記事内に商品プロモーションを含む場合があります
CATEGORY

ニュース(新聞から)

  • 2020年12月31日
  • 2021年2月1日

「原爆の図」 (丸木位里・俊)愛知県立芸大が修復へ

三岸節子記念美術館で開かれた特別展「墨は流すもの—丸木位里の宇宙—」から  2020年12月30日の中日新聞(WEB)によると、丸木位里さん(1901〜1995年)、俊さん(1912〜2000年)による「原爆の図」の初めての修復作業を、愛知県立芸術大学(長久手市)が手がけることが決まった。    「 […]

  • 2020年12月31日
  • 2020年12月31日

愛知県国際展示場での コンサート 2021年4月から1年間、会場利用料を県が負担

 2020年12月31日の中日新聞(WEB)によると、2021年4月から1年間、コンサートの主催団体を対象に、愛知県が愛知県国際展示場「アイチ・スカイ・エキスポ」(常滑市)の会場利用料を全額負担する。新型コロナウイルスの感染拡大で苦境の音楽業界を支援するのが狙い。  同紙は、コロナ対策に絡み、会場利 […]

  • 2020年12月12日
  • 2020年12月12日

韓国の映画監督キム・ギドクさん 新型コロナウイルス感染症で死去 59歳

2020年12月11日の読売新聞(WEB)、映画.comなどによると、独特の作風で「鬼才」といわれた韓国の映画監督、キム・ギドクさんが2020年12月11日、亡くなった。ラトビアに滞在中、新型コロナウイルス感染症による合併症で死去したと、韓国メディアが伝えている。 「嘆きのピエタ」が2012年のベネ […]

  • 2020年12月10日
  • 2020年12月12日

偲ぶ 2020年亡くなられた美術関係者等  

お名前をクリックすると、訃報記事にリンクしています。個人的に面識のあった方、取材でお世話になった方もいらっしゃいます。改めて、ご冥福をお祈りいたします。 キム・ギドクさん 59歳 池田龍雄さん  92歳 原口典之さん 74歳 山崎正和さん 86歳 安斎重男さん  81歳 鯉江良二さん   82歳 谷 […]

  • 2020年12月8日
  • 2020年12月8日

画家・池田龍雄さんが死去 92歳 ルポルタージュ絵画などを制作

 2020年12月7日の朝日新聞(WEB)、共同通信(WEB)、佐賀新聞(WEB)などによると、反戦、反権力の立場で政治や社会の問題を題材にした「ルポルタージュ絵画」で知られる画家、池田龍雄さんが2020年11月30日、誤えん性肺炎のため死去した。92歳だった。  現在の佐賀県伊万里市生まれ。伊万里 […]

  • 2020年11月18日
  • 2021年9月3日

旧名古屋ボストン美術館短期貸し出しへ 2021年2〜6月にバンクシー展

 2020年11月18日の中日新聞(WEB)などによると、2018年10月まで名古屋ボストン美術館があった名古屋市所有の金山南ビル美術館棟(名古屋市中区)で2021年2~5月、英国の正体不明の芸術家バンクシーの作品展が開かれると、名古屋市が2020年11月17日、明らかにした。  同棟は、借り手が付 […]

  • 2020年11月18日
  • 2021年8月17日

国際芸術祭「あいち2022」大林剛郎組織委会長、片岡真実芸術監督が会見 あいちトリエンナーレから改称

 2020年11月18日の中日新聞(WEB)などによると、「あいちトリエンナーレ」から名称変更し、再スタートすることになった「国際芸術祭『あいち2022』」の組織委員会会長、大林剛郎さんと、芸術監督に就任した片岡真実さんが2020年11月17日、名古屋市内で記者会見した。  各紙によると、大林さんは […]

  • 2020年11月17日
  • 2023年7月6日

名古屋・金山の日本特殊陶業市民会館 2022年度以降に基本計画を策定 3ホールに拡充

3ホールを一体開発  報道によると、 演劇、コンサートの会場として知られる名古屋・金山の日本特殊陶業市民会館の建て替えを計画する名古屋市が、現在の2ホールを3ホールに拡充する。現在の市民会館を取り壊し、北側にある古沢公園を含めて、3ホールを一体で整備する方向。   2022年度以降に基本計画を策定す […]

  • 2020年11月11日
  • 2020年11月18日

あいちトリエンナーレ 国際芸術祭「あいち2022」に改称 芸術監督は片岡真実さん

 2020年11月11日の中日新聞夕刊によると、2022年に開催予定の次回の「あいちトリエンナーレ」について検討していた組織委員会(大林剛郎会長)が、名称を国際芸術祭「あいち2022」に変更する。また、芸術監督は、森美術館(東京・六本木)館長の片岡真実さんに決まった。  片岡さんは初の女性の芸術監督 […]

  • 2020年9月1日
  • 2022年1月20日

原口典之さん死去 もの派の美術家 代表作は「オイルプール」

 2020年9月1日の東京新聞のWEBサイト によると、美術家の原口典之さんが2020年8月27日、死去した。胃がんを患っていた。74歳だった。   1946年、神奈川県生まれ。1970年日本大芸術学部美術学科卒業。1966年から、美術家としての活動を始めた。  1960年代末から70年代初頭の東京 […]

