- 2022年11月29日
- 2022年11月29日
藤本由紀夫-時間について ギャラリーキャプション(岐阜市)で11月12日-12月4日
GALLERY CAPTION(岐阜市) 2022年11月12日~12月4 藤本由紀夫 藤本由紀夫さんは1950年、名古屋市生まれ。大阪芸術大学音楽科卒業。大阪市在住。 1970年代から、エレクトロニクスを利用したパフォーマンスやインスタレーションを展開。1986年頃からは、オルゴールと身の周り […]
GALLERY CAPTION(岐阜市) 2022年11月12日~12月4 藤本由紀夫 藤本由紀夫さんは1950年、名古屋市生まれ。大阪芸術大学音楽科卒業。大阪市在住。 1970年代から、エレクトロニクスを利用したパフォーマンスやインスタレーションを展開。1986年頃からは、オルゴールと身の周り […]
「彫刻とはなにか」を問う 日本の現代彫刻を代表する彫刻家、戸谷成雄さん(1947年、長野県小川村生まれ、武蔵野美術大学彫刻学科名誉教授。)の回顧展「戸谷成雄 彫刻 ある全体として Entity」が2022年11月4日から2023年1月29日まで、長野県立美術館で開催されている。 2023年2月2 […]
YEBISU ART LABO(名古屋) 2022年11月4日〜12月4日 大野不動 大野不動さんは1995年、愛知県生まれ。2022年に愛知県立芸術大学大学院美術研究科博士前期課程油画・版画領域を修了。今回が初個展となる。 大学院1年だった2018年、黒一色の油絵で何ができるかを考えていた。そ […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2022年11月12〜26日 土屋敦資 土屋敦資さんは1962年、名古屋市生まれ。愛知教育大出身。名古屋市緑区を拠点に制作している。ギャラリーA・C・S(名古屋)で一年おきに個展を開いている。2020年の個展レビューはこちら。 自然をモチーフにした版画を発表してき […]
徳冨満《2D or not 2D》1993 年 プラスチックシートほか 豊田市美術館 17年ぶりの回顧展 徳冨満さんの全貌を紹介 愛知県美術館・豊田市美術館の同時期開催コレクション展「徳冨満──テーブルの上の宇宙」が、2023年1月から5月にかけて開催される。 徳冨満さん(1966–2001年 […]
千葉麻十佳 Melting Hida Mountains・大賞作品 岐阜県美術館にキューブ空間の14作品を展示 岐阜県美術館で2023年4月22日から6月18日まで、「清流の国ぎふ芸術祭 Art Award IN THE CUBE 2023」が開催されている。展示作品は14点(入選)。大賞には、千 […]
Gallery 芽楽(名古屋) 2022年11月12〜27日 MITOS MITOSさんは男性の画家で、1985年生まれ。2008年、名古屋造形大学美術学科洋画コースを卒業した。 2021年、清須市第10回はるひ絵画トリエンナーレで審査員賞(加須屋明子)を受賞。これを受け、2022年1-2月、愛 […]
ギャラリー目黒陶芸館(三重県四日市市) 2022年11月13〜20日 駒井正人 駒井正人さんは1980年、山梨県出身。2003年、早稲田大学商学部卒業。2005年、多治見市陶磁器意匠研究所修了。現在、多治見市陶磁器意匠研究所に勤務している。 2011年、第9回国際陶磁器展美濃でグランプリを受賞。 […]
アートラボあいち(名古屋市中区) 2022年11月5日〜12月4日 名古屋学芸大学企画展 名古屋学芸大学(愛知県日進市)のメディア造形学部映像メディア学科の卒業生と教員が制作した作品を集めたグループ展である。 近年、名古屋学芸大学の卒業生の活躍が著しい。かつては、名古屋の美大といえば、愛知県立芸 […]
