- 2022年4月13日
- 2022年4月16日
「オルガン・アワー~音のシャワーで心リフレッシュ~」6月24日愛知県芸術劇場コンサートホールで
オルガン入門から初級へのステップアップ 名古屋・栄の愛知県芸術劇場コンサートホールで2022年6月24日(金)15:00開演(14:15開場)から、「オルガン・アワー~音のシャワーで心リフレッシュ~」が開催される。 パイプオルガンの名曲を聴きながら、オルガンの魅力に触れてもらう約1時間のコンサー […]
オルガン入門から初級へのステップアップ 名古屋・栄の愛知県芸術劇場コンサートホールで2022年6月24日(金)15:00開演(14:15開場)から、「オルガン・アワー~音のシャワーで心リフレッシュ~」が開催される。 パイプオルガンの名曲を聴きながら、オルガンの魅力に触れてもらう約1時間のコンサー […]
Enne_nittouren(名古屋) 2022年4月6〜17日 大西佐奈 大西佐奈さんは三重県生まれ。2004、2005年にフランス・パリのグランド・ショミエール芸術学校に在籍。 2006年、沖縄県立芸術大学美術工芸学部絵画専攻卒業、2008年、沖縄県立芸術大学大学院造形芸術研究科絵画専修修了 […]
ハートフィールドギャラリー(名古屋) 2022年4月7日〜17日 中谷ゆうこ 中谷ゆうこさんは1966年、愛知県出身。新制作協会に所属した洋画家、加藤金一郎さん、丹羽和子さんのもとで絵画を学んだ。この2人は、筆者も新聞記者時代にお世話になった。 赤ちゃんの顔が浮遊するようなイメージの絵画で200 […]
フェリーチェ・リックス=ウエノ 《テキスタイル「クレムリン」》 1929年 島根県立石見美術館 交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー 1910年代〜30年代に世界各地で響き合うように展開した「モダン」の諸相を紹介しようと、愛知・豊田市美術館で2022年6月7日〜9月4日、展覧会「交歓するモダン […]
ギャラリーヴァルール(名古屋) 2022年3月29日〜4月23日 文谷有佳里 文谷有佳里さんは1985年、岡山県生まれ。2008年、愛知県立芸術大学音楽学部作曲専攻を卒業後、2010年、東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修了。 各地で個展を開催。鋭敏な感覚で白地に黒い線で描くドローイン […]
See Saw gallery + hibit(名古屋) 2022年3月12日〜4月23日 田口美穂 田口美穂さんは1981年、岐阜県生まれ。2006年、名古屋造形芸術大学洋画コース卒業。 愛知県瀬戸市のArt Space & Cafe Barrack、名古屋市のSee Saw gall […]
ケンジタキギャラリー(名古屋) 2022年3月26日〜4月28日 吉本作次 吉本作次さんは1959年、岐阜市生まれ。名古屋芸術大を卒業し、1980年代から活躍している。名古屋芸術大芸術学部芸術学科美術領域洋画コース教授。 2020年のケンジタキギャラリーでの個展「巨木信仰」も素晴らしかったが、今 […]
イケムラレイコ, Trees out of Head, 2021, cast glass, 27x32x20cm イケムラレイコ「限りなく透明な」 限りなく透明な最も暗いところから⾒るヒカリ最も暗いところに現れる光限りなく暗いところにヒカリ イケムラレイコ 三重県津市生まれ、ベルリン在住 […]
『リング・ワンダリング』公開記念!金子雅和監督特集 名古屋市東区白壁のシアターカフェで2022年4月9~17日、「『リング・ワンダリング』公開記念!金子雅和監督特集上映」が開催される。 名古屋のセンチュリーシネマ で3月11日から『リング・ワンダリング』が公開されたのに合わせ、金子雅和監督の過去 […]
全100組の参加が決定 国際芸術祭「あいち」組織委員会は2022年3月30日、 《STILL ALIVE(今、を生き抜くアートの力)》をテーマに、7月30日~10月10日に開催する国際芸術祭「あいち2022」の参加アーティスト及びプログラムの全容を発表した。チケットの発売は4月1日から。 名古屋 […]
眞田岳彦「あいち NAU プロジェクト」トーク&ワークショップ 国際芸術祭「あいち」組織委員会が、「あいち2022」参加アーティストの1人、眞田岳彦さんによる「あいちNAUプロジェクト」の参加者を募集している。 眞田さんは7月の開幕に向け、「あいち NAU プロジェクト」を始動。同プロジ […]
L gallery(名古屋) 2022年3月19日〜4月10日 小栗沙弥子 小栗沙弥子さんは1978年、岐阜県生まれ。岐阜県在住。2002年、愛知県立芸術大学美術学部日本画科を卒業。2004年、愛知県立芸術大学美術学部油画科研究生を修了した。 あいちトリエンナーレ2010に出品。2013〜201 […]
報道によると、映画監督の青山真治さんが2022年3月21日、頸部食道がんで死去した。57歳だった。 北九州市出身。立教大卒。代表作に、地元の北九州市を舞台に浅野忠信さんが主演した劇場長編デビュー作「Helpless」(1996年)、バスジャック事件を題材に心に深い傷を負った人間の再生を描き、カン […]
塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記 岐阜市の岐阜県美術館で2022年4月23日〜6月26日、「塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記」が開催される。 塔本シスコさんは、1913(大正 2)年、熊本県郡築村(現・八代市)生まれ。養父の […]
国際芸術祭「あいち2022」のラーニング・プログラムの一環で、2022年4月17日午後2時から、国際的に活躍する美術家、森村泰昌さんによる第4回「アーティストによる美術史講座」が開催される。オンラインによる講座となる。 毎回、講師を変えて実施する全4回のシリーズの最終回。 森村泰昌さんは、19 […]
ドミニク・ルトランジェ Dominique Lutringer AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2022年3月19日〜4月9日 ドミニク・ルトランジェさんはフランス生まれ。エクサンプロヴァンス高等芸術学院で学び、1992年に日本に移り住んだ。兵庫県宝塚市を拠点に制作している。 […]
ミロ展──⽇本を夢みて Joan Miró and Japan 現代スペインを代表する巨匠、ジュアン・ミロ(1893-1983年)の日本で20年ぶりとなる回顧展「開館30周年記念 ミロ展──⽇本を夢みて」が2022年4⽉29⽇〜7⽉3⽇、名古屋・栄の愛知県美術館で開催される。 ミロは、バルセロナ […]
特定非営利活動法人BankART1929の代表、池田修さんが2022年3月16日、小脳出血のため死去した。64歳だった。 BankART1929では、池田さんの65歳の誕生日にあたる6月14日から6日間にわたって、池田修を偲ぶ6日間「都市に棲む-池田修の夢と仕事」と題して、お別れの会を開く。 […]
(C) 2022「流浪の月」製作委員会 ダブル主演:広瀬すず・松坂桃李×監督:李相日(リ・サンイル) ひと夏の出来事。偶然の再会。消せない過去。 <女児誘拐事件>に秘められたふたりだけの真実とは―。 女優の広瀬すずと俳優の松坂桃李がダブル主演する映画『流浪るろうの月』の本予告と本ポスタ […]
ヨハネス・フェルメール 《窓辺で手紙を読む女》(修復後)1657-59年頃 ドレスデン国立古典絵画館 © Gemäldegalerie Alte Meister, Staatliche Kunstsammlungen Dresden, Photo by Wolfgang Kreische フェルメー […]