- 2021年6月1日
- 2024年10月26日
三重県立美術館 美術にアクセス!―多感覚鑑賞のすすめ 2021年6月5日〜8月1日
過去の鑑賞支援ツール展示風景 ツールは三重県立城山特別支援学校高等部とデザイナー楠木一徳氏(KUSUKI DESIGN)との共同開発 撮影:松原豊 転載禁止 美術にアクセス!―多感覚鑑賞のすすめ 視覚だけでなく触覚や聴覚、想像力を駆使し、さまざまな感覚で美術を鑑賞してもらおうと、津市の三重県立美 […]
過去の鑑賞支援ツール展示風景 ツールは三重県立城山特別支援学校高等部とデザイナー楠木一徳氏(KUSUKI DESIGN)との共同開発 撮影:松原豊 転載禁止 美術にアクセス!―多感覚鑑賞のすすめ 視覚だけでなく触覚や聴覚、想像力を駆使し、さまざまな感覚で美術を鑑賞してもらおうと、津市の三重県立美 […]
See Saw gallery+hibit(名古屋) 2021年5月8日〜6月19日 See Saw gallery+hibit パンジーの香り 池奈千江さんは1977年、愛知県生まれ。2003年に愛知県立芸術大学大学院美術研究科油画専攻を修了している。 パンジー、アマリリスなどの花、人物を淡い […]
Lights Gallery(名古屋) 2021年5月21、22、28、29日、6月4、5日 Hiroki Uemura × Hisashi Kurachi Perceiving in DepthLights Gallery 1990年、北海道札幌市生まれの植村宏木さんと、 […]
愛知県で2022年に開かれる「国際芸術祭『あいち2022』」の組織委員会が2021年5月25日、芸術祭の開催会場を発表した。 会場は、愛知芸術文化センター(名古屋市)、一宮市、常滑市、有松地区(名古屋市)。片岡真実芸術監督がオンライン配信による記者会見で明らかにした。 会期は、2022年7月3 […]
岐阜県美術館、なうふ現代で ゼラチン・シルバー・プリントをベースに絵画と写真のあわいの表現を追究する田中翔貴さんの個展が、岐阜市のなうふ現代で2021年5月15日〜6月6日に開催された。 また、岐阜県美術館では、アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.10 として、アトリエ棟で2021 […]
モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて 20世紀を代表する画家のひとり、ピート・モンドリアン(1872-1944年)の画業を紹介する「生誕150年記念 モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて」が2021年7月10日〜9月20日、愛知・豊田市美術館で開催される。 オランダの画家、モンドリアンは、抽象絵 […]
AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2021年5月8〜 29日 杉本充さんは1948年、静岡県伊東市生まれ。 愛知県立旭丘高校、愛知教育大を経て、1975年、東京芸術大学大学院美術研究科壁画専攻を修了した。 テンペラ技法を基本に、独自の方法で絵画を探究している。 絵画に対する自身の […]
『Distraction Series』第19号より Postcard from Ray Johnson to Arakawa, 1975 『Distraction Series』19弾 荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所とReversible Destiny Foundationが、荒川+ギ […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2021年5月8〜22日 鶴田功生さんは1987年、愛知県安城市生まれ。名古屋造形大学で若月陽子さんから木口木版を学び、愛知県立芸大大学院を修了した。 チョウやユリ、イソギンチャクなど、動植物をモチーフに木口木版を制作するのが基本である モチーフからも、それぞれ […]
ギャラリーサンセリテ(愛知県豊橋市) 2021年5月8〜25日 国島征二さんは1937年、名古屋市生まれ。米国西海岸での発表のほか、日本では、1960年代から90年代初めまで名古屋の桜画廊、その後、愛知県岡崎市のノブギャラリーやmasayoshi suzuki gallery、名古屋市のL ギャラ […]
いのちの移ろい 愛知・碧南市藤井達吉現代美術館で2021年4月29日〜6月20日、「いのちの移ろい展」が開かれている。現代作家10人の作品と所蔵作品を合わせ、約80点を展示。「いのち」を巡るさまざまな表現に出合える。鑑賞無料。 いのちの起源や輝きを伝える絵画、ドローイング、陶、インスタレーション […]
はるひ絵画トリエンナーレ 愛知県清須市の同市はるひ美術館で2021年4月25日~6月20日、「第10回清須市はるひ絵画トリエンナーレ」が開かれている。 大賞は、福嶋さくらさんの《stolen landscape》。準大賞は、藤森哲さんの《tableau 2021-02(Kushan)》と、古橋香 […]
ベス・カヴェナー《Shadow Partner》 2018年 Jason Jacques Gallery and the Artist 蔵 Courtesy of the Jason Jacques Gallery and the Artist Human and Animal 土に吹き込まれた命 […]
コインはふたつあるから鳴る 愛知県春日井市出身の美術家、本山ゆかりさんの個展「コインはふたつあるから鳴る」が2021年4月23日~5月11日(当初予定の5月16日から変更)、愛知県春日井市の文化フォーラム春日井・ギャラリーで開催されている。 本山ゆかりさんは1992年生まれ。愛知県立旭丘高校美術 […]
Gallery NAO MASAKI(名古屋) 2021年4月10〜25日 ペーパードラッグ/PAPER DRUG ハシグチリンタロウさんは、アナーキーなパンク書家。2019年に同じ画廊で、具体美術協会に参加していた堀尾貞治さんとの2人展に参加。この画廊での個展は初めてとなる。 個展全体に対して […]
AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2021年4月16日〜 5月1日 愛知県芸術文化選奨新人賞受賞記念展「集合」 荒木由香里さんは1983年、三重県生まれ。名古屋芸術大学美術学部造形科卒業。 AIN SOPH DISPATCHでの個展のほか、2009年、「アーツチャレンジ2009 新進 […]
Gallery 芽楽(名古屋) 2021年4月10〜25日 三波千恵さんは1980年、大阪府生まれ。2010年に愛知県立芸術大学大学院美術研究科を修了した。 ギャラリー芽楽での個展のほか、2015年、はるひ絵画トリエンナーレ(愛知・清州市はるひ美術館)、2019年に「ゆくりか」(see saw […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2021年4月10〜24日 山口雅英さんは1962年、愛知県の旧音羽町(現・豊川市)生まれ。同市在住。愛知教育大出身である。 県立国府高校では、 画家、近藤文雄さんから指導を受けた。1960年代以降、戦後日本のあり方に対し、メッセージ性の強い作品をアンデパンダン展 […]
ケンジタキギャラリー(名古屋) 2021年4月6日〜5月20日 イケムラレイコ 塩田千春 イケムラレイコさん、塩田千春さんによる2人展。ベルリン在住の2人が構想、企画、展示まで一貫して主体的に取り組んだ、サプライズともいうべき刺激的な展示である。 背景には、新型コロナウイルスのパンデミックがある […]
ガレリア フィナルテ(名古屋) 2021年4月6日〜5月1日 岡崎乾二郎 松浦寿夫 ガレリア フィナルテでそれぞれに個展をしてきた岡﨑乾二郎さんと松浦寿夫さんの2人展である。フィナルテでの2人展は2005年、2007年にも開催されている。 岡﨑乾二郎さんは1955年、東京都生まれ。松浦寿夫さんは […]