記事内に商品プロモーションを含む場合があります
CATEGORY

美術

  • 2020年9月28日
  • 2020年9月28日

関野敦展 ギャラリーA・C・S Separation/分離

ギャラリーA・C・S(名古屋) 2020年9月26日〜10月10日 関野敦展 ギャラリーA・C・S  関野さんは1958年、岐阜県生まれ。愛知県を拠点に制作し、現在は、江南市在住である。長年、版画をベースにした絵画作品を発表。インスタレーション作品を制作したこともある。  愛知県立芸大で油彩画を中心 […]

  • 2020年9月26日
  • 2022年9月24日

ふるかはひでたか展 なうふ現代(岐阜)

なうふ現代(岐阜市) 2020年9月5〜27日 ふるかはひでたか  ふるかはさんは1968年、愛知県刈谷市生まれ。1992年に東京藝術大学油画専攻を卒業し、1994年に同大学院美術研究科壁画専攻修士課程を修了した。  美術作家でありながら、活動範囲は多岐にわたり、とても幅広い。2021年の「ふるかは […]

  • 2020年9月25日
  • 2021年9月14日

工藤千紘 ギャラリーヴァルール(名古屋) 

工藤千紘  工藤千紘さんは、1989年、青森県出身。2014年に名古屋芸術大大学院を修了し、愛知を拠点に制作している。  経歴をみると、2014年ごろから個展を開き、グループ展にも参加。「損保ジャパン日本興亜美術賞展」、「シェル美術賞」展に出品するなど、精力的に活動している。 2021年 ギャラリー […]

  • 2020年9月24日
  • 2023年4月16日

林武史展 美濃加茂市民ミュージアム(岐阜) 石の記憶、泥の声

林武史  岐阜市出身の彫刻家、林武史さん(1956年生まれ)の展覧会「林武史 石の記憶、泥の声」が2020年9月19日〜10月25日、岐阜・美濃加茂市民ミュージアムで開かれている。屋内外に大型作品を配した、充実した展示である。  美濃加茂市は、1988年から10年間、「美濃加茂彫刻シンポジウム」を開 […]

  • 2020年9月23日
  • 2022年4月21日

岡崎和郎 小川信治 スタンディングパイン(名古屋)—BEHIND THE GARDEN—

STANDING PINE(名古屋) 2020年9月12日〜10月10日 岡崎和郎  1930年生まれの岡崎和郎さんは、とてもキャリアの長い作家。今回は、1959年生まれの小川信治さんとの2人展である。  小川さんが岡崎さんをリスペクトしている関係にあるといい、新作を含む構成である。  岡崎さんは1 […]

  • 2020年9月18日
  • 2020年9月30日

墨は流すもの—丸木位里の宇宙— 愛知・一宮市三岸節子記念美術館

 「原爆の図」で知られる丸木位里(1901〜1995年)の画家としての全体像を紹介する特別展「墨は流すもの—丸木位里の宇宙—」が2020年9月1日〜10月11日、愛知・一宮市三岸節子記念美術館で開かれている。広島、愛知、富山の全国3カ所を巡回する。  一宮市三岸節子記念美術館は、2012年に丸木俊、 […]

  • 2020年9月16日
  • 2022年10月8日

河合里奈 2020年 GALERIE hu:(名古屋) 意識ノ断片 

GALERIE hu:(名古屋) 2020年9月5〜19日  河合里奈さんは、2018年に名古屋芸術大を卒業したばかりの若手。2019年に、あいちトリエンナーレ2019に合わせて開かれた「情の深みと浅さ」展などグループ展に出品してきた。今回が初個展である。2022年の個展は、こちらを参照。  非常に […]

  • 2020年9月15日
  • 2022年1月23日

アッセンブリッジ・ナゴヤ2020 第1弾参加アーティスト、プログラムを発表

アッセンブリッジ・ナゴヤ2020 第1弾参加アーティスト、プログラムを発表  アッセンブリッジ・ナゴヤ実行委員会が、2020年10月24日〜12月13日(木曜、金曜、土曜、日曜、祝日)に名古屋港〜築地口エリア一帯で開く音楽と現代アートの芸術祭「アッセンブリッジ・ナゴヤ2020」の第1弾参加アーティス […]

  • 2020年9月13日
  • 2022年9月14日

大下百華展—ドローイング・木版画— A・C・S(名古屋)で2020年9月5-19日

ギャラリーA・C・S(名古屋) 2020年9月5〜19日  大下百華さんは、創形美術学校を卒業し、国内外の版画展に出品してきた作家である。  石川県加賀市を拠点に制作。ドローイング、木版画の展覧会と告知されているが、「ドローイング」とされている作品は、会場を訪れると、むしろ、ミクストメディアによる絵 […]

