- 2022年10月14日
- 2022年10月14日
豊田市美術館展覧会「ゲルハルト・リヒター」イベント一覧
会期中に講演会、映画上映会などを開催 2022年10月15日〜2023年1月29日に愛知・豊田市美術館で開催される展覧会「ゲルハルト・リヒター」で、講演会や映画上映会などのイベントが決まった。 ◎レクチャー「リヒターとアメリカ」 講師 荒川徹さん(視聴覚芸術研究・愛知淑徳大学准教授) ドイツのア […]
会期中に講演会、映画上映会などを開催 2022年10月15日〜2023年1月29日に愛知・豊田市美術館で開催される展覧会「ゲルハルト・リヒター」で、講演会や映画上映会などのイベントが決まった。 ◎レクチャー「リヒターとアメリカ」 講師 荒川徹さん(視聴覚芸術研究・愛知淑徳大学准教授) ドイツのア […]
多治見市陶磁器意匠研究所(岐阜県) 2022年9月9日〜10月16日 佐藤雅之 佐藤雅之さんは1968年、新潟県生まれ。1993年、武蔵野美術大学短期大学部工芸デザイン専攻陶磁コース卒業。1997年に多治見市陶磁器意匠研究所を修了した。現在、茨城県立笠間陶芸大学校の特命教授を務めている。 国際陶 […]
YEBISU ART LABO (名古屋) 2022年9月30日〜10月30日 長者町コットンビル (名古屋) 2022年10月9、10、14〜16日 伏木啓 演出家・映像作家の伏木啓さんの展覧会が名古屋・長者町の2カ所で開かれている(長者町コットンビルでの展示は、井垣理史さんが空間構成・装置で […]
GALLERY CAPTION / ETHICA(岐阜市) 2022年10月1〜16日 GALLERY CAPTIONの移転オープン企画 ETHICAも会場 岐阜市のGALLERY CAPTIONが、伊藤倉庫(岐阜市玉姓町3-12)の取り壊しに伴い、2022年5月末をもって移転。本展は新スペース […]
アートラボあいち(名古屋市中区) 2022年10月1〜16日 杉谷遊人 国際芸術祭「あいち2022」の会期(2022年7月30日~10月10日)に合わせて企画された国際芸術祭「あいち2022」芸術大学連携プロジェクト「アートラボあいちと四芸大による連続個展」の一環。 アートラボあいちのスタッフ […]
GALERIE hu:(名古屋) 2022年9月24日〜10月14日 河合里奈 河合里奈さんは1995年、愛知県生まれ。2018年、名古屋芸術大学卒業。2019年に、「あいちトリエンナーレ2019」に合わせて開かれた「情の深みと浅さ」展に出品した。 2020年に最初の個展「意識ノ断片」をギャルリ […]
ギャラリーA・C・S(名古屋) 2022年10月1〜15日 坪井孟幸 坪井孟幸さんは1943年、名古屋市生まれ。武蔵野美術大学卒業。名古屋市緑区で制作し、1996年からA・C・Sで個展を開いている。 銅版画、ドローイングなどを発表。吉田川(岐阜県)でのアマゴ釣りをきっかけに、40代半ばの1990 […]
Gallery noivoi(名古屋) 2022年9月30日〜10月9日 Sarah Fujiwara 藤原更さんは愛知県津島市出身。現在は、名古屋市を拠点に作品を発表している。幼少の頃から、祖父の二眼レフに触れていたが、写真を本格的に学んだのは20代後半である。 狩野派や琳派などの日本の美術や […]
©️RB Create 日本初上陸! 名古屋・神戸で開催決定! 全世界850万人が感動した五感で体験する没入型展覧会 Photo: Grande Experiences 世界を巡回し、850万人以上を感動させた新感覚の没入型展覧会「ゴッホ・アライブ」が2022年冬から2023年初夏にかけ、名古屋、 […]
愛知県立芸術大学サテライトギャラリー SA・KURA(名古屋) 2022年9月9日~10月9日 関口敦仁 愛知県立芸術大学メディア映像専攻教授を務めている関口敦仁さんの退任記念展である。「仮想内観 君は自身の内観を獲得したか?」のタイトルがついている。 2019年に名古屋のガレリア・フィナルテで […]
STANDING PINE(名古屋) 2022年9月17日〜10月10日 Stories from Africa – Chapter1 「Stories from Africa」は、国際的に活躍しているアフリカ出身のアーティストを紹介するSTANDING PINEのシリーズ企画。「Chapter1 […]
AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2022年9月17日〜10月8日 黒田恵枝 黒田恵枝さんは1987年、福岡県大牟田市生まれ。2010年、多摩美術大学美術学部情報デザイン学科情報芸術コース卒業。 15年ほど東京で制作した後、約2年前からは出身地の大牟田市を拠点にしている。福岡、東京 […]
ローリー・アンダーソン アーティストトーク 国際芸術祭「あいち2022」の会期最終日となる2022年10月10日午前10時30分から、名古屋・栄の愛知芸術文化センターで、芸術祭の参加アーティスト、ローリー・アンダーソンさんのトークイベントが開催される。 ローリー・アンダーソン さんは、同セン […]
Gallery 芽楽(名古屋) 2022年9月17日〜10月2日 柴田麻衣 柴田麻衣さんは1979年、愛知県生まれ。名古屋芸大と同大学院で版画を学び、現在は、版の発想を生かしつつ、グローバルな視野の広さで社会や歴史に目を向けた独自の絵画を展開している。 筆者は2019年以降、 Gallery 芽 […]
長者町コットンビルGROUND (名古屋) 2022年9月17日〜10月1日OPEN 木金土日曜日 舩戸彩子 舩戸彩子さんは1990年、愛知県生まれ。2018年に京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻(油画) を修了した。現在は京都府在住。 日常の生活の中で何気なく目にするものの「それらしさ […]
なうふ現代(岐阜市) 2022年9月3〜25日 ふるかはひでたか ふるかはひでたかさんは1968年、愛知県刈谷市生まれ。1992年に東京藝術大学油画専攻を卒業。1994年、東京藝術大学大学院美術研究科壁画専攻修士課程修了。 東海地方では、AIN SOPH DISPATCH(名古屋市) […]
PHOTO GALLERY FLOW NAGOYA(名古屋) 2022年9月17〜19、23〜25日 小池陽子 小池陽子さんはバレエダンサーとしてキャリアをスタート。2008年、コンテンポラリーダンスに移行した。現在は埼玉県を拠点に、ダンサー、振付家として国内外で活動。音楽、映像の編集、構成も手掛 […]
Gallery HAM(名古屋) 2022年9月10日〜10月22日 作間敏宏 作間敏宏さんは1957年、宮城県生まれ。1982年、東京藝術大学大学院修士課程修了。2012年から、名古屋市立大学芸術工学部の教授を務めている。 これまで東京など他地域での発表が多く、名古屋では初めての個展が2021 […]
岡田米山人《梅図》1814年 初日山常光寺蔵 三重県にゆかりの深い江戸時代後期の代表的な文人画家 三重県立美術館(津市)で2022年9月23日〜11月6日、「岡田米山人べいさんじんと半江はんこう 展」が開催される。 岡田米山人(1744〜1820年)とその子、岡田半江(1782〜1846年)は、 […]
山本富章さんが「イオンホールのためのインスタレーション~アラベスク あるいは ジャパネスク~」 長久手の歴史を辿る 第15回ながくてアートフェスティバル「まちNAF」が2022年9月23日〜10月10日、愛知県長久手市内で開催されている。今年のテーマは「長久手の歴史を辿る」。ベテランから […]