- 2021年2月4日
- 2024年11月29日
境界のかたち 現代美術 in 大府 2021年2月14日まで
愛知県大府市のおおぶ文化交流の杜 allobuで2つのアート展 愛知県が次代の若手芸術家の発掘・育成と現代美術の普及を目的に、大府市と共催し、地域展開を図る現代美術展「境界のかたち 現代美術 in 大府」が、2021年1月23日〜2月14日、大府市おおぶ文化交流の杜 allobu(愛知県大府市柊山 […]
愛知県大府市のおおぶ文化交流の杜 allobuで2つのアート展 愛知県が次代の若手芸術家の発掘・育成と現代美術の普及を目的に、大府市と共催し、地域展開を図る現代美術展「境界のかたち 現代美術 in 大府」が、2021年1月23日〜2月14日、大府市おおぶ文化交流の杜 allobu(愛知県大府市柊山 […]
愛知県立芸術大学サテライトギャラリー SA・KURA(名古屋) 2021年1月30日〜2月14日 象られた土、広がる庭 愛知県立芸術大学出身で、陶や土を素材に「彫刻」で表現する5人のグループ展である。 企画者は、同大学美術学部彫刻専攻准教授の竹内孝和さんで、自身も出品した。ほかの4人は、30歳 […]
2021年秋 streaming heritage 2021 autumn 春に続く現代アートイベント 「なごや日本博事業実行委員会」は、名古屋城と熱田台地を結ぶ堀川を舞台に、streaming heritage 2021 autumn 「ストリーミング・ヘリテージ|台地と海のあいだ」を2021年 […]
清須市はるひ美術館(愛知県清須市) 2021年1月9~31日 一人ひとりの世界の中で。 干場月花さんは1993年、兵庫県生まれ。2016年、日本大学芸術学部美術学科絵画コースを卒業した。 今展は、清須市はるひ絵画トリエンナーレアーティストシリーズの一環。干場さんは、 2015年の第8回はるひ絵 […]
LAD GALLERY(名古屋) 2022年5月28日〜6月11日 松村咲希 松村咲希さんは1993年、長野県生まれ。2017年、京都造形芸術大学芸術研究科修士課程芸術専攻ペインティング領域修了。 2021年1-2月、LAD GALLERYで、名古屋で初めての作品発表となる個展を開いた。 20 […]
我々は何に乗り何処へ行くのか? 旧ボストン美術館で開催 名古屋市の金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)に現代美術作品を展示した「都市の方舟/Arc of The City 我々は何に乗り何処へ行くのか?」が2021年1月、観客限定で開催された。 一般向けには、2021 年2 月1 日午前 […]
ハートフィールドギャラリー(名古屋) 2021年1月21〜31日 近藤葉子さんは1968年、北海道生まれ。愛知県窯業高等技術専門校専攻科修了後の1999~2001年、愛知・瀬戸市新世紀工芸館陶芸コースの1期生として学んだ。瀬戸市を拠点に制作している。 個展のほか、2014年の「現代陶芸現象」展( […]
STANDING PINE(名古屋) 2021年1月16〜30日 鈴木広行さんの個展「Time Layers」が、 名古屋のSTANDING PINEで開催されている。展覧会の企画は、SHUMOKU GALLERYとなる。 鈴木広行さんは1950年、愛知県刈谷市生まれ。旭丘高校を卒業後に上京。篠 […]
AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2021年1月16日~2月6日 柄澤健介 柄澤健介さんは1987年、愛知県豊田市生まれ。旭丘高校美術科から金沢美術工芸大に進み、2013年、同大学院彫刻専攻を修了した。 現在は、母校の旭丘高校で教えながら、自身の制作を深めている。 柄澤さんの作品は […]
ガレリア フィナルテ(名古屋) 2021年1月12日〜2月6日 赤塚祐二&伊藤誠展 1955年、名古屋市出身の彫刻家、伊藤誠さんと、1955年、鹿児島県生まれの画家、赤塚祐二さんの2人展である。 筆者は、1990年代後半、フィナルテでの個展を取材しているが、それから20年以上が過ぎた。 とても […]
名古屋市民ギャラリー矢田 2021年1月7〜24日 企画・出品 平田昌輝 平田昌輝さんは1981年、富山県の旧利賀村(南砺市)生まれ。SCOTの拠点として知られる山村で、筆者も数回、取材で訪れている。 2007年、東京芸術大学大学院修了後、富山県を拠点に制作している。2013年から、富山大学 […]
愛知県美術館 コロナ禍支援の第2弾 愛知県によると、 新型コロナウイルス感染拡大の影響でアーティストの作品発表の機会が失われる中、愛知県美術館が、県の美術品等取得基金の特別枠で若手作家の現代美術作品を重点的に購入する取り組みの第2弾を、2021年1月15日から、コレクション展(企画展「GENKYO […]
ART NAGOYA 2021 アートフェア「ART NAGOYA 2021」 (ART NAGOYA 実行委員会主催)が2021年2月13、14日、名古屋市の「名古屋観光ホテル」で開催される。12日は招待客、プレスなどを対象としたプレビュー。 2011年に初めて開かれ、今回で11回目。 会場 […]
L gallery(名古屋) 2020年12月19日〜2021年1月17日 女性ばかり6人のグループ展 2020年の年末から2021年初めにの期間に開催されているグループ展。残り会期中は無休である。 テーマになっている「星月夜」は、星が月のように明るく見える夜のことをいう言葉。闇の中でこそ煌めく […]
牛島 憲之《 秋川》1934 年 油彩、カンヴァス 89.5×145.5cm 熊本県立美術館 わが青春の上杜会 -昭和を生きた洋画家たち 豊田市美術館 1927(昭和2)年3月に 東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画科を卒業した洋画家たちを紹介する「わが青春の上杜会 -昭和を生きた洋画家たち」 […]
森岡完介 名古屋在住の版画家、森岡完介さんの版画展が、東京・シロタ画廊で2021年1月11〜23日、名古屋画廊で2月12日〜20日、開催される。 森岡完介さん1941年、名古屋市昭和区生まれ。愛知学芸大学(現在の愛知教育大学)美術科を卒業した。 森岡完介さんは 、風景をモチー フにした 版画家 […]
ⒸSATOSHI ASAKAWA デザインあ展 in AICHI 豊田市美術館 子どもたちのデザインマインドをはぐくむ NHK Eテレ『デザインあ』のコンセプトを体験の場に発展させた展覧会、「デザインあ展 in AICHI」が2021年1月5日〜3月14日、愛知・豊田市美術館で開かれる。 番組 […]
STILL ALIVE 今、を生き抜くアートのちから 愛知県で2022年に開かれる「国際芸術祭『あいち2022』」の組織委員会が2020年12月22日、芸術祭のテーマを「STILL ALIVE 今、を生き抜くアートのちから」にすると発表した。その後、2021年3月に発表された企画概要(開催期間、企 […]
Lights Gallery(名古屋) 2020年12月18、19、25、26、2021年1月8、9日 釣光穂 Shut eye to see you. Lights Gallery 釣光穂さんは1991年、兵庫県出身。2014年に京都市立芸術大学美術学部工芸科陶磁器専攻を卒業し、2016、京都市 […]