記事内に商品プロモーションを含む場合があります
AUTHOR

井上 昇治

  • 2020年7月8日
  • 2022年5月30日

魚住哲宏+紀代美/ 存在するのに耐えられない軽さ LAD GALLERY

LAD GALLERY(名古屋) 2020年7月3〜24日  魚住哲宏さんは1980年、愛知県生まれ。2007年、愛知県立芸大大学院彫刻専攻を修了した。一方、魚住紀代美さんは1981年、和歌山県生まれ。2004年京都造形芸術大美術工芸学科彫刻専攻卒業。2人は共同制作を始め、2007年から、ベルリンを […]

  • 2020年7月7日
  • 2020年7月7日

フェスティバル/トーキョー20の開催決定

フェスティバル/トーキョーのプレスリリースより  舞台芸術の祭典、フェスティバル/トーキョー(以下F/T)20が、2020年10月16日~11月15日の31日間、東京・池袋の東京芸術劇場などを会場に開かれることが決まった。 新型コロナ感染症の拡大で、従来の移動、交流が難しくなる中、「想像力どこへ行く […]

  • 2020年7月7日
  • 2020年7月7日

文化庁による文化芸術支援 7月10日から受け付け 事前確認が必要な美術家は要注意

 文化庁は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた文化芸術活動を支援する緊急総合支援パッケージのうち、フリーランスや小規模団体向けの「文化芸術活動の継続支援事業」について、WEBサイトに募集案内を発表した。 支援事業の期間は、2020年2月26日~10月31日で、トライアル公演に取り組む場合は12 […]

  • 2020年7月2日
  • 2022年8月29日

伊藤潤 個展 現自点

自宅1階(名古屋市千種区松軒2-4-23) 2020年6月27日〜7月5日(2日は休み。開場は正午で、3日は午後5時まで、4、5日は午後7時まで)  伊藤さんの作品を見るのは初めてである。1984年、名古屋市出身。名古屋市立大学芸術工学部・大学院で視覚情報デザインを専攻し、グラフィックデザインを学ぶ […]

  • 2020年6月27日
  • 2020年11月18日

名古屋ボストン美術館跡 短期の貸し出しへ

 2020年6月27日の中日新聞、朝日新聞などによると、2018年10月に閉館した名古屋・金山の名古屋ボストン美術館跡の空間(金山南ビル美術棟)について、名古屋市が2020年度以降、催事などで短期の貸し出しをすると発表した。  短期でも利用できるようにするなど貸し付け条件を緩和する方針。加えて、20 […]

  • 2020年6月27日
  • 2020年6月27日

「SPAC出張ラヂヲ局 ~電波で演劇とどけます!~」がスタート

 新型コロナウイルス感染拡大の緊急事態宣言の解除後も「新しい生活様式」が提唱されるなど、影響の長期化が懸念される中、SPAC-静岡県舞台芸術センターは、「SPAC出張ラヂヲ局 ~電波で演劇とどけます!~」を始めた。  演劇が培ってきた知恵を生かそうと、高齢者福祉施設や児童福祉施設などを対象に、SPA […]

  • 2020年6月26日
  • 2021年9月3日

文化庁がコロナ感染拡大による芸術・文化支援策発表 個人に活動費20万円支給

 2020年6月23日の東京新聞(WEB)などによると、文化庁は同日、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた文化芸術活動の支援案を文化庁のWEBサイトに公開した。フリーランスなどの芸術家やスタッフに最大1人20万円を給付する事業などがある。7月にもスタートする。  コロナの影響による活動自粛で通常 […]

  • 2020年6月25日
  • 2022年10月30日

愛知県美術館が再開 2020年度第2期コレクション展 小企画 水谷勇夫と舞踏

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で休館していた愛知県美術館が2020年6月25日、展示を再開した。  9月6日まで、コレクション展として、「2020年度第2期コレクション展」とその中の1つとして「小企画 水谷勇夫と舞踏」を公開している。  第2期コレクション展では、「近代の日本画」「20世紀の色 […]

  • 2020年6月25日
  • 2024年2月13日

谷口吉郎・吉生記念金沢建築館(金沢市)と博物館明治村(愛知県犬山市)が交流協定締結

 2020年6月25日の中日新聞(WEB)によると、金沢市の谷口吉郎・吉生記念金沢建築館と愛知県犬山市の博物館明治村が2020年6月24日、交流協定を締結した。同建築館が顕彰する金沢市出身の建築家、谷口吉郎さん(1904〜1979年)が明治村の初代館長を務めたことなどが縁となった。建築館の設計は、吉 […]

