- 2023年4月10日
- 2023年4月11日
鈴木孝幸 地図を見るアルバトロス ギャラリーハム(名古屋)で4月1-29日
Gallery HAM(名古屋) 2023年4月1〜29日 鈴木孝幸 鈴木孝幸さんは1982年、愛知県蓬莱町(現・新城市)生まれ。2007年に筑波大芸術研究科修士課程総合造形分野を修了した。 名古屋のGallery HAMでの個展を中心に精力的に作品を発表している。また、継続している新城市の旧・ […]
Gallery HAM(名古屋) 2023年4月1〜29日 鈴木孝幸 鈴木孝幸さんは1982年、愛知県蓬莱町(現・新城市)生まれ。2007年に筑波大芸術研究科修士課程総合造形分野を修了した。 名古屋のGallery HAMでの個展を中心に精力的に作品を発表している。また、継続している新城市の旧・ […]
デビュー作『街をぶっ飛ばせ』など5作品を加えた全10本 「シャンタル・アケルマン映画祭2023」が2023年4月22日~5月5日、名古屋・今池の名古屋シネマテークで開催される。 既成の映画ルーティンを破壊し、見る者を全く新しい地平へと誘う映画監督、シャンタル・アケルマン。2022年、イギリス映画 […]
近代日本の視覚開化 明治──呼応し合う西洋と日本のイメージ 「近代日本の視覚開化 明治──呼応し合う西洋と日本のイメージ」が2023年4月14日~5月31日、愛知県美術館で開催される。 江戸時代から明治という新しい時代への転換は、政治経済体制だけでなく、人々の生活や文化全般を含むさまざまな状況を […]
gallery N(名古屋) 2023年3月25日〜4月9日 大野未来 大野さんは1998年、愛知県生まれ。2021年、名古屋芸術大学美術学部洋画コース卒業。愛知県を拠点に制作している若手である。 2022年夏、国際芸術祭「あいち2022」芸術大学連携プロジェクト「アートラボあいちと四芸大による […]
小野竹喬 自然との素直な対話 「笠岡市立竹喬美術館名品展 小野竹喬」が2023年4月22日~6月11日、津市の三重県立美術館で開催される。 自然との素直な対話を通して、四季折々の風景を描き続けた日本画家、小野竹喬(1889~1979年)。志摩市大王町波切の美しい自然に魅了され、《波切村》に取り組 […]
ギャラリーサンセリテ(愛知県豊橋市) 2023年3月25日〜4月11日 戸次祥子 戸次祥子さんは1979年、大阪府生まれ。大阪大人間科学部で教育学を学び、京都造形芸術大(現・京都芸術大)の通信過程でグラフィックデザインを学んだ。 木口木版と、木の葉を切り絵のようにキャンバスや木に貼った平面作品を […]
日本工芸会陶芸部会 50周年記念展 愛知県陶磁美術館で2023年4月15日~6月18日、特別展「日本工芸会陶芸部会 50周年記念展 未来へつなぐ陶芸 伝統工芸のチカラ」が開催される。 日本工芸会陶芸部会50周年を記念し、同会で活躍した作家の秀作とともに、その活動の歴史を振り返る。 歴代の重要無 […]
全出品作品を年代順に 名古屋市美術館の特別展「コレクションの20世紀」が2023年4月15日~6月4日に開催される。収蔵品から選んだ約100点の作品を通して、20世紀という時代とその美術を再検証する。 2023年4月、名古屋市美術館は開館35周年を迎える。 8,000点を超えるまでに成長したコレ […]
報道によると、音楽家の坂本龍一さんが2023年3月28日、死去した。71歳。 東京都出身。がんで闘病していた。「イエロー・マジック・オーケストラ」(YMO)で活躍した。1988年には、米映画「ラストエンペラー」で米アカデミー作曲賞を日本人で初めて受賞した。 YMOの高橋幸宏さんが2023年1月 […]
(C)Kosaku Nakagawa 家族のための舞台芸術フェスティバル ゴールデンウィークと夏休みを中心に開催される「愛知県芸術劇場ファミリー・プログラム」の一環で、2023年4月29日に「愛知県芸術劇場オープンハウス」、5月2、3日に「THE オルガンNIGHT&DAY 2023」が開 […]
