- 2023年10月12日
- 2023年10月11日
柄澤健介個展 光のあと アインソフディスパッチ(名古屋)で2023年10月7-28日に開催
AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2023年月10日7日〜28日 柄澤健介 柄澤健介さんは1987年、愛知県豊田市生まれ。旭丘高校美術科から金沢美術工芸大に進み、2013年、同大学院彫刻専攻を修了。令和3年度豊田文化新人賞受賞。母校の旭丘高校で教えながら制作している。 2017年に、 […]
AIN SOPH DISPATCH(名古屋) 2023年月10日7日〜28日 柄澤健介 柄澤健介さんは1987年、愛知県豊田市生まれ。旭丘高校美術科から金沢美術工芸大に進み、2013年、同大学院彫刻専攻を修了。令和3年度豊田文化新人賞受賞。母校の旭丘高校で教えながら制作している。 2017年に、 […]
愛知県美術館とは 1955年(昭和30年)2月に開館した愛知県文化会館美術館が前身。愛知県文化会館はサンフランシスコ講和条約締結の記念事業として建設された施設で、美術館、講堂、愛知図書館(現・愛知県図書館)があった。愛知県文化会館は今日のオアシス21の場所にあった。その後、1992年(平成4年)に […]
演出は羊屋白玉 初のツアー公演も 「第21回AAF戯曲賞」大賞作品『鮭なら死んでるひよこたち』が2023年11月24〜26日、名古屋・栄の愛知県芸術劇場小ホールで上演される。 2024年2月16、17日に福岡、22、23日には札幌で、AAF戯曲賞として初のツアー公演も開催する。 AAF戯曲賞は […]
報道によると、美術家で、京都市立芸術大学名誉教授の野村仁さんが2023年10月3日、肺炎のため死去した。78歳。 1945年、兵庫県生まれ。1967年、京都市立美術大学卒業、1969年、京都市立美術大学専攻科彫刻専攻修了。 1960年代末から、巨大なダンボール箱が自重によって崩れていくさまや、 […]
杉浦非水『ツーリスト』第19年第2号 1931年 印刷・紙 ヤマザキマザック美術館 非水の生きた時代と足跡を約240点の作品で多面的に紹介 日本のグラフィックデザインの先駆者、杉浦非水すぎうらひすい(1876-1965年) の魅力と足跡、時代背景を紹介する「レトロ・モダン・おしゃれ 杉浦非水の世界 […]
ケンジタキギャラリー(名古屋) 2023年9月9日〜10月14日 小柳 裕 小柳 裕さんは1977年、和歌山県生まれ。2000年、成安造形大学造形美術科洋画クラス卒業。2002年、京都市立芸術大学大学院美術研究科(修士課程)絵画専攻修了。京都市を拠点に制作している。 ケンジタキギャラリーで個展を重 […]
木下富雄 《Face(夜)》 1965年 三重県立美術館蔵 初期から晩年までの作品でその版画芸術の真髄に迫る 三重県四日市市出身の版画家、木下富雄(1923-2014年)の生誕100周年に合わせた回顧展「特集展示 生誕100周年 木下富雄展」が2023年10月11日〜2024年1月8日、三重県立美 […]
⇒開催中の中部地方の美術館、博物館、ギャラリーの展示情報はこちら ⇒2025-2026年 首都圏の主な展覧会 東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨の美術館・博物館(随時更新) ⇒2025-2026年 主な関西の展覧会 滋賀、京都、大阪、兵庫(神戸)、奈良、和歌山の美術館・博物館( […]
⇒開催中の中部地方の美術館、博物館、ギャラリーの展示情報はこちら ⇒2025-2026年 首都圏の主な展覧会 東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨の美術館・博物館(随時更新) ⇒2025-2026年 主な関西の展覧会 滋賀、京都、大阪、兵庫(神戸)、奈良、和歌山の美術館・博物館( […]
