記事内に商品プロモーションを含む場合があります
CATEGORY

美術

  • 2024年11月9日
  • 2024年11月9日

フィクションに質量を与える 竹田尚史 N-MARK B1(名古屋・長者町トランジットビルB1)で2024年10月25日-11月9日に開催

N-MARK B1(名古屋) 2024年10月25日〜11月9日(木金土開催) 竹田尚史  竹田尚史さんは1976年愛知県生まれ。2004年、名古屋造形芸術大学美術学科彫刻コース卒業。2006年、同大学院環境造形コース修了。名古屋を拠点に活動。  2013年、「あいちトリエンナーレ2013」に出品。 […]

  • 2024年11月7日
  • 2025年3月17日

パウル・クレー展―創造をめぐる星座 愛知県美術館で2025年1⽉18⽇-3⽉16⽇に開催

クレーを捉え直し、創造の軌跡をたどる  愛知県美術館で2025年1⽉18⽇〜3⽉16⽇、「パウル・クレー展―創造をめぐる星座」が開催される。  「この世では、私を理解することなど決してできない。なぜなら私は、死者たちだけでなく、未だ⽣まれざる者たちとも⼀緒に住んでいるのだから」。  パウル・クレーの […]

  • 2024年11月5日
  • 2025年4月23日

2025-2026年 首都圏の主な展覧会 東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨の美術館・博物館(随時更新)

⇒2024-2025年 首都圏の主な展覧会 東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨の美術館・博物館(随時更新)はこちら ⇒2025-2026年 主な関西の展覧会 滋賀、京都、大阪、兵庫(神戸)、奈良、和歌山の美術館・博物館(随時更新) ⇒2025-2026年 主な中部(東海)の展覧 […]

  • 2024年11月4日
  • 2025年4月25日

2025-2026年 主な中部(東海)の展覧会 愛知(名古屋)、三重、岐阜、静岡、長野、石川、富山、滋賀、京都の美術館・博物館(随時更新)

⇒開催中の中部地方の美術館、博物館、ギャラリーの展示情報はこちら ⇒2024-2025年 主な中部(東海)の展覧会 愛知(名古屋)、三重、岐阜、静岡、長野、石川、富山、滋賀、京都の美術館・博物館(随時更新) ⇒2025-2026年 首都圏の主な展覧会 東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃 […]

  • 2024年11月4日
  • 2025年4月17日

2025-2026年 主な関西の展覧会 滋賀、京都、大阪、兵庫(神戸)、奈良、和歌山の美術館・博物館(随時更新)

⇒2024-2025年 主な関西の展覧会 滋賀、京都、大阪、兵庫(神戸)、奈良、和歌山の美術館・博物館(随時更新) ⇒2025-2026年 首都圏の主な展覧会 東京、神奈川(横浜)、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨の美術館・博物館(随時更新) ⇒2025-2026年 主な中部(東海)の展覧会 愛知 […]

  • 2024年11月3日
  • 2024年11月9日

山田七菜子 祈り探し ギャラリーハム(名古屋)で2024年10月12日–11月16日に開催 

Gallery HAM(名古屋) 2024年10月12日〜 11月16日 山田七菜子  山田七菜子さんは1978年、京都府生まれ。制作拠点は大阪。VOCA展で奨励賞を受賞。東京オペラシティアートギャラリーの若手作家育成展覧会シリーズ「project N」にも出品した。  名古屋では、ギャラリーハムで […]

  • 2024年11月1日
  • 2025年2月11日

モネ 睡蓮のとき 2025年3月7日-6月8日に京都市京セラ美術館で開催

日本初公開作品7点を含む約50点が春の京都に  京都市京セラ美術館で2025年3月7日~6月8日、「モネ 睡蓮のとき」が開催される。  印象派を代表する画家のひとり、クロード・モネ(1840-1926年)は、光と色彩をとらえる鋭敏な眼によって、自然の移ろいを画布にとどめた。しかし後年になるにつれ、そ […]

  • 2024年10月30日
  • 2024年10月31日

松浦寿夫展 ガレリアフィナルテ(名古屋)で2024年10月8日-11月2日に開催

ガレリア フィナルテ(名古屋) 2024年10月8日〜11月2日 松浦寿夫  松浦寿夫さんは1954年、東京都生まれ。画家であり、同時に美術批評家として、制作と美術史的、理論的考察を合わせて進めてきた。  『モダニズムのハードコア』(1995年)や『絵画の準備を!』(増補改訂版2005年)など岡崎乾 […]

  • 2024年10月26日
  • 2024年10月26日

佐藤雅之展 目黒陶芸館本館(三重県四日市市)2024年10月20-27日

目黒陶芸館本館(三重県四日市市) 2024年10月20〜27日 佐藤雅之  佐藤雅之さんは1968年、新潟県生まれ。1993年、武蔵野美術大学短期大学部工芸デザイン専攻陶磁コース卒業。1997年に多治見市陶磁器意匠研究所修了。茨城県立笠間陶芸大学校の特命教授を務めている。  「新進陶芸家による『東海 […]

