- 2023年6月8日
- 2023年6月8日
企画展「安藤正子展 ゆくかは」一宮市三岸節子記念美術館(愛知県)で2023年7月8日-9月3日に開催
「ニットの少女 Ⅱ」セラミック、板 h.74.1 x w.91.6 x d.12.2 cm 2020年 photo by Kenji Takahashiall images: ©Masako Ando, Courtesy of Tomio Koyama Gallery 安藤正子展 ゆくかは 愛知 […]
「ニットの少女 Ⅱ」セラミック、板 h.74.1 x w.91.6 x d.12.2 cm 2020年 photo by Kenji Takahashiall images: ©Masako Ando, Courtesy of Tomio Koyama Gallery 安藤正子展 ゆくかは 愛知 […]
マリー・ローランサンを再発見する――1920 年代パリ、アートとファッションの交差 名古屋市美術館で2023年6月24日~9月3日、特別展「マリー・ローランサンとモード」が開催される。 二つの世界大戦に挟まれた1920年代のパリ。それはさまざまな才能がジャンルを超えて交錯し、類いまれな果実を生み […]
大阪造幣局《丸八文様鯱環付真形釜》1969(昭和 44)年、名古屋城 総合的な産業技術博物館としての明治の愛知県博物館 明治時代から昭和の初めにかけて存在した「愛知県博物館」を通じて、当時の時代背景や博物館のあり方を考える「幻の愛知県博物館」展が2023年6月30日〜8月27日、愛知県美術館で開催 […]
現実とVR(仮想現実)の融合を試みる愛知県の画家、設楽陸さん 岐阜県美術館(岐阜市)で2023年7月20日〜9月3日、アーティストの制作活動と作品を公開するアーティスト・イン・ミュージアムの第14弾「AiM Vol.14 設楽陸」が開催されている。 14回目となるAiMでは、現実とVRの融合を試 […]
栗木義夫 愛知・清須市はるひ美術館で2023年4月29日〜6月25日、栗木義夫さんの個展「CULTIVATION-耕す彫刻」が開かれている。 栗木義夫さんは1950年、愛知県瀬戸市生まれ。1979年、日本大学芸術学部美術科卒業。1981年、愛知県立芸術大学大学院彫刻専攻修了。 2006年、瀬戸 […]
堀尾昭子《無題》2021年 豊田市美術館蔵 撮影:中村マユ 1960-70年代 日常の感覚、体験を制作へと重ねた作家たち 愛知・豊田市美術館で2023年6月27日~9月24日、コレクション企画「枠と波 Frame and Wave」が開催される。約100点の作品で、主に1960-70年代の作家た […]
See Saw gallery + hibit(名古屋) 2023年5月13日〜6月24日 衣真一郎 衣真一郎さんは1987年、群馬県生まれ。2013年、東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業。2014-2015年、パリ国立高等美術学校交換留学。2016年、東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻油 […]
ルーヴルには、愛がある。 京都市京セラ美術館で2023年6月27日~9月24日、「ルーヴル美術館展 愛を描く」が開催される。 人間の根源的な感情である「愛」は、古代以来、西洋美術の根幹をなすテーマの1つだった。ギリシア・ローマ神話を題材とする神話画、現実の人間の日常生活を描く風俗画には、特別な誰 […]
L gallery(名古屋) 2023年5月13〜28日 小澤香織 小澤香織さんは1981年、浜松市生まれ。2004年に名古屋芸術大学を卒業した。近年では、2019年にL gallery、2020年に岐阜市のなうふ現代で個展を開いている。 生活、制作の拠点は愛知県常滑市である。同市内で、2023 […]
ちくさ正文館書店本店(名古屋) 2023年5月4~25日 長谷川哲 長谷川哲さんは1946年、愛知県稲沢市生まれ。1970年に慶応大学法学部を卒業。1979年から創作をしている。 1988年、名古屋市芸術奨励賞受賞。現代日本美術展などでの受賞歴も多く、2000年には、第3回エジプト国際版画トリエ […]
ⒸIDA Studio Inc 井田幸昌にとって初めてとなる国内美術館での展覧会 画家、現代美術家、井田幸昌さんの国内美術館で初めてとなる展覧会「Panta Rhei|パンタ・レイ − 世界が存在する限り」が2023年7月22日〜8月27日、鳥取・米子市美術館で開催される。9月30日〜12月3日に […]
STANDING PINE(名古屋) 2023年4月15日〜5月13日 設楽知昭 2021年7月に白血病のため、66歳で急逝した設楽知昭さん(1955-2021年)の追悼展である。 没後、設楽さんの作品世界を紹介する「追悼 設楽知昭」が2022年10月29日~12月25日、愛知県美術館で開かれた […]
MtK satellite vol.1「新里明士+鬼頭健吾」 京都のギャラリー、MtK Contemporary Artが2023年4月22日、名古屋の栄バスターミナル跡地を活用した多目的広場サカエ ヒロバスに「MtK satellite」をオープンした。 柿落としとなる第1回目の展覧会として、 […]
Gallery NAO MASAKI(名古屋) 2023年4月15〜30日 グウナカヤマ GOO NAKAYAMA グウナカヤマさんは1975年、長崎県の壱岐島生まれ。書家、井上有一(1916-1985年)の作品に感銘を受け、墨による自由な表現へと進んだ。 同じGallery NAO MASAK […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2023年5月2〜6日 2022年11月27日に92歳で逝去された愛知県一宮市の画家、後藤泰洋さんの追悼展である。 後藤さんは1930年生まれ。生涯現役を貫き、制作を続けてきた。体が元気なときは、毎回のようにA・C・Sの展覧会に通い、画廊発行のリフレット「ラビスタ […]
澤田華《漂うビデオ(水槽、リュミエール兄弟、映像の角)》 2022年 シングル・ヴィデオ・インスタレーション(プロジェクター、脚立、撮影用背景スタンド、他)東京都写真美術館蔵 吹けば風 Incoming Breezes 新進作家4人による新作 愛知・豊田市美術館で2023年6月27日〜9月24日、 […]
記念展「碧い海の宝箱」5月2日から6月25まで 愛知・碧南市藤井達吉現代美術館が2023年5月2日、リニューアルオープンする。6月25日まで、記念展として「碧い海の宝箱」が開催される。市制75周年記念事業、開館15周年記念。 同館は2008年に旧・碧南商工会議所を改修して開館。リニューアルに向け […]
L gallery(名古屋) 2023年4月15〜30日 フジイ フランソワ フジイフランソワさんは静岡県生まれ。名古屋市在住。名古屋、東京、大阪などのギャラリーで個展を開催。名古屋では、L galleryで継続的に個展を開いている。 VOCA展2000で奨励賞を受けている画家である。美術館でも […]
助成A、B、C、D 4区分でサポート 名古屋市が2022年10月に立ち上げた名古屋版アーツカウンシル「クリエイティブ・リンク・ナゴヤ」が、2023年度助成事業の募集を始めた。 募集期間は2023年5月8~31日。名古屋の文化芸術活動への助成・支援はクリエイティブ・リンク・ナゴヤの主要事業の1つ。 […]