飯山由貴さん 飯山由貴さんは1988年、神奈川県生まれ。女子美術大学芸術学部絵画学科洋画専攻卒業、東京藝術大学大学院美術研究科油画修了。東京を拠点に活動している。 2015年、愛知県美術館で「APMoA Project, ARCH vol.16:飯山由貴 Temporary home, Fin […]
Fusz György(フス・ジェルジ)《Nodder II》1981年ブダペスト国立工芸美術館蔵、Photo: Friedrich Krisztina 1960年代以降のハンガリー現代陶芸の流れを紹介 「やきものにうたう:ハンガリー現代陶芸展」が2023年4月22日~7月2日、岐阜県現代陶芸美術 […]
報道によると、横浜国立大名誉教授(哲学)の室井尚さんが2023年3月21日、死去した。67歳。ハル・フォスター編『反美学――ポストモダンの諸相』(1987年)の翻訳(吉岡洋との共訳)で知られる。 アートプロジェクトにも関わり、日本初の本格的国際展として2001年に開かれた「横浜トリエンナーレ」で […]
2023年2月26日に急逝したアーティスト、徳重道朗さんを偲ぶ祈りの会が3月26日、名古屋市中川区のミャンマー式仏塔、ミッタディカパゴダで開かれた。 国際芸術祭「あいち2022」のラーニングプログラムで取り組んだプロジェクト《穴あきの風景》で、愛知県で暮らすミャンマーの人々と交流を深めたことから […]
AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2023年3月18日〜4月8日 阿部大介 阿部大介さんは1977年、京都生まれ。2002年、京都精華大学芸術学部造形学科版画卒業、2004年、愛知県立芸術大学大学院美術研究科修了。 現在は、神奈川県相模原市に在住。女子美術大の洋画専攻准教授である。 […]
Gallery 芽楽(名古屋) 2023年3月11〜26日 栗原光 栗原光さんは1987年、長崎県生まれ。2010年、名古屋造形大学造形学部美術学科洋画コース卒業。愛知県春日井市在住。同県瀬戸市のタネリスタジオで制作している。 2012年の愛知県清須市の第7回はるひ絵画トリエンナーレで優秀賞に選 […]
ケンジタキギャラリー(名古屋) 2023年2月18日〜3月25日 森北伸 森北伸さんは1969年、愛知県生まれ。1992年、愛知県立芸術大学美術学部美術科彫刻専攻卒業。岐阜県多治見市在住。 筆者は、1990年代後半以降、かつて名古屋にあった画廊、白土舎での個展を中心に作品を見てきた。 名古屋市 […]
ヤノベケンジ 《アトムカー(黒)》1998年 国立国際美術館蔵ⒸCopyright KENJI YANOBE デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン 大阪中之島美術館の「開館1周年記念展 デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン」が2023年4月15日から6月18日まで、同館で開 […]
⇒開催中の中部地方の美術館、博物館、ギャラリーの展示情報はこちら ⇒2022-2023年 主な中部地方の展覧会 愛知(名古屋)、三重、岐阜、静岡、長野、石川の美術館・博物館(随時更新)はこちら ⇒2023-2024年 主な中部(東海)の展覧会 愛知(名古屋)、三重、岐阜、静岡、長野、石川、富山、滋賀 […]
YEBISU ART LABO(名古屋) 2023年3月9日~4月2日 小野絢乃 小野絢乃さんは2000年、愛知県生まれ。愛知県立芸術大学美術学部日本画専攻在籍。学生ながら、精力的に個展、グループ展を展開している。 エビスアートラボでは、「META・FACE メタ・フェイス」(2022年12月 […]