- 2022年3月25日
- 2022年3月24日
ドミニク・ルトランジェ アインソフ(名古屋)で4月9日まで
ドミニク・ルトランジェ Dominique Lutringer AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2022年3月19日〜4月9日 ドミニク・ルトランジェさんはフランス生まれ。エクサンプロヴァンス高等芸術学院で学び、1992年に日本に移り住んだ。兵庫県宝塚市を拠点に制作している。 […]
ドミニク・ルトランジェ Dominique Lutringer AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2022年3月19日〜4月9日 ドミニク・ルトランジェさんはフランス生まれ。エクサンプロヴァンス高等芸術学院で学び、1992年に日本に移り住んだ。兵庫県宝塚市を拠点に制作している。 […]
ミロ展──⽇本を夢みて Joan Miró and Japan 現代スペインを代表する巨匠、ジュアン・ミロ(1893-1983年)の日本で20年ぶりとなる回顧展「開館30周年記念 ミロ展──⽇本を夢みて」が2022年4⽉29⽇〜7⽉3⽇、名古屋・栄の愛知県美術館で開催される。 ミロは、バルセロナ […]
特定非営利活動法人BankART1929の代表、池田修さんが2022年3月16日、小脳出血のため死去した。64歳だった。 BankART1929では、池田さんの65歳の誕生日にあたる6月14日から6日間にわたって、池田修を偲ぶ6日間「都市に棲む-池田修の夢と仕事」と題して、お別れの会を開く。 […]
(C) 2022「流浪の月」製作委員会 ダブル主演:広瀬すず・松坂桃李×監督:李相日(リ・サンイル) ひと夏の出来事。偶然の再会。消せない過去。 <女児誘拐事件>に秘められたふたりだけの真実とは―。 女優の広瀬すずと俳優の松坂桃李がダブル主演する映画『流浪るろうの月』の本予告と本ポスタ […]
ヨハネス・フェルメール 《窓辺で手紙を読む女》(修復後)1657-59年頃 ドレスデン国立古典絵画館 © Gemäldegalerie Alte Meister, Staatliche Kunstsammlungen Dresden, Photo by Wolfgang Kreische フェルメー […]
報道によると、日本を代表する映画評論家で、多くの映画人の育成に尽力した佐藤忠男さんが2022年3月17日、胆のうがんのため死去した。91歳だった。 新潟市出身。雑誌「映画評論」の編集に携わり、 同誌や「思想の科学」の編集長を務めた。1996年~2017年に日本映画学校(日本映画大学)の校長(学長 […]
YEBISU ART LABO(名古屋) 2022年3月11日〜4月10日(5月1日まで会期延期) 丸山のどか MARUYAMA NODOKA 丸山のどかさんは1992年、新潟県生まれ。名古屋市在住。 2016年、愛知県立芸術大学美術学部美術科彫刻専攻卒業。2018年、愛知県立芸術大学大学院美 […]
なうふ現代(岐阜市) 2022年3月5〜27日 アトリエ hitotema 三重県を拠点とする美術家の田中翔貴さんと妻で陶芸家の秋保久美子さんのユニット「アトリエ hitotema」の作品展である。 ユニットは、2017年に結成された。こうしたケースでは、それぞれの作品とともに、2人の感性と作 […]
『さりゆくもの』『女はさりゆかない』『色道四十八手 たからぶね』 名古屋市東区白壁のシアターカフェで2022年3月26~28日、31日~4月3日の7日間、女優で映画監督のほたるさんが企画・プロデュースしたオムニバス映画『短篇集 さりゆくもの』と、そのスピンオフ企画の第2弾『女はさりゆかない』が同時 […]
