- 2023年8月31日
- 2023年8月30日
日本最大級の国際的アートフェア Art Collaboration Kyoto(ACK)を2023年10月28-30日に開催
コラボレーションをテーマにしたアートフェア Art Collaboration Kyoto(ACK) 京都府とArt Collaboration Kyoto 実行委員会は、現代アートとコラボレーションをテーマにした日本最大級の国際的なアートフェア「Art Collaboration Kyoto(A […]
コラボレーションをテーマにしたアートフェア Art Collaboration Kyoto(ACK) 京都府とArt Collaboration Kyoto 実行委員会は、現代アートとコラボレーションをテーマにした日本最大級の国際的なアートフェア「Art Collaboration Kyoto(A […]
石川県珠洲市全域で開催 「奥能登国際芸術祭 2023」が2023年9月23日~11月12 日、石川県珠洲市全域で開催される。 珠洲市は、市政施行前の3町6村(西海、三崎、蛸島、正院、直、飯田、上戸、宝立、若山)を基本に、外浦一帯に広がっていた旧西海村を大谷と日置に分けた10のエリアがある。 奥 […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2023年8月19日 〜9月2日 市橋安治さんを偲ぶシリーズ 2019年6月に亡くなった名古屋市の画家、市橋安治さんの没後4年の回顧的な展示である。 市橋さんは1948年、岐阜県羽島市出身。生前の2008年から、妻でA・C・S画廊主の佐藤文子さんが、8月20日の市 […]
ながくてアートフェスティバル2023 ながくてアートフェスティバル2023が2023年9月23日〜10月15日、愛知県長久手市の長久手市文化の家を中心とした会場で開催される。 2022年は、「まちNAF2022」として、 「歴史ルート」「リニモ沿線ルート」という2つの推奨コースを設定した。202 […]
《(サーカスの女)》1940 年 個人蔵(兵庫県立美術館寄託) 安井仲治 東海地方で20年ぶりの個展 多くの表現者に影響を与えてきた写真家、安井仲治(1903-1942年)の多種多様な表現スタイルに光を当てる「生誕120年 安井仲治」が名古屋・栄の愛知県美術館で2023年10月6日〜11月27日 […]
《Copy’78-’80》1978-80年 滋賀県立陶芸の森 撮影:杉本賢正 現代社会の問題をみつめるまなざし 「三島喜美代-遊ぶ 見つめる 創りだす」が2023年9月16日〜11月26日、岐阜県現代陶芸美術館(多治見市)で開催される。 三島喜美代(1932年生まれ)は、大阪市と岐阜県土岐市を拠 […]
中ザワヒデキ 《 三五目三五路の盤上布石絵画第一番 》 1999 撮影:黒川未来夫 〈方法主義芸術〉とは何か 「IAMAS ARTIST FILE #09 〈方法主義芸術〉ー規則・解釈・(反)身体」が2023年10月11日~12月24日、岐阜県美術館で開催される。「IAMAS ARTIST FIL […]
撮影:若林勇人 提供:アートフロントギャラリー 最年少受賞 女性としては青木野枝さんに続いて2人目 第43回中原悌二郎賞に、津市を拠点に制作している彫刻家、中谷ミチコさん(42)の作品「デコボコの舟」を選んだと、主催の北海道旭川市が2023年8月9日に発表した。同賞の受賞者としては最年少で、女性と […]
PHOTO GALLERY FLOW NAGOYA(名古屋) 2023年8月5〜27日 伊藤颯 伊藤颯さんは1997年、東京都生まれ。東京都在住。2019年、東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。初個展であると同時に、名古屋での発表も今回が初めてである。 2020年、TOKYO FRONTLINE […]
gareco NAGOYA(名古屋) 2023年8月4~22日 富永敏博 富永敏博さんは1978年、愛知県清須市生まれ。2002年、愛知県立芸術大学油画専攻卒業、2004年、愛知県立芸術大学大学院美術研究科修了。 名古屋のGALLERY Valeurなどで個展を重ね、garecoでは、2021年 […]
エスプラナードギャラリー(名古屋) 2023年8月1〜13日 伊藤正 今岡祐介 伊藤正さんは1955年、名古屋市生まれ。愛知教育大卒業後、1980年、筑波大学大学院修士課程芸術研究科修了。主にウエストベスギャラリーコヅカで作品を発表してきた。 今岡祐介さんは1982年、名古屋市生まれ。静岡大学教 […]
《大風景 (4th Stage)》1964, 91年、アルミニウム、鉄、木、54.0×134.5×55.0cm 豊田市美術館蔵 ⒸWAKABAYASHI STUDIO 歿後20年 若林奮 愛知・豊田市美術館で2023年10月21日〜12月24日、「コレクション展 歿後20年 若林奮」が開かれる。 […]
愛知・豊田市民芸の森で2023年7月15日~9月18日、森のアート展Vol.18「山口百子 白南風~白露」が開催されている。 山口百子さんは1965年、金沢市生まれ。1990年、愛知県立芸術大学大学院(日本画)修了。現在は、河合塾美術研究所「こども美術教室」や愛知県春日井市の自宅で開く教室で、こ […]
ハートフィールドギャラリー(名古屋) 2023年7月27日〜8月6日 米山より子 米山より子さんは埼玉県生まれ。1981年、東京芸術大学美術学部工芸科を卒業し、83年に同大学院美術研究科彫金専攻を修了した。 東京芸大では金工技法を学んだが、当時から現代美術を志向し、金属を中心としたミクストメディ […]
私が死んだら展示はどうなる?── 美術館における作者没後のインスタレーション 愛知県美術館の2023年度第2期コレクション展(2023年6月30日-9月17日)で展示されている三田村光土里さんの作品「グリーン・オン・ザ・マウンテン」の関連トークイベント「私が死んだら展示はどうなる?── 美術館にお […]
西尾市資料館🟰西尾フォトギャラリー(西尾市観光協会)提供 愛知県西尾市のまちなかで開く現代美術展 愛知県の国際芸術祭地域展開事業実行委員会は、次代を担う若手芸術家の発掘・育成を進め、文化芸術の裾野を広げようと、愛知県西尾市で2023年10月14日〜11月5日、「なめらかでないしぐさ 現代美術 in […]
NODA CONTEMPORARY(名古屋) 2023年7月21日~8月10日 瀬古亮河 瀬古亮河さんは1999年、三重県生まれ。2022年に名古屋芸術大学芸術学部美術領域洋画コースを卒業。2021年に「第16回CBC翔け!二十歳の記憶展」で最優秀グランプリを受賞した。 国際芸術祭「あいち202 […]
三田村光土里 三田村光土里さんの作品「グリーン・オン・ザ・マウンテン」が愛知県美術館2023年度第2期コレクション展(2023年6月30日-9月17日)の一環で、同美術館展示室6に展示されている。 偶然手に入れたネガフィルムに記録されていた見知らぬ家族の写真を起点に展開したインスタレーション作 […]
既成概念を打ち破る絵画の新たな可能性 名古屋市美術館で2023年9月23日〜11月19日、特別展「開館35周年記念 福田美蘭-美術って、なに?」が開催される。中部地方で初となる現代美術家、福田美蘭(1963年生まれ)の個展である。 福田美蘭は、現代社会が抱える問題や古今東西の名画を題材に、固定観 […]
第38回国民文化祭 第23回全国障害者芸術・文化祭 いしかわ百万石文化祭2023 「皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川 —麗しき美の煌めき—」 皇室ゆかりの美術工芸品などを紹介する「皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川 ―麗しき美の煌めき―」が2023年10月14日~11月26日、石川県立美術館 […]