STANDING PINE(名古屋) 2022年11月5日〜12月3日 平川祐樹 平川祐樹さんは1983年、名古屋市生まれ。名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科卒業、同大学院メディア造形研究科修了。2011年から2016年までは、ドイツを拠点に活動した。 現在の拠点は愛知県。愛知県立芸 […]
《シードパール ティアラ》19世紀初期 イギリス 穐葉アンティークジュウリー美術館蔵 愛のヴィクトリアン・ジュエリー 華麗なる英国のライフスタイル 岐阜県現代陶芸美術館の開館20周年を記念する「愛のヴィクトリアン・ジュエリー 華麗なる英国のライフスタイル」が2022年11月26日~2023年1月2 […]
設楽知昭 2021年3月に愛知県立芸術大学教授を退任後、白血病のため、7月に66歳で急逝した設楽知昭さん(1955-2021年)の作品世界を紹介する「追悼 設楽知昭」が2022年10月29日~12月25日、名古屋・栄の愛知県美術館で開かれている。 設楽さんは北海道苫小牧市生まれ。筆者は、主に設楽 […]
港まちAIRエクスチェンジ2022 トゥラポップ・セーンチャルーン 名古屋の港まちを舞台に「アーティスト・イン・レジデンス(Artist in Residence)=AIR」を中心とした活動を展開するアッセンブリッジ・ナゴヤで2022年11~12月 旧・名古屋税関港寮を会場に、「港まちAIRエクス […]
Gallery noivoi(名古屋) 2022年11月5〜20日 吉田葵 吉田葵さんは1979年、三重県生まれ。名古屋造形芸術大(現・名古屋造形大)の大学院を修了。絵画を中心に制作している。 吉田さんの絵画は独特である。支持体が二重構造で、和紙にアクリル絵具で描いた画面から少し間隔をあけて、絹 […]
展覧会 岡本太郎 1970年に開催された日本万国博覧会( 大阪万博)のテーマ館《太陽の塔》で知られる芸術家、岡本太郎(1911~1996年)の芸術人生を振り返る大回顧展「展覧会 岡本太郎」が2023年1月14日~3月14日、名古屋・栄の愛知県美術館で開催される。その生涯とともに全貌が紹介される。 […]
愛知県長久手市出身の夭折の前衛芸術家、あさいますお(1942-1966年)の活動を紹介する「生誕80年 あさいますお―不可視の後衛」が2022年10月29日~12月25日、名古屋・栄の愛知県美術館で開かれている。 あさいますおは中学生の頃から、独学で詩や絵をつくり、長久手高校では、60年安保闘争 […]
L gallery(名古屋) 2022年10月22日〜11月6日 阿曽藍人 阿曽藍人さんは1983年、奈良県生まれ。金沢美術工芸大学大学院修士課程美術工芸研究科陶磁コース修了。常滑市立陶芸研究所修了。岐阜県美濃加茂市内の工房で制作している。 2015年の「愛知ノート ―土・陶・風土・記憶―」( […]
masayoshi suzuki gallery(愛知県岡崎市) 2022年10月22日~11月6日 井土英世志 井土英世志さんは1950年、現在の愛知県西尾市出身。岡崎市を拠点に制作している。 写真はほとんど独学。20代で風景などを撮り始め、1992年に岡崎市内に残った木造校舎を撮影した写真集 […]
⇒開催中の中部地方の美術館、博物館、ギャラリーの展示情報はこちら ⇒2022-2023年 主な展覧会 愛知(名古屋)、三重、岐阜、静岡、長野、石川の美術館・博物館(随時更新)はこちら ⇒2023-2024年 主な関西の展覧会 滋賀、京都、大阪、兵庫(神戸)、奈良、和歌山の美術館・博物館(随時更新) […]
名古屋画廊(名古屋)2022年10月28日〜11月5日 生誕100年 水谷勇夫展 水谷勇夫(1922-2005年)は名古屋市生まれ。愛知を拠点に活動した。中国へ出征したことが作品の根底にあり、一貫して歴史や社会に目を向けた。 絵画が中心だが、概念芸術、インスタレーション、立体、やきもの、映像など […]