Gallery HAM(名古屋) 2022年3月5日〜4月16日 中條直人 中條直人さんは1960年、三重県生まれ。1985年、愛知県立芸術大学美術学部油画専攻卒業。現在は名古屋市を拠点に制作している。 1980年代、90年代は主に名古屋のラブコレクションギャラリーや豊田市美術館ギャラリーで個展 […]
2021年5月、愛知県豊橋市のギャラリーサンセリテであった個展 国島征二さん 報道によると、愛知県岡崎市(旧額田町)を拠点に制作していた彫刻家の国島征二さんが2022年3月7日、脳腫瘍のため、死去した。84歳。 国島征二さんは1937年、名古屋市生まれ。愛知県立旭丘高校美術科卒業。旭丘高校では、 […]
ギャラリー数寄(愛知県江南市) 2022年3月5〜21日 裂 愛知県豊橋市の現代美術家、味岡伸太郎さんと、同市の陶芸家、稲吉オサムさんの2人展である。 味岡さんは1949年、愛知県豊橋市生まれ。採取した土を絵具のように使った絵画的作品、木の幹、枝で構成した造形作品、書などで知られる。 筆者が美 […]
masayoshi suzuki gallery(愛知県岡崎市) 2022年2月19日〜3月6日 大石いずみ 大石いずみさんは1997年、愛知県生まれ。2020年、京都精華大学芸術学部洋画専攻卒業。 学生時代の2019年、瀬戸内国際芸術祭2019(香川・高見島)に参加した。京都精華大の教員、学生 […]
タル・ベーラ 伝説前夜 『ニーチェの馬』 (2011年)、『サタンタンゴ』(1994年)などの作品で知られる唯一無二の映画作家、タル・ベーラ監督の1970-80年代の作品を紹介する特集上映「タル・ベーラ 伝説前夜」が2022年3月5~25日、名古屋・今池の名古屋シネマテークで開催される。 『ニ […]
ギャラリーヴォイス(岐阜県多治見市) 2022年2月18日〜 3月6日 ISHOKEN GRADUATEEXHIBITION 2022 岐阜県の多治見市陶磁器意匠研究所の第63期デザインコース・技術コース 7人、第19期セラミックスラボ6人による卒業制作展である。 作品は多種多様である […]
ふたたびつながる。演劇で、世界と。 SPAC-静岡県舞台芸術センターが、ゴールデンウィークに開催する「ふじのくに⇄せかい演劇祭2022」のラインナップを発表した。2022年4月29日~5月8日に5公演がある。 2022年3月9日、静岡芸術劇場とオンライン配信でプレス発表会が開催された。 チ […]
多治見市陶磁器意匠研究所(岐阜県) 2022年1月29日〜3月6日 酒井博司 酒井博司さんは1960年、岐阜県土岐市生まれ。1983年、名古屋工業大学卒業。1985年、多治見市陶磁器意匠研究所修了。 美濃焼を代表する志野に魅せられ、加藤孝造さん(重要無形文化財保持者)に師事。 日本伝統工芸展を […]
『ゴヤの名画と優しい泥棒』 2022年2月25日(金)TOHOシネマズ シャンテほか全国公開 配給:ハピネットファントム・スタジオ ©PATHE PRODUCTIONS LIMITED 2020 『ゴヤの名画と優しい泥棒』 1961年に英国ロンドンで実際に起きたゴヤの名画盗難事件の知られざる真相を […]
「A shore A.M./P.M.」 小型上映作品 2021©︎Yusuke Shigeta 映像作家 重田佑介の ちいさくて おおきな アニメーションのせかい ひかり-ピクセル-アニメーション ピクセルアートのアニメーション表現で知られる映像作家、重田佑介さんの初めての個展「しかくいけしき」が […]
2022年2月22日の中日新聞朝刊によると、名古屋市を拠点に活躍した洋画家、島田鮎子さんが2022年2月9日、老衰のため、同市内の自宅で死去した。87歳。 島田鮎子さんは1934年、東京都生まれ。1958年、東京芸術大学美術学部油画科を卒業、1962年、東京芸術大学美術学部油彩専攻科を修了。 […]