- 2022年9月1日
- 2023年7月25日
三重県立美術館で「特集展示 生誕100年 元永定正展 9月6日-12月11日
元永定正《赤と黄色と》1963年 三重県立美術館蔵 ―漫ちゃん、もーやん、MOTONAGA SADAMASA― 三重県出身の現代美術家、元永定正さん(1922~2011年)の生誕100年を記念する「特集展示 元永定正展」が2022年9月6日〜12月11日、津市の三重県立美術館で開催される。 同館 […]
元永定正《赤と黄色と》1963年 三重県立美術館蔵 ―漫ちゃん、もーやん、MOTONAGA SADAMASA― 三重県出身の現代美術家、元永定正さん(1922~2011年)の生誕100年を記念する「特集展示 元永定正展」が2022年9月6日〜12月11日、津市の三重県立美術館で開催される。 同館 […]
masayoshi suzuki gallery(愛知県岡崎市) 2022年8月6日~9月4日 篠原猛史、伊藤潤、山本恵、桑迫伽奈、スギサキモトヤ、国島征二、池谷友秀、安斎萌実、小川節男、橋村豊 「写真集という名のmagazine」をキャッチフレーズに、雑誌[3:IA/magazine ]が202 […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2022年8月20日 〜9月3日 市橋安治 市橋安治さんは1948年、岐阜県羽島市出身。2019年6月に急逝された。本展は没後3年の回顧的な展示となる。 8月20日が市橋さんの誕生日だったこともあり、生前から、妻でA・C・Sの画廊主でもある佐藤文子さんが夏のお盆休 […]
参考作品 大平由香理《つなぐ》2019 年 パネルに顔料、箔 熊本県津奈木町蔵 アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.12 大平由香理 アーティストの制作活動と作品を公開する岐阜県美術館の「アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.12 大平由香理」が2022年9月23日〜11 […]
L gallery(名古屋) 2022年8月6〜28日(予約制) 国島征二 鯉江良二 2020年8月6日に82歳で亡くなった陶芸家の鯉江良二さんと、2022年3月7日に84歳で他界した彫刻家、国島征二さんの死を悼み、献杯を捧げる2人展である。 既に、2人を追悼する展覧会は、「国島征二展 記憶の成 […]
ハートフィールドギャラリー(名古屋) 2022年8月18〜28日 加藤恵利 加藤恵利さんは1967年、愛知県生まれ。金城学院大を卒業後、Bゼミで学んだ。Bゼミは、1967年から2004年まで横浜市にあった現代美術の先進的な教育機関である。 筆者が加藤さんの作品と出合ったのは1996年で、加藤さん […]
YEBISU ART LABO(名古屋) 2022年8月6日〜9月25日 鈴木薫 鈴木薫さんは1968年、愛知県豊橋市生まれ。筆者が勤める新聞社の東京本社に勤務しながら本格的にアートに参入した異色である。 京都造形芸術大(現・京都芸術大)の通信教育部を卒業後、ゲンロン カオス* ラウンジ 新芸術 […]
馬場奈津紀 2019年に続いて2回目 愛知県瀬戸市の菱野団地で2022年9月17日〜10月23日、瀬戸ゆかりの作家たちによる「瀬戸現代美術展2022」が開催される。2019年に続く2回目の開催となる。 設楽陸 鈴木優作 鷹野健 MITOS 会期中の10月2日16:00〜20:00には、菱野団地 […]
前田青邨《洞窟の頼朝》1929年 重要文化財 大倉集古館蔵Ⓒ Y. MAEDA & JASPAR, Tokyo, 2022 E4702 近代日本画の到達点 岐阜市の岐阜県美術館で2022年9月30日〜11月13日、「開館40周年記念 前田青邨展 究極の白、天上の碧あお-近代日本画の到達点-」が開催 […]
