記事内に商品プロモーションを含む場合があります
MONTH

2022年9月

  • 2022年9月29日
  • 2022年9月29日

黒田恵枝個展 アインソフディスパッチ(名古屋)で9月17日-10月8日

AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2022年9月17日〜10月8日 黒田恵枝  黒田恵枝さんは1987年、福岡県大牟田市生まれ。2010年、多摩美術大学美術学部情報デザイン学科情報芸術コース卒業。   15年ほど東京で制作した後、約2年前からは出身地の大牟田市を拠点にしている。福岡、東京 […]

  • 2022年9月28日
  • 2022年10月4日

山岡信貴監督の最新作 ドキュメンタリー映画『アートなんかいらない!』名古屋シネマテークで10月1-21日公開

本当のアートを知る映画 アートはカテゴライズ不可能な力  「日本人にとってアートとは何なのか」を探る映画『アートなんかいらない!』が2022年10月1~21日、名古屋・今池の名古屋シネマテークで公開される。  『死なない子供、荒川修作』(2010年)、『縄文にハマる人々』(2018年)の 山岡信貴監 […]

  • 2022年9月27日
  • 2022年9月27日

あいち2022 ローリー・アンダーソン  アーティストトーク 10月10日に開催

ローリー・アンダーソン  アーティストトーク  国際芸術祭「あいち2022」の会期最終日となる2022年10月10日午前10時30分から、名古屋・栄の愛知芸術文化センターで、芸術祭の参加アーティスト、ローリー・アンダーソンさんのトークイベントが開催される。   ローリー・アンダーソン さんは、同セン […]

  • 2022年9月27日
  • 2023年10月30日

柴田麻衣個展 Lost… 〜空に描かれたもの〜ギャラリー芽楽(名古屋)で9月17日-10月2日

Gallery 芽楽(名古屋) 2022年9月17日〜10月2日 柴田麻衣  柴田麻衣さんは1979年、愛知県生まれ。名古屋芸大と同大学院で版画を学び、現在は、版の発想を生かしつつ、グローバルな視野の広さで社会や歴史に目を向けた独自の絵画を展開している。  筆者は2019年以降、 Gallery 芽 […]

  • 2022年9月26日
  • 2022年9月26日

舩戸彩子 長者町コットンビル GROUND(名古屋)で9月17日-10月1日

長者町コットンビルGROUND (名古屋)  2022年9月17日〜10月1日OPEN 木金土日曜日 舩戸彩子  舩戸彩子さんは1990年、愛知県生まれ。2018年に京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻(油画) を修了した。現在は京都府在住。  日常の生活の中で何気なく目にするものの「それらしさ […]

  • 2022年9月25日
  • 2022年9月25日

ふるかはひでたか展 なうふ現代(岐阜市)で9月3-25日

なうふ現代(岐阜市) 2022年9月3〜25日 ふるかはひでたか  ふるかはひでたかさんは1968年、愛知県刈谷市生まれ。1992年に東京藝術大学油画専攻を卒業。1994年、東京藝術大学大学院美術研究科壁画専攻修士課程修了。   東海地方では、AIN SOPH DISPATCH(名古屋市) […]

  • 2022年9月24日
  • 2022年9月25日

小池陽子 FLOW(名古屋)で9月17-19、23-25日

PHOTO GALLERY FLOW NAGOYA(名古屋) 2022年9月17〜19、23〜25日 小池陽子  小池陽子さんはバレエダンサーとしてキャリアをスタート。2008年、コンテンポラリーダンスに移行した。現在は埼玉県を拠点に、ダンサー、振付家として国内外で活動。音楽、映像の編集、構成も手掛 […]

  • 2022年9月22日
  • 2022年9月24日

作間敏宏 治癒「HEALING」ギャラリーハム(名古屋)で9月10日–10月 22日

Gallery HAM(名古屋) 2022年9月10日〜10月22日 作間敏宏  作間敏宏さんは1957年、宮城県生まれ。1982年、東京藝術大学大学院修士課程修了。2012年から、名古屋市立大学芸術工学部の教授を務めている。  これまで東京など他地域での発表が多く、名古屋では初めての個展が2021 […]