  • 2020年9月10日
  • 2020年11月20日

愛知県が「新・国際芸術祭」(仮称)の推進協、組織委を設立 旧・あいちトリエンナーレ

愛知県が「新・国際芸術祭」(仮称)の推進協、組織委を設立 旧・あいちトリエンナーレ  愛知県のWEBサイトによると、愛知県は2020年9月8日、「あいちトリエンナーレ」から名称を変えた「新・国際芸術祭」(仮称)の2022年開催に向け、推進協議会と組織委員会を設立した。推進協会長に大村秀章知事、組織委 […]

  • 2020年9月7日
  • 2022年9月13日

塩谷良太展 瀬戸市美術館 かたちに、かたちのないもの

瀬戸市美術館(愛知県瀬戸市) 2020年8月1日〜9月27日  塩谷さんは1978年東京生まれ。多摩美術大で陶を専攻した後、筑波大大学院芸術研究科デザイン専攻総合造形分野修了。本展は、2019年に開かれた「第3回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ〜瀬戸の原土を活かして〜」のグランプリ受賞者展として開催された […]

  • 2020年9月1日
  • 2022年9月25日

柴田麻衣個展 ギャラリー芽楽 2020年、2021年

Gallery 芽楽(名古屋) 2021年11月27日〜12月12日 柴田麻衣  柴田さんは1979年、愛知県生まれ。名古屋芸大と同大学院で版画などを学んだ画家である。2022年の個展レビューはこちら、2019年の個展レビューはこちら。  版画を深く学んだことで、レイヤーの重なりや、重層的な絵画空間 […]

  • 2020年8月28日
  • 2021年9月10日

鷲見麿個展 新・聖なるファティア 京都・KUNST ARTS

新・聖なるファティア「神秘の子羊の礼拝」(部分) 鷲見麿個展 新・聖なるファティア 京都・KUNST ARTS  岐阜県出身、三重県四日市市在住の画家、鷲見麿さんの最後の個展が、京都のKUNST ARTSで、2020年8月21〜30日、開かれた。  その後、開催された2021年の名古屋市美術館の展示 […]

  • 2020年8月26日
  • 2020年8月27日

編む—桑名・MARUYO HOTELにて Gallery NAO MASAKI

 Gallery NAO MASAKI(名古屋)によって、2020年8月20〜23日、三重県桑名市にできた新しいホテル「MARUYO HOTEL Semba」で開催された、4日間限りの特別企画展である。  MARUYO HOTEL Semba があるのは、三重県桑名市船馬町。JRと近鉄の桑名駅から東 […]

  • 2020年8月24日
  • 2023年11月24日

大崎のぶゆき個展 ガレリア フィナルテ(名古屋) 2020年8月18日〜9月5日

ガレリア フィナルテ(名古屋)  2020年8月18日~ 9月5日 大﨑のぶゆき 「不可視とは可視であり、ただ未可視なだけ」ガレリア フィナルテ  昨年、愛知で9年ぶりの個展を開いた大崎(大﨑)さんが、新型コロナウイルス感染拡大の影響が続くタイミングで、果敢な展示を試みた。見ることと見えないこと、視 […]

  • 2020年8月23日
  • 2021年8月22日

市橋安治展 ギャラリーA・C・S 没後1年・生誕72年〜銅版画、ドローイング&油彩〜

ギャラリーA・C・S(名古屋) 2020年8月18〜29日  昨夏、ギャラリーA・C・Sでの展覧会の直前に突然、帰らぬ人となった市橋安治さんの没後1年の展示である。A・C・Sの画廊主であり、妻として愛する画家を人生をかけて支え続けた佐藤文子さんは今後も、夏に市橋さんの作品を展示したいと語る。  誕生 […]

  • 2020年8月20日
  • 2020年8月20日

はるひ絵画トリエンナーレが作品募集 11月20日〜12月10日 展覧会は来年4月から

公式サイトより  次代を担う美術家を育て、発信しようと、愛知県清須市が、平面作品の全国公募展「清須市第10回はるひ絵画トリエンナーレ」の作品を募集している。応募受付期間は、2020年11月20日〜12月10日。搬入は2021年2月12〜14日。2月16、17日の審査会を経て、表彰式を4月24日に開く […]

>
CTR IMG