- 2022年6月25日
- 2023年12月30日
三重県亀山市で「亀山トリエンナーレ2022」 10月30日-11月19日に開催
亀山トリエンナーレ2022 「亀山トリエンナーレ2022」が2022年10月30日〜11月19日、三重県亀山市内一帯で開催される。国内外から95組のアーティストが参加する。 当初予定された2020年の開催が、コロナ禍によって2021年に変更となり、さらに2022年へと延期された。 オープンとな […]
亀山トリエンナーレ2022 「亀山トリエンナーレ2022」が2022年10月30日〜11月19日、三重県亀山市内一帯で開催される。国内外から95組のアーティストが参加する。 当初予定された2020年の開催が、コロナ禍によって2021年に変更となり、さらに2022年へと延期された。 オープンとな […]
野田拓真「Untitled」 2020年のBIWAKO ビエンナーレで、滋賀県近江八幡市の町家である禧長 (旧喜多七右衛門邸)に展示された。 国際芸術祭BIWAKO ビエンナーレ2022 起源~ORIGIN 「国際芸術祭 BIWAKOビエンナーレ2022 起源~ORIGIN」が2022年10月8日 […]
LAD GALLERY(名古屋) 2022年6月18日〜7月2日 宇野 湧 宇野湧さんは京都市立芸術大学、同大学院修士課程で陶磁器を学んだ若手である。2019年 に京都市立芸術大学作品展で奨励賞を受賞。その後、京都や金沢のアートフェアで展示する機会も得ている。 今回の個展は、宇野さんの2022年 […]
国際芸術祭「あいち2022」連携企画事業 国際芸術祭「あいち2022」連携企画事業の特別展「ホモ・ファーベルの断片―人とものづくりの未来―」が愛知県陶磁美術館(愛知県瀬戸市)で2022年7月16日〜10月2日に開催される。 人の創造性をテーマに、東海地方で制作する気鋭の陶芸作家36人の作品を同美 […]
ギャラリ想(名古屋) 2022年6月16〜26日 大無田拓海 大無田拓海さんは1998年、愛知県刈谷市生まれ。愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科デザイン専攻の4年に在学中の若手である。 方向性を模索している段階ながら、将来を見据えて、地元となる愛知県の画廊で精力的に発表している。絵画と彫刻 […]
猫が人だったら、人が猫だったら。 猫を人間のように擬人化して描いた浮世絵師の歌川国芳(1798〜1861年)を中心に、江戸時代のユニークな表現を集めて紹介する特別展「もしも猫展」が2022年7月2日~8月21日、名古屋市博物館で開催される。 本展は、写真撮影OK(一部の作品を除く。フラッシュや動 […]
masayoshi suzuki gallery(愛知県岡崎市) 2022年6月11〜26日 池谷友秀 池谷友秀さんは1974年、神奈川県小田原市生まれ。2001年、東京綜合写真専門学校を卒業後、国内外で個展、グループ展を開いている。masayoshi suzuki galleryでは、初めての個 […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2022年6月11~25日 ACS コレクション ギャラリーA・C・Sがオープンした1989年以降の企画展の中からコレクションされた銅版画作品を集めた展示である。作品点数は36点。 A・C・Sが名古屋・杁中(いりなか)にあった1990年代ごろに、新聞記者として取材 […]
PHOTO GALLERY FLOW NAGOYA(名古屋) 2022年6月4〜19日 片柳拓子 片柳拓子さんは東京都出身。文化女子大学(現:文化学園大学)造形学部生活造形学科工芸コース金工専攻卒業。 その後、以前、写真評論家で作品も発表しているタカザワケンジさんらが講師を務めた東京藝術学舎や、 […]
BOTERO – MAGIC IN FULL FORM 東京、名古屋(愛知)、京都 人物や楽器や果物、動物などを丸くふくよかな姿として表現する南米コロンビア生まれの芸術家、フェルナンド・ボテロ(1932年-)の作品世界を紹介する「ボテロ展 ふくよかな魔法 BOTERO – MAGIC IN FUL […]
Gallery 芽楽(名古屋) 2022年6月4〜19日 森井開次 森井開次さんは1979年、滋賀県生まれ。2003年、愛知県立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業、2005年、愛知県立芸術大学大学院美術研究科油画専攻修了。 2012年からギャラリー芽楽で個展を重ねている。2007年には、はるひ美 […]
AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2022年6月4〜25日 伊藤正人 伊藤正人さんは1983年、愛知県豊田市生まれ。名古屋で育ち、2006-2008年は名古屋のオルタナティヴスペース「galleryアートフェチ」の運営に参加した。 その後、金沢市、愛知県常滑市に制作拠点を移し、現在は […]
愛知県立芸術大学サテライトギャラリー SA・KURA(名古屋) 2022年6月4~19日 リモート・アーティストインレジデンス(AIR)・プロジェクト この3人展は、愛知県立芸術大学が展開してきた「アーティスト・イン・レジデンス」事業の一環。 コロナ禍で海外からのアーティスト招聘が困難な中、20 […]
いわさきちひろ《指人形で遊ぶ子どもたち》1966 年 ちひろ美術館蔵 転載禁止 ―やさしい、まなざし― 平和を願い、子どもの姿を水彩によるにじみ、ぼかしを駆使して描き続けた画家、いわさきちひろと、師で三重県松阪市出身の画家、中谷泰の作品など約170点を紹介する「いわさきちひろ展-中谷泰を師として」 […]
写真 | 江本典隆、山田憲子、岡田和奈佳、三浦知也、宮田明日鹿画像提供|港まちづくり協議会 アーティスト宮田明日鹿、飯田志保子チーフ・キュレーターが対談 国際芸術祭「あいち」組織委員会は、2022年7月の国際芸術祭「あいち2022」開幕に向け、主要会場の1つ、有松地区でプレイベントを開催する。 […]
目黒陶芸館本館(三重県四日市市) 2022年5月22日〜6月9日 今野朋子 今野朋子さんは秋田県生まれ。1994年に香港で陶芸を学び、1999年、愛知県常滑市に工房を構えた。 2000年代に入って、数々の公募展に出品。第30回長三賞常滑現代陶芸展大賞(2011年)、第9回国際陶磁器展美濃銅賞(2 […]
アートブックフェア 「本」を中心にアーティストやデザイナー、出版者の作品や活動を紹介し、鑑賞者と出会う場をつくろうと、「港まちアートブックフェア」が2022年6月8日~8月13日、名古屋・築地口の港まちポットラックビルで開催される。 時間は11:00–19:00(入場は閉館30分前まで)。休みは […]
《ドゲザのためのプラクティス》2020 参加者募集 2022年7月の国際芸術祭「あいち2022」開幕を前に、同組織委員会が、主要会場の愛知県常滑市内で6月11日に開催するプレイベントの参加者を募集している。 「彫刻・ゲニウス・ロキ」をテーマに、常滑市での展示に向け滞在制作している参加アーティスト […]
Åbäke & LPPL《Fugu Gakko》2021、CLEAR GALLERY TOKYO Fugu Gakko(河豚学校) 国際芸術祭「あいち2022」の開幕(7月)に先立ち、2022年6月12日、ラーニング・プログラム「愛知と世界を知るためのリサーチ」の一環で、アーティストのÅb […]