  • 2022年9月22日
  • 2023年7月25日

岡田米山人と半江 展 三重県立美術館で9月23日-11月6日

岡田米山人《梅図》1814年 初日山常光寺蔵 三重県にゆかりの深い江戸時代後期の代表的な文人画家  三重県立美術館(津市)で2022年9月23日〜11月6日、「岡田米山人べいさんじんと半江はんこう 展」が開催される。  岡田米山人(1744〜1820年)とその子、岡田半江(1782〜1846年)は、 […]

  • 2022年9月21日
  • 2022年9月21日

劇作家、演出家、小説家の宮沢章夫さんが死去 65歳

 報道によると、劇作家、演出家、小説家の宮沢章夫さんが2022年9月12日、うっ血性心不全で死去した。65歳だった。  1956年、静岡県出身。多摩美術大学中退。1985-89年、シティボーイズ、竹中直人さん、いとうせいこうさんらと演劇ユニット「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」を結成した。199 […]

  • 2022年9月20日
  • 2024年1月5日

ながくてアートフェスティバル「まちNAF2022」 9月23日-10月10日に開催

山本富章さんが「イオンホールのためのインスタレーション~アラベスク あるいは ジャパネスク~」 長久手の歴史を辿る  第15回ながくてアートフェスティバル「まちNAF」が2022年9月23日〜10月10日、愛知県長久手市内で開催されている。今年のテーマは「長久手の歴史を辿る」。ベテランから […]

  • 2022年9月19日
  • 2022年9月22日

木村充伯 Luc Schol (ルック・ショル) 安宮理子 バッティングららら緑店(名古屋)で現代美術展 7月30日-10月10日 

バッティングららら緑店(名古屋) 2022年7月30日〜10月10日 バッティングセンターにホワイトキューブの展示空間 現代美術のグループ展を開催  名古屋のバッティングららら緑店(緑区鳴海町杜若92)で2022年7月30日〜10月10日、現代美術のグループ展「GROWING SPACE」が開催され […]

  • 2022年9月16日
  • 2022年9月16日

詩人、映像作家の鈴木志郎康さんが死去 87歳

 報道によると、詩人、映像作家の鈴木志郎康さんが2022年9月8日、 腎盂腎炎で死去した。87歳だった。日本の日記映画の草分け的な存在。元多摩美術大学教授。  1935年生まれ。1952年ごろから詩を書き始め、早稲田大学第一文学部仏文専修を卒業。1961~1977年は、NHKの16ミリ映画カメラマン […]

  • 2022年9月15日
  • 2022年9月15日

大下百華—創作と工芸ジュエリーの仕事—展 A・C・S(名古屋)で2022年9月10-24日

ギャラリーA・C・S(名古屋) 2022年9月10〜24日  大下百華さんは1971年生まれ。東京の創形美術学校を卒業し、石川県加賀市で制作している。  長く木版画を制作してきたが、10年ほど前から、ドローイング、レリーフなども制作。5、6年前から絵画に力を入れている(本人は、『ドローイング』として […]

  • 2022年9月13日
  • 2022年9月13日

映画監督のジャンリュック・ゴダールさんが死去 91歳

 報道によると、 1950年代末にフランスで始まったヌーヴェルヴァーグを主導し、映像表現に革命をもたらしたジャンリュック・ゴダール監督が2022年9月13日、死去した。91歳だった。   1930年、パリ生まれ。パリ大学を中退後、映画誌の創刊に参加し、映画批評家として出発。『勝手にしやがれ』『気狂い […]

  • 2022年9月13日
  • 2022年9月13日

追悼 国島征二展 ギャラリーサンセリテ(愛知県豊橋市)9月10-27日

ギャラリーサンセリテ(愛知県豊橋市) 2022年9月10〜27日  2021年5月に続くサンセリテでの国島征二さんの個展、そして追悼展である。  国島征二さんが2022年3月7日に逝去し、サンセリテの野尻眞理子さんとの間で約束していた個展が追悼展となったのである。  国島征二さんは1937年、名古屋 […]

  • 2022年9月12日
  • 2023年12月8日

登山博文 Drawing/Tableau 2008-2010 Art Space NAF(河合塾美術研究所)で2022年9月5-18日

Space NAF(名古屋・河合塾美術研究所) 2022年9月5〜18日   2021年11月に亡くなった登山博文さんの個展である。会場は、名古屋市の河合塾千種校北館1階に設けられたArt Space NAF。  1980年に開設された旧「ギャラリーNAF」のリニューアルオープン展でもある。美大、芸 […]

>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG