記事内に商品プロモーションを含む場合があります
TAG

豊田市博物館

  • 2023年7月7日
  • 2023年7月30日

豊田市が新博物館の名称を「豊田市博物館」に決定 開館は2024年4月26日 シンボルマークとロゴも発表 館長は村田眞宏さん

正式名称、開館日、館長などを決定  愛知県豊田市が、建築家の坂茂さんが設計し、 同市美術館に隣接する同市小坂本町5-80に建設中の博物館の正式名称を「豊田市博物館」に決定し、2024年4月26日に開館すると明らかにした。同市は、シンボルマークとロゴも発表した。初代館長は、前豊田市美術館館長の村田眞宏 […]

  • 2021年1月29日
  • 2023年7月7日

豊田市博物館 基本設計を発表 2024年春の開館 坂茂さん設計

博物館、イベント広場から ( 豊田市の報道発表資料より) 豊田市博物館の基本設計  愛知県豊田市が2021年1月5日に発表した報道資料によると、建築家の坂茂さんが設計し、 豊田東高校跡地( 豊田市小坂本町 )に 2024年の開館を目指す豊田市博物館(仮称)の基本設計が決まった。  2023年7月に発 […]

  • 2019年9月21日
  • 2023年2月14日

としのこえ、とちのうた 会場:旧豊田東高校

としのこえ、とちのうた 会場:旧豊田東高校(愛知県豊田市)  愛知・豊田市美術館の北隣の旧豊田東高校の弓道場周辺で、2019年9月13日〜10月14日、現代美術のグループ展「としのこえ、とちのうた」が開かれている。  敷地には、2024年秋、建築家・坂茂さんの設計による豊田市博物館が開館する予定だが […]

  • 2019年8月10日
  • 2023年2月14日

あいちトリエンナーレ リポート 豊田市美術館・同市駅周辺①

高嶺格  豊田市美術館・豊田市駅周辺会場の作品群も大変興味深く、全体に充実していた。最初に紹介したいのが、豊田市美術館横の旧豊田東高校跡(建築家・坂茂設計による豊田市博物館の建設予定地、2024年秋開館予定)に展示された高嶺格の作品である。  彼の作品は従来から政治性、社会性が強く、正義に裏打ちされ […]

  • 2019年7月18日
  • 2023年2月14日

豊田市博物館の設計は坂茂さん

 2019年7月18日の読売新聞などによると、新築される豊田市博物館(愛知県)の設計者に、建築家の坂茂さんの建築設計事務所(東京)が決まった。 同紙によると、公募型プロポーザル方式で、同市が17日に同事務所と契約した。坂さんはフランス国立芸術文化センター分館「ポンピドーセンター・メス」、大分県立美術 […]

>文化とメディア—書くこと、伝えることについて

文化とメディア—書くこと、伝えることについて

1980年代から、国内外で美術、演劇などを取材し、新聞文化面、専門雑誌などに記事を書いてきました。新聞や「ぴあ」などの情報誌の時代、WEBサイト、SNSの時代を生き、2002年には芸術批評誌を立ち上げ、2019年、自らWEBメディアを始めました。情報発信のみならず、文化とメディアの関係、その歴史的展開、WEBメディアの課題と可能性、メディアリテラシーなどをテーマに、このメディアを運営しています。中日新聞社では、企業や大学向けの文章講座なども担当。現在は、アート情報発信のオウンドメディアの可能性を追究するとともに、アートライティング、広報、ビジネス向けに、文章力向上ための教材、メディアの開発を目指しています。

CTR IMG