  • 2020年8月21日
  • 2021年9月27日

劇作家、評論家の山崎正和さん死去

 2020年8月21日の共同通信の報道(WEB)によると、劇作家、評論家で文化勲章受章者の山崎正和さんが2020年8月19日、悪性中皮腫のため兵庫県の病院で死去した。86歳。京都市出身。  2020年8月21日の朝日新聞(WEB)などによると、文芸、文化や文明、社会を幅広く論じ、 多くの著作で旺盛な […]

  • 2020年8月20日
  • 2020年12月8日

現代美術の現場を撮影した写真家、安斎重男さんが死去

 2020年8月20日の読売新聞朝刊によると、 1970年から現代美術の現場で作品やアーティストの肖像を撮り続けた写真家、安斎重男さんが8月13日、心不全で死去した。81歳。多摩美大客員教授。  安斎さんは、1939年、神奈川県厚木市生まれ。 1960年代、独学で美術の世界に入り、現代美術作家として […]

  • 2020年8月18日
  • 2020年8月27日

あいちトリエンナーレ組織委会長候補 大林剛郎氏「芸術祭は議論の場」と県議に語る

 2020年8月18日の朝日新聞朝刊によると、2022年のあいちトリエンナーレに向け、新たに設置される組織委員会の会長候補である大手ゼネコン・大林組(東京)の大林剛郎会長が2020年8月17日、愛知県議らを対象とした講演会で、「元々、芸術祭は、議論の場を提供する。議論が大事だ」などと話したという。 […]

  • 2020年8月9日
  • 2022年8月8日

陶芸家の鯉江良二さんが死去

 2020年8月8日の中日新聞(WEB)などによると、陶芸の枠を超えた先鋭的な表現で知られた陶芸家、鯉江良二さんが2020年8月6日、老衰(咽頭がん)のため死去した。82歳。  1938年、愛知県常滑市出身。常滑高校窯業科を卒業。タイル工場に5年間勤めた後、1962年に常滑市立陶芸研究所に入り、66 […]

  • 2020年8月6日
  • 2020年8月6日

あいちトリエンナーレ 名古屋市の負担金不払い巡る訴訟 市と愛知県真っ向対立

 2020年8月5日の朝日新聞(WEB)、中日新聞などによると、2019年8月から10月にかけて開催された「あいちトリエンナーレ2019」の負担金の一部を名古屋市が支払わないのは不当だとして、トリエンナーレの実行委員会(会長・大村秀章愛知県知事)が名古屋市に対して、約3380万円の支払いを求めた訴訟 […]

  • 2020年6月27日
  • 2020年11月18日

名古屋ボストン美術館跡 短期の貸し出しへ

 2020年6月27日の中日新聞、朝日新聞などによると、2018年10月に閉館した名古屋・金山の名古屋ボストン美術館跡の空間(金山南ビル美術棟)について、名古屋市が2020年度以降、催事などで短期の貸し出しをすると発表した。  短期でも利用できるようにするなど貸し付け条件を緩和する方針。加えて、20 […]

  • 2020年6月25日
  • 2024年2月13日

谷口吉郎・吉生記念金沢建築館(金沢市)と博物館明治村(愛知県犬山市)が交流協定締結

 2020年6月25日の中日新聞(WEB)によると、金沢市の谷口吉郎・吉生記念金沢建築館と愛知県犬山市の博物館明治村が2020年6月24日、交流協定を締結した。同建築館が顕彰する金沢市出身の建築家、谷口吉郎さん(1904〜1979年)が明治村の初代館長を務めたことなどが縁となった。建築館の設計は、吉 […]

  • 2020年6月17日
  • 2021年9月16日

大須演芸場 貸席を復活 依然厳しい状況 定席は秋に再開予定 

 2020年6月16日の読売新聞によると、東海地方唯一の定席の寄席小屋、大須演芸場(名古屋市中区)で、2020年6月14日、貸席が復活した。開かれたのは、地元の講談師、旭堂鱗林さんらによる「太閤記続き読みの会」。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で休演が続き、3カ月ぶりに笑いが広がったという。再開後 […]

  • 2020年6月13日
  • 2020年11月20日

新・国際芸術祭 組織委設立も秋に延期 あいちトリエンナーレの今後は

2020年6月13日の中日新聞朝刊によると、愛知県は、2022年に開催する「あいちトリエンナーレ」の運営団体「組織委員会」の設立を、予定していた今夏から秋ごろに延期する。これに伴い、全体的に開催の準備が遅れるという。  2019年のあいちトリエンナーレで、現在も続いている「表現の不自由展・その後」を […]

  • 2020年6月12日
  • 2021年9月3日

新・国際芸術祭(仮称)に変更 あいちトリエンナーレ 開催準備費も減額

 2020年6月12日の中日新聞(WEB)などによると、愛知県は、2022年に開く国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の仮称を「新・国際芸術祭」として、6月補正予算案に計上していた開催準備費約3800万円を約2000万円に減額する。   2019年に開催した「あいちトリエンナーレ」で、「表現の不自由展 […]

>
CTR IMG