  • 2024年10月25日
  • 2025年1月30日

太田元弘展 織部亭(愛知県一宮市)で2024年10月5-27日に開催

織部亭(愛知県一宮市)で2024年10月5〜27日 太田元弘  太田元弘さんは1962年、愛知県岡崎市生まれ。1985年、名古屋芸大絵画科洋画コースを卒業。1986年、 同大美術学部絵画科版画コース研究科修了。  愛知県岡崎市を拠点に絵画を描き、愛知県一宮市の織部亭などで個展を重ねている。自然、そし […]

  • 2024年10月25日
  • 2025年2月11日

やきもの最前線 国際陶磁器展美濃受賞者の現在 ギャラリーヴォイス(岐阜県多治見市) part1 2024年9月1日-10月27日 part2 11月2日-2025年1月13日

過去の受賞者のその後を紹介  「やきもの最前線 国際陶磁器展美濃受賞者の現在」が2024年9月1日〜2025年1月13日、岐阜県多治見市のギャラリーヴォイスで開催される。  セラミックパークMINO(岐阜県多治見市)をメイン会場に2024年10月18日〜11月17日の日程で開かれている「国際陶磁器フ […]

  • 2024年10月22日
  • 2024年10月22日

「原泉アートデイズ !」2024年10月24日-11月24日に静岡県掛川市原泉地区で開催

国内外の9組が参加  静岡県掛川市の原泉地区で 2024年10月24日〜11月24日、「原泉アートデイズ !」が開催される。  現代アートを観て、触れることのできる展覧会で、今年で7回目。国内外の9組がアーティスト・イン・レジデンスに参加。地域と交わりながら制作した作品が展示される。  中国(武漢、 […]

  • 2024年10月18日
  • 2024年10月18日

名古屋・栄のオアシス21で開催される「SOCIAL TOWER MARKET」に国際芸術祭「あいち2025」エリアが登場 2024年11月9、10日に開催

ワークショップを開催 飲食店なども  2024年11月9、10日に名古屋・栄のオアシス21で開催されるカルチャーイベント「SOCIAL TOWER MARKET」に、国際芸術祭「あいち2025」エリアが設けられる。2025年9月に開幕する芸術祭の世界観を一足早く体験できる場。国際芸術祭「あいち」組織 […]

  • 2024年10月15日
  • 2025年3月17日

パウル・クレー展――創造をめぐる星座 2025年3月29日-5月25日に兵庫県立美術館で開催

パウル・クレー 20世紀美術に燦然と輝くスターたちとの共演!  兵庫県立美術館(神戸市)で2025年3月29日~5月25日、「パウル・クレー展――創造をめぐる星座」が開催される。同館では10年ぶりに開催されるクレー展。  スイス・ベルン生まれのパウル・クレー(1879-1940年)は独創的な画風から […]

  • 2024年10月15日
  • 2024年10月15日

坪井孟幸展 Global warming ギャラリーA・C・S(名古屋)2024年10月5〜19日

ギャラリーA・C・S(名古屋) 2024年10月5〜19日 坪井孟幸  坪井孟幸さんは1943年、名古屋市生まれ。武蔵野美術大学卒業。制作拠点は名古屋市緑区で、A・C・Sでは1996年から個展を開催している。  80歳を越えた今も銅版画、ドローイングを中心に制作を続ける。アマゴ釣りをきっかけに199 […]

  • 2024年10月12日
  • 2024年10月12日

0AR(ゼロ・エーアール)愛知芸術文化センターで2024年11月2-4日に開催

iPad を使った新感覚のデジタルアート  名古屋・栄の愛知芸術文化センター2階のパブリックスペース「フォーラムII」で2024年11月2日〜4日、「3D CG」のアートコンテンツによって新感覚のアート体験ができるイベント『0AR(ゼロ・エーアール)』が開催される。  アート体験をしながら、久屋(栄 […]

  • 2024年10月11日
  • 2024年10月11日

中谷ゆうこ個展 そのぬくもり ギャラリーラウラ(愛知県日進市)で2024年9月28-10月12日に開催

ギャラリーラウラ(愛知県日進市) 2024年9月28日〜10月12日 中谷ゆうこ  中谷ゆうこさんは1966年、愛知県出身。赤ちゃんの形象が浮遊するイメージの絵画を描き、2001年、夢広場はるひ絵画ビエンナーレ(愛知県春日町主催、現在は清須市主催)で優秀賞を受賞。2005年、VOCA展にも出品した。 […]

  • 2024年10月10日
  • 2025年2月2日

世界遺産 大シルクロード展 京都文化博物館で2024年11月23日-2025年2月2日に開催

シルクロード文化の精華を公開  京都文化博物館で2024年11月23日~2025年2月2日、「日中平和友好条約45周年記念 世界遺産 大シルクロード展」が開催される。  シルクロードはユーラシア大陸を横断し、東洋と西洋を結んだ大交易路。自動車も汽車もない時代に、草原や砂漠、雪山を越え、時には命をかけ […]

  • 2024年10月7日
  • 2024年10月7日

「知っておきたい三重県の江戸絵画」三重県立美術館で2024年10月12日-12月1日に開催

個性的な曾我蕭白、月僊、増山雪斎を紹介  「知っておきたい三重県の江戸絵画」が2024年10月12日~12月1日、三重県立美術館で開催される。江戸時代の三重県が輩出した個性的な画家3人が紹介される。  ひときわ強烈な個性を放つ奇想の絵師・ 曾我蕭白そがしょうはく (1730~1781年)、貧民救済の […]

>
CTR IMG