See Saw gallery + hibit(名古屋) 2023年9月16日〜10月28日 佐藤克久 佐藤克久さんは1973年、広島県生まれ。1999年、愛知県立芸術大学大学院美術研究科油画専攻修了。名古屋と東京を中心に個展を開いている。 名古屋での個展は、2016年(See Saw gall […]
マルチチャンネルスピーカーと身体のための演劇作品 名古屋・栄の愛知県芸術劇場小ホールで2023年10月27日から29日まで、ヌトミック+細井美裕「マルチチャンネルスピーカーと身体のための演劇作品『辿り着いたうねりと、遠回りの巡礼』」が上演される。 マルチチャンネルスピーカーと俳優の関わりに焦点を […]
名古屋画廊(名古屋)2023年10月2〜7日 愛知県半田市の画家、森眞吾(森真吾)さんが死去‥‥ 愛知県半田市の画家、森眞吾さんの追悼展が2023年10月2-7日、名古屋画廊で開かれます。いつ亡くなられたのでしょうか。新聞の訃報は毎朝、確認していますが、掲載されていないはずです。 名古屋画廊の方 […]
オープニンググループ展「Introduction」は11月18日まで 寺⽥倉庫株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:寺田航平)が運営する東京・天王洲のアート複合施設「TERRADA ART COMPLEX Ⅰ」の3階に、新ギャラリー「STANDING PINE 東京(スタンディングパイン トウキ […]
名古屋市博物館が全館休みへ 名古屋市博物館(名古屋市瑞穂区)のWEBサイトなどによると、同館が2023年10月1日から3年ほどの間、全館休館する。2026年9月から順次再開し、29年度中に新設の東館とともに全館オープンとなる。総事業費は170億円。 開館以来の大規模な改修となる。リニューアル後は […]
報道によると、美術史家で、大阪大名誉教授、 元愛媛県美術館館長、同名誉館長だった原田平作さんが2023年9月26日、腎盂がんで死去した。90歳。 1933年生まれ。京都大学文学部哲学科美学美術史専攻卒業。1962-1987年、京都市美術館学芸員、学芸課長などを務め、その後、1987-1997年に […]
⇒開催中の中部地方の美術館、博物館、ギャラリーの展示情報はこちら ⇒2025-2026年 首都圏の主な展覧会 東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨の美術館・博物館(随時更新) ⇒2025-2026年 主な関西の展覧会 滋賀、京都、大阪、兵庫(神戸)、奈良、和歌山の美術館・博物館( […]
世界が評価した、全く新しい [思考する映画]の凱旋上映 北尾和弥監督の『私はどこから来たのか、何者なのか、どこへ行くのか、そしてあなたは・・・』が2023年10月7~13日、名古屋市東区白壁のシアターカフェで上映される。名古屋初公開。 20を超える映画祭で取り上げられ、数々の賞を受賞。 […]
ガレリア・フィナルテ(名古屋) 2023年9月19日〜10月14日 佐川晃司 佐川晃司さんは1955年、福井県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程を満期退学。京都精華大学教授を務めている。 1980年頃から、一貫して、色面や線、幾何学形などからモダニズム以降の絵画を追究している。 […]
―名作に描かれた長崎の真実。― ドキュメンタリー映画「長崎追想 父・井上ひさしへの旅」の名古屋上映会&スペシャルアフタートークが2023年10月26日10:00からと13:30からの2回、名古屋市北文化小劇場で開催される。 イベント概要 日程:2023年10月26日(木) ①10:00[ 9:30 […]
大阪中之島美術館 2024年度開催展覧会 一覧 大阪中之島美術館は2023年9月21日、2024年度に開催する展覧会のラインナップ を発表した。 【2024年度開催展覧会ラインナップ】① モネ 連作の情景2024年2月10日(土)– 5月6日(月・休)② 没後50年 福田平八郎 2024年3月9日 […]