- 2021年12月9日
- 2022年3月14日
荒川修作+マドリン・ギンズの国際会議《AGxKANSAI 2022》2022年3月11−15日に京都で開催
AGxKANSAI 2022 : Art and Philosophy in the 22nd Century After ARAKAWA+GINS 関西大学東西学術研究所・身体論研究班(Studies of the Architectural Body Research Group: […]
AGxKANSAI 2022 : Art and Philosophy in the 22nd Century After ARAKAWA+GINS 関西大学東西学術研究所・身体論研究班(Studies of the Architectural Body Research Group: […]
Gallery HAM(名古屋) 2021年11月13日〜12月25日 セシル アンドリュ セシル・アンドリュさんは1956年、フランス生まれ。 荒川修作の研究を通じて、日本文化への関心を高め、日本政府留学生として東京大で言語、美学を学んだ。1986年、ソルボンヌ・パリ第一大学人間科学芸術学博士 […]
GALERIE hu:(名古屋) 2021年11月27日〜12月18日 吉川正道 Masamichi Yoshikawa 吉川正道さんは1946年、神奈川県茅ケ崎市生まれ。白磁、青白磁を制作してきた、「常滑」を代表する作家の1人である。 現在は、常滑の南、知多半島の先端に近い山海で制作している。 […]
GALLERY IDF(名古屋) 2021年11月27日~12月12日 佐藤香菜 佐藤香菜さんは1982年、愛知県生まれ。2007年、沖縄県立芸術大学美術工芸学部美術学科絵画専攻卒業。動物を主要なモチーフに油絵具で描いている。 GALLERY IDFなどで個展を開催。2013年には、愛知県美術館 […]
なうふ現代(岐阜市) 2021年11月20日〜12月12日 松本幹永 松本幹永さんは1963年、愛知県生まれ。1985年、名古屋芸術大学美術学部洋画専攻卒業。 筆者は、1990年代中ごろから、愛知県一宮市のギャラリーOH、織部亭での個展、グループ展などを見てきた。 2019年には、松本さんが家 […]
白鳥庭園(名古屋) 2021年11月20日〜12月12日 開園30周年記念 観楓会 『景の園』Landschaft(ラントシャフト) 華、茶、アートで楽しむ秋の庭 開園30周年を迎えた名古屋市の白鳥庭園で開催されているアート展である。ちょうど紅葉が見頃で、作品とともに楽しむことができる。 池泉回 […]
L gallery(名古屋) 2021年11月13日〜12月5日 中田由絵 中田由絵さんは1976年、名古屋市生まれ。1999年、名古屋芸術大学美術学部卒業、2001年、京都市立芸術大学大学院美術研究科修了。名古屋市を拠点に制作している。 大学、大学院では版画を中心に学んだ。中田さんの作品は折々 […]
長者町コットンビル1F(名古屋市中区錦2-11-24) 2021年11月19〜28日 神村泰代 神村泰代さんは 愛知県半田市出身。 名古屋芸術大学美術学部絵画科洋画卒業。同大学絵画科洋画研究生修了。卒業後は、主に関西で活動してきた。 オーディションによって、河瀬直美監督のカンヌ国際映画祭カメラ […]
現代美術のポジション 2021-2022 名古屋市内や近隣地域で活躍するアーティストを全国に発信する「現代美術のポジション 2021-2022」が2021年12月11日~2022年2月6日 、名古屋市美術館で開催されている。 1994年に始まり、今回が通算6回目。 対象は、東海3県出身の作家か […]
遥かなる美の境地にむけて、現代の視点から洋画の系譜をたどる 岐阜市の岐阜県美術館で2021年12月10日〜2022年3月13日、「ポーラ美術館特別協力 new-fashioned:日本洋画 美の系譜」が開催される。 西洋文化が流入し、日本に美術が制度として定着していった 明治時代までさかのぼり […]
YEBISU ART LABO(名古屋) 2021年11月12日〜12月5日 三毛あんり 三毛あんりさんは1990年、東京都生まれ。多摩美術大学造形学部造形学科日本画専攻卒業、同大学大学院修士課程絵画専攻日本画研究領域修了。 名古屋では、初めての個展である。筆者は当然ながら、初めて拝見する。作品 […]
ARTS CHALLENGE(アーツチャレンジ) 2022 国際芸術祭「あいち」組織委員会 による若手の現代美術展「ARTS CHALLENGE 2022」(アーツ・チャレンジ)が2022年1⽉22⽇〜2⽉6⽇、愛知芸術文化センター(名古屋・栄)で開かれている。 観覧無料 。 国際芸術祭「あいち […]
愛知県立芸術大学サテライトギャラリー SA・KURA(名古屋) 2021年11月13~28日 染谷亜里可 D.D. 染谷亜里可さんと、染谷さんのパートナーでもある今村哲さんによるアーティストユニット、D.D.による展示である。 染谷さんと今村さんは、それぞれに平面作品などを発表する一方で、D.D […]
高島大理 galerie deux deux・ギャルリードゥドゥ(名古屋) 2021年11月11日〜21日 高島大理さんは1989年、多摩美術大学絵画科油絵専攻卒業。筆者と同世代で、仕事をしながら制作を続けてきた。 若い30代の頃、画廊で作品を見たが、その後、まとまったかたちで作品を見る機会は […]
特別展「大雅と蕪村―文人画の大成者」 江戸時代中頃に文人画を大成した画家、池大雅(1723~1776年)と与謝蕪村(1716~1783年)を紹介する特別展「大雅と蕪村―文人画の大成者」が2021年12月4日~2022年1月30日、名古屋市博物館で開催される。 2人が描き、かつて鳴海宿(名古屋市緑 […]
杉浦非水 時代をひらくデザイン 日本におけるモダンデザインの草分けとして知られる杉浦非水(すぎうら・ひすい 1876-1965年)の代表作を紹介する「杉浦非水 時代をひらくデザイン」が2021年11月23日〜2022年1月30日、津市の三重県立美術館で開催される。 ポスターや図案集などの代表作に […]
河合由美子《まる》2019 THIS IS YAMANAMI! 毎日をつくる、やまなみ工房の人々 愛知県春日井市の文化フォーラム春日井・ギャラリーで2021年11月27日~12月19日、「やまなみ工房」( 滋賀県甲賀市)の利用者によるアート作品を紹介する「THIS IS YAMANAMI! 毎日を […]
港まちでうまれる音楽とアート 音楽と現代美術のフェスティバルとして、2016年から名古屋の港まちを舞台に続けられたアッセンブリッジ・ナゴヤが2021年度から、アーティストがまちに滞在し、制作や活動を展開する「アーティスト・イン・レジデンス(Artist in Residence)=AIR」を中心と […]
Gallery 佑(名古屋) 2021年11月6〜21日 旅色〜版と陶〜森岡完介 / 酒井智也 二人展 名古屋市の版画家・画家の森岡完介さんと、愛知県瀬戸市の陶芸家、酒井智也さんの2人展である。森岡さんについては、2021年1、2月の個展の際に詳細な記事を執筆しているので、今回は、酒井さんにフォー […]
サロンジャルダンアートギャラリー(名古屋) 2021年11月6〜21日 森岡完介 森岡完介さん1941年、名古屋市昭和区生まれ。愛知学芸大学(現在の愛知教育大学)美術科を卒業した。 主に風景をモチー フにしてきた版画家 、画家である。詳細は、2021年1、2月に東京、名古屋であった個展の際に書い […]