  2021年1-2月、LAD GALLERYで、名古屋で初めての作品発表となる個展を開いた。  20 […]

  • 2021年1月27日
  • 2021年12月28日

都市の方舟/Arc of The City 金山南ビル美術館棟でオンラインアート展

我々は何に乗り何処へ行くのか? 旧ボストン美術館で開催  名古屋市の金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)に現代美術作品を展示した「都市の方舟/Arc of The City 我々は何に乗り何処へ行くのか?」が2021年1月、観客限定で開催された。  一般向けには、2021 年2 月1 日午前 […]

>
CTR IMG