  • 2020年6月24日
  • 2021年9月3日

横山奈美展「誰もいない」 ケンジタキギャラリー

ケンジタキギャラリー(名古屋) 2020年6月13日〜7月22日 横山奈美展「誰もいない」  横山さんは1986年、岐阜県生まれ。愛知県立芸大大学院を修了し、現在は茨城県取手市を拠点に制作する画家である。キャリアを見ると、ここ数年で大いに注目度が高まっている感じで、現在、豊田市美術館で開催されている […]

  • 2020年6月21日
  • 2021年5月11日

林繭子展—とおみのまなざし—

ガレリア・フィナルテ(名古屋) 2020年6月16〜7月4日  林繭子さんは1969年、三重県生まれ。1994年に愛知県立芸術大学大学院を終了し、名古屋を拠点に制作している。  筆者は、20年以上、林さんの作品を見てきたが、よく分からない思いを抱えていた。とてもいい人で、小賢しいことは考えず、戦略や […]

  • 2020年6月19日
  • 2024年12月31日

愛知県芸術劇場 勅使川原三郎芸術監督就任記念シリーズ「白痴」2020年7月17-19日に上演

                            Ⓒ Akihito Abe  愛知県芸術劇場小ホールで2020年7月17~19日、ダンサー・振付家、 勅使川原三郎さんの本年度からの同劇場芸術監督就任を記念し、『白痴』 が上演される。芸術監督就任後初めての公演となる。出演は、 勅使川原三郎さん […]

  • 2020年6月18日
  • 2023年11月10日

犬飼真弓 日常という存在が我々にもたらす暴力

 STANDING PINE(名古屋) 2020年6月13日〜7月4日  犬飼真弓さんは1986年生まれ。名古屋芸大を卒業し、名古屋を拠点に、歪んだ、幽霊のようなおぼろげ、はかなげな顔を描いている。モノクロームに近いほど色は抑えられ、目を引くような色彩を伴うことはない。線は極めて繊細。鉛筆、顔料、ガ […]

  • 2020年6月17日
  • 2021年9月16日

大須演芸場 貸席を復活 依然厳しい状況 定席は秋に再開予定 

 2020年6月16日の読売新聞によると、東海地方唯一の定席の寄席小屋、大須演芸場(名古屋市中区)で、2020年6月14日、貸席が復活した。開かれたのは、地元の講談師、旭堂鱗林さんらによる「太閤記続き読みの会」。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で休演が続き、3カ月ぶりに笑いが広がったという。再開後 […]

  • 2020年6月13日
  • 2020年11月20日

新・国際芸術祭 組織委設立も秋に延期 あいちトリエンナーレの今後は

2020年6月13日の中日新聞朝刊によると、愛知県は、2022年に開催する「あいちトリエンナーレ」の運営団体「組織委員会」の設立を、予定していた今夏から秋ごろに延期する。これに伴い、全体的に開催の準備が遅れるという。  2019年のあいちトリエンナーレで、現在も続いている「表現の不自由展・その後」を […]

  • 2020年6月12日
  • 2021年9月3日

新・国際芸術祭(仮称)に変更 あいちトリエンナーレ 開催準備費も減額

 2020年6月12日の中日新聞(WEB)などによると、愛知県は、2022年に開く国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の仮称を「新・国際芸術祭」として、6月補正予算案に計上していた開催準備費約3800万円を約2000万円に減額する。   2019年に開催した「あいちトリエンナーレ」で、「表現の不自由展 […]

  • 2020年6月11日
  • 2021年12月16日

アート・アワード・イン・ザ・キューブ(ART AWARD IN THE CUBE)2020 清流の国ぎふ芸術祭

清流の国ぎふ芸術祭 「清流の国ぎふ芸術祭 ART AWARD IN THE CUBE2020」が2020年6月2日から7月5日まで、岐阜市の岐阜県美術館、岐阜県図書館を会場に開かれている(当初予定は4月18日〜6月14日、新型コロナウイルスの影響で延期)。「記憶のゆくえ」をテーマに、幅、奥行き4・8 […]

>
CTR IMG