- 2021年4月11日
- 2024年11月18日
岡﨑乾二郎&松浦寿夫 展 2021年4月6日-5月1日 ガレリアフィナルテ(名古屋)
ガレリア フィナルテ(名古屋) 2021年4月6日〜5月1日 岡崎乾二郎 松浦寿夫 ガレリア フィナルテでそれぞれに個展をしてきた岡﨑乾二郎さんと松浦寿夫さんの2人展である。フィナルテでの2人展は2005年、2007年にも開催されている。 岡﨑乾二郎さんは1955年、東京都生まれ。松浦寿夫さんは […]
ガレリア フィナルテ(名古屋) 2021年4月6日〜5月1日 岡崎乾二郎 松浦寿夫 ガレリア フィナルテでそれぞれに個展をしてきた岡﨑乾二郎さんと松浦寿夫さんの2人展である。フィナルテでの2人展は2005年、2007年にも開催されている。 岡﨑乾二郎さんは1955年、東京都生まれ。松浦寿夫さんは […]
荒川豊蔵《志野茶垸 銘 不動》 1953 年頃 東京国立近代美術館蔵 撮影: 大屋孝雄 国立工芸館石川移転開館記念展Ⅲ 近代工芸と茶の湯のうつわ―四季のしつらい― 石川県金沢市出羽町の国立工芸館で2021年4月29日〜7月4日、特別展「国立工芸館石川移転開館記念展Ⅲ 近代工芸と茶の湯のうつわ―四季 […]
髙田安規子・政子《編み針》2019 年 作家蔵撮影:長塚秀人 金沢21世紀美術館 「日常のあわい」 4月29日~9月26日 金沢21世紀美術館で2021年4月29日~9月26日、「日常のあわい」展が開かれる。新型コロナウイルス感染症が流行し、収束の兆しが見えない中、改めて「日常」への繊細な感覚を大 […]
Doug Aitken, i am in you, 2000, Installation view: Galerie Hauser & Wirth & Presenhuber, Zürich, 2000© Doug Aitken, Courtesy of the artist; 3 […]
トライアローグ 横浜美術館・愛知県美術館・富山県美術館 20世紀西洋美術コレクション 国内 3 つの公立美術館から西洋美術の優品を集めた「トライアローグ 横浜美術館・愛知県美術館・富山県美術館 20世紀西洋美術コレクション」が2021年4月23日〜6月27日、名古屋・栄の愛知県 […]
国際芸術祭あいち 2022—期間、テーマ、企画体制(芸術監督) 愛知県で2022年に開かれる「国際芸術祭『あいち2022』」の組織委員会が2021年3月30日、芸術祭の概要を発表した。 会期は、2022年7月30日~ 10月10日。会場については、こちらを参照。 「あいち 2022」 概要 【テ […]
木下佳通代《’77-27》1977年 カラーフェルトペン、写真 和歌山県立近代美術館蔵 新型コロナウイルス感染拡大の影響が解消しない中、和歌山県立近代美術館で2021年4 月24日~5月30日、空間の粗密をテーマにした企画展「疎密考」が開催される。 「粗密」を考える 粗密とは、ある空間の中で、人 […]
若冲と京の美術 ―京都細見コレクションの精華 国内外屈指の日本美術コレクションで知られる細見美術館(京都)の作品を若冲を中心に紹介する「若冲と京の美術 ―京都細見コレクションの精華―」が 2021 年4 月10 日~ 5 月23 日、津市の三重県立美術館で開催される。若冲の作品15 点をはじめ、珠 […]
素材を強く意識しながらも、従来の工芸の概念に縛られず、柔軟な発想で制作する美術家8人を紹介する企画展「素材転生-Beyond the Material」が2021年4月24日~6月26日、岐阜県美術館で開催される。 一 般 1000円、大学生800円、高校生以下無料。 概要 8人は、 いずれも […]
AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2021年3月13日〜 4月3日 Theoria 2021 川田英二さんは1972年、高知県生まれ。1995年、名古屋芸術大学美術学部絵画科版画コース卒業、1997年、同大学大学院美術研究科造形専攻修了。高知県在住である。 3年ぶりの個展となる。 雑 […]
Gallery HAM(名古屋) 2021年3月6日〜4月10日 Gallery HAM 不在の旅人 place/image 鈴木孝幸さんは1982年、愛知県蓬莱町(現・新城市)生まれ。新城市在住。2007年に、筑波大学大学院芸術研究科修士課程を修了している。 制作は、地元の新城市の山中をはじめ […]
愛知県立芸大サテライトギャラリーSA・KURA(名古屋)2021年3月6〜21日 地面を壁を歩く/アフターピニェイロス 小栗沙弥子さんは1978年、岐阜県生まれ。岐阜県在住。2002年、愛知県立芸術大学美術学部日本画科を卒業し、2004年、愛知県立芸術大学美術学部油画科研究生を修了した。 その後 […]
STANDING PINE(名古屋) 2021年3月6日〜4月10日 アブドゥライ・コナテ 日本初の個展「The Diffusion of Infinite Things」 アブドゥライ・コナテさんは1953年、アフリカ、マリ共和国の出身。 マリの首都バマコの国立芸術院、キューバ・ハバナのアルテ […]
Gallery NAO MASAKI(名古屋) 2021年2月19〜3月7日 中西洋人さんは1984年、名古屋市生まれ。岐阜県内で木工、家具制作を学んだ後、2010年から個展を中心に活動。翌2011年秋からは、滋賀県北部の自宅兼工房で創作を続ける。 木彫家だが、木工、家具制作から入っていることも […]
アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.9 三宅砂織 アーティストが滞在制作するプロセスと作品を公開する岐阜県美術館の「アーティスト・イン・ミュージアム AiM」の一環で、岐阜市出身のアーティスト、三宅砂織さんが新作を制作した。 滞在制作・作品展示期間は2021年 2 月 13 日~ […]
ヨーゼフ・ボイス《そして我々の中で…我々の下で…大地は下に》1965年のアクション bpk | Sprengel Museum Hannover, Archiv Heinrich Riebesehl, Leihgabe Land Niedersachsen / Heinrich Riebesehl […]
愛知・豊田市美術館が、2021年度に開催予定の展覧会を発表した。 ボイス+パレルモ 4月3日〜6月20日 概要 第二次世界大戦以降の最も重要な芸術家の1人、ヨーゼフ・ボイス(1921-1986)は「本当の資本とは人の持つ創造性である」と語り、社会彫刻の概念から社会全体の変革を企てた。 本展では […]
Gallery 芽楽(名古屋) 2022年5月7〜22日 中田奏花 中田奏花さんは1996年、東京都国立市生まれ。名古屋市在住。愛知県瀬戸市にある若手アーティストの共同アトリエ「タネリスタジオ」で制作している。 中学生の頃、レンブラントの作品を見て、絵画の道を選んだ。愛知県立旭丘高校美術科を経 […]
ガレリア フィナルテ(名古屋) 2021年2月11〜27日 鈴木雅明さんは1981年、愛知県生まれ。名古屋造形大を経て、2008年、愛知県立芸大大学院美術研究科油画専攻を修了した。愛知県尾張旭市を拠点に制作している。 筆者が長く見てきた画家である。 かつては、都市の夜景を撮影した、ピントの甘い […]
ギャラリーサンセリテ(愛知県豊橋市) 2021年2月6〜23日 ムーヴメント 戸次祥子さんは1979年、大阪府出身。大阪大で教育学を、京都造形芸術大通信過程で主にグラフィックデザインを学び、木口木版の世界に入った。2023年のサンセリテでの個展レビューはこちら。 2007年、結婚を機に愛知県に転 […]