愛知県瀬戸市新世紀工芸館 2022年6月25日~ 9月19日 73 中田ナオト 松藤孝一 ともに1973年生まれの作家による2人展である。 中田ナオトさんは陶、松藤孝一さんはガラスを主たる素材に制作しているが、生みだされる作品を見ると、アーティストと言った方がいい存在である。 2人とも、愛知県 […]
川端健太郎《O冠(オカンムリ)》2021年 Collection of David Kordansky and Mindy Shapero, Los Angeles, CA. photo: Tanaka Yoshinori*参考画像 陶芸の過去・現在・未来を探る 2002年10 […]
ギャラリー数寄(愛知県江南市) 2022年8月6〜21日 作品と、生前の交流、エピソードを伝える言葉 2020年8月に亡くなった陶芸家、鯉江良二さん(1938〜2020年)の追悼展。 これまでにも、各地で追悼展が開かれている。また、開催中の国際芸術祭「あいち2022」でも、常滑会場・INAXライ […]
清⽔九兵衞と七代六兵衞の創作活動の全体を回顧する初の展覧会 京都国⽴近代美術館で2022年7⽉30⽇〜9⽉25⽇、「⽣誕100年 清⽔九兵衞/六兵衞」が開催されている。 「九兵衞」「六兵衞」などと名前を変え、彫刻、陶芸という異なる分野で制作した作家、清⽔九兵衞/六兵衞(1922-2006年)の全 […]
ふたりの鈴木が表現する「彫る」と「掘る」の世界 愛知県豊川市桜ヶ丘ミュージアムで2022年7月23日〜8月11日、企画展「鈴木 と 鈴木 ほる と ほる」が開かれている。 愛知県豊橋市出身の鈴木淳夫さんと、愛知県鳳来町(現・新城市)出身の鈴木孝幸さんという2人の鈴木さんによる現代美術展である。 […]
河原温と交流のあった5人がトーク 国際芸術祭「あいち2022」のトークセッション「河原温とは誰か?」が2022年7月31日、名古屋・栄の愛知芸術文化センター12階アートスペースAで開催され、100人が参加した。 「あいち2022」のテーマ「STILL ALIVE」が、コンセプチュアル・アーティス […]
「STILL ALIVE」 コンセプチュアル・アートと人間愛、地元愛 「STILL ALIVE」をテーマに、国際芸術祭「あいち2022」が2022年7月30日に開幕した。 会期は10月10日まで。開幕前日の7月29日には、名古屋・栄の愛知芸術文化センターなどで開幕記者会見と内覧会、オープニングセ […]
Gallery NAO MASAKI(名古屋) 2022年7月23日〜8月7日 堀尾昭子 堀尾昭子さんは1937年、徳島市生まれ。1959年、徳島大学医学部付属高等看護学校を卒業。看護師として勤務し、1962年頃、25歳から制作を始めた。1967年、「具体新人展」に出品。翌1968年に具体美術協会 […]
gallery N(名古屋) 2022年7月23日〜8月7日 常田泰由 常田泰由さんは1980年、長野県生まれ。2004年、東京造形大学造形学部絵画専攻 版表現コース卒業。2006年、愛知県立芸術大学大学院美術研究科油画専攻 版画研究室修了。東京都在住。 常田さんは、木版画と、そこから派生した表 […]
GALERIE hu:(名古屋) 2020年7月23日〜8月12日 中野彩愛 中野彩愛さんは1989年、愛知県生まれ。名古屋市在住。 2012年、名古屋芸術大学美術学部美術学科版画コース卒業、2014年、同大学大学院同時代表現研究領域修了。 GALERIE hu: などで個展を開催。2021年 […]
「土のクッキー」の経緯 国際芸術祭「あいち」組織委員会は2022年7月26日、「あいち2022」の参加作家、デルシー・モレロスさんの展示作品にちなんだ「デルシー・モレロス『土のクッキー』」を販売すると発表した。 デルシー・モレロスさんから教えてもらったレシピを基に、社会福祉法人常滑市